やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ランテ荘4

2010-06-30 | イタリア庭園紀行
さて,昨日はイタリアの交通事情なんて書いていたらついついあれこれと思い出して長々書いてしまいました.

今日はランテ荘の続き,巨人の噴水から・・・



高低差を使って自然に流れ落ちる水の流れ.

神話の巨人たちかな.

パッと見ると中央の流ればかりに目がいきますが,細かいところまで色々な工夫がされています.



後ろの壁面も実は水が流れ出す仕掛けになっていたり・・・



池からオーバーフローするのではなく,横からちょろちょろと排水するようになっています.

たぶん,縁石の天端のところも噴水の仕掛けになっているんじゃないかと思います.



排水溝はこんな感じでした.



ここからいったん地下に入った水は更にその下の水路や噴水,池に流れていっているのでしょうか?

庭園のガイドさんがいればいいのになぁ・・・

そういえば今回見学した庭園では一度もそんな団体を見ませんでした.

団体予約とかすれば可能なのかもしれませんね.(どっちにしろ言葉のカベは越えられませんがyellow22ase)



さらに階段を上ってこの噴水の上に出ると,今度は大迫力の「ザリガニのカスタータ」です.



上の図の一番下の半円が巨人の噴水,そこから真っ直ぐ上に向かってチェーン状に描かれているのが,ザリガニのカスタータになります.

下から見上げるとこんな感じ.



カスタータから流れ落ちている水が見えていたんですね.


落ち口は確かにザリガニの足のような形になっています.




でも,ここからではその迫力は伝わりません.

早速階段を上って間近に見えるところに行きます.

すると・・・・・kirakira2




長い斜面を有効に使ったチェーン状のカスタータを,水が勢いよく流れていきます.

これを見た途端,雷にびくついていたやまめはテンションがあがり,すご~いheartと独り言をいいつつ横の階段を上っていったのでした.

ほとんど水たまり状態の階段を登っていたらよろけて,このカスタータにぶつかって,ズボンにコケがベチョリ・・・・

というハプニングもありましたが,いや~すごいです.

こんな仕掛けが16世紀に作られたんですよね.

楽しむ庭園.

やまめがイタリアで見た庭園の大きなテーマのひとつではないかと思いました.


カスタータの始まりはザリガニです.

どれだけザリガニが好きだったというのでしょう・・・面白いなぁ~



上から見下ろすと別の迫力も感じます.

このカスタータを見られて,苦労してここまで来た甲斐があったと思いました.





イタリアのバス事情

2010-06-29 | イタリア庭園紀行
今日は,庭園について書くのをお休みして,イタリアで乗ったバスのことを書きます.


やまめは交通手段を自分で探して海外旅行するのは初めてだったので,これがイタリア特有のことなのか,他の国でも同様のことがあるのかわかりませんが,とにかく,バスも電車もわかりにくい!!

普段,(たぶん世界一)わかりやすく,おせっかいなくらい親切な電車やバスを使える日本に住んでいるから「特に」感じたことなのかもしれませんが・・・


今回の旅行でバスに乗ったのは

フィレンツェとガンベライア荘近くのバス停往復

ガルゾーニ荘・ピノキオ公園付近から最寄りの駅に行くとき

ローマのテルミニ駅とバチカン宮殿の往復

エステ荘に行くため地下鉄Pontte Mammoloからtevoliまでとtevoliから地下鉄Rebibbiaまで.

結構乗りました.


バスで困ったこと.

①自分が降りるバス停の名前は当然わかっていますが,一切アナウンスも次に止まるバス停の表示もありません.

初めて行く観光客にとって,これは大変わかりにくい!



バス停も目立たなくて,もうすぐ着くのかどうかもわからない.

何故運転手さんはお客さんが降りるかどうかわかるのか・・・

日本のように合図するボタンもありません.

やまめが思うに,降車するドアに人が近づく気配で止まっている気がしました.

路線図もないため一体どこで降りたらいいのやら不安で仕方ありません.

エステ荘やバチカン宮殿の時は親切な人が「ここで降りるんですよ」と教えてくれました.

ガンベライア荘の時は一度,停留所がわからず一周してしまい,次に乗ったときに運転手さんに頼んで,このバス停になったら教えて下さいといいました.

たぶん,この方法が一番いいのですが,非常に混雑している場合は難しそうでした.

②チケットの売り場がわからない!

料金体系がまったくわかりませんでした.

経験したことからいうと,CITYバスは,バス停の側に券売機がある場合はたぶん地下鉄と一緒でBITという表示を選べばOK.



値段は1ユーロです.




このチケットは今日ある人から聞いた話では2時間半以内なら何回でも乗り降り出来るそうです.

自販機がない場合は近くのカフェに言うと売ってくれますが,これも別に「バスチケット取り扱っています」なんて書いてない.

お店がたくさんあるときはどうしたらいいのか悩みます.

しかも,日本だと運転席でバス代を支払いますが,基本,現金払いはしていません.

降りるときに運転手さんに現金で払いますとわざわざ言いに行ったにもかかわらず,うけとってくれなかったのです.

ニコニコしながら,「ノンノンノン,フィーニッシュ!」

と言っているようにしか聞こえず,

「もう終点だし,お金なんかいいよkirakira2」と,

やまめの脳みそには聞こえました.


システムとしてそうなっているのか,運転手さんが気分でそういっているのか(たぶんこっち)まったくわかりませんでしたが・・・


ピノキオ公園の帰りに乗ったバスだけは運転手さんが値段(2.5ユーロ)を言ってくれたので払えましたが・・・

買ったチケットを持ってバスに乗ると,運転手さんがそれをチェックする・・・ということはなく,それぞれ勝手に機械に通してチェックします.



ただし!

やまめたちが見ていた限り,チェックしている人はごく少数.

どんなに空いているバスでも当然のように乗り込んで席にすわり,どこかで降りていく人,人,人.

つまり,ほぼ全員ただ乗りではないかと思われますyellow25symbol5


③ちなみに,フィレンツェでは終点でバスが止まると,運転手さんは必ずバスから降りて近くのカフェに入り,コーヒーcoffeeを飲んで一服していました.

お客のやまめたちが乗っているのに一言も声をかけず,すたすた行ってしまいました.

こんなことを2回経験.

そこが終点とか,自分たちの目的地とかまったくわからないやまめたちは何も言わずにいなくなった運転手さんを待って,(内心パニックになりながら)どうしたらいいんだろうね・・・・とあてもなく対策を考えたりしていました.

結局,そのうち帰ってくるよね・・・ということで待っていただけですが.

運転手さんも,こっちが更に乗っていても気にせず出発.

ここでめげずに「コッローディの駅に行きたいんですけど!!」と,たどたどしくも言い続けたら途中のバス停で声をかけてくれて,「ここから歩いていけば駅だよ」と教えてくれました.

とにかく自分のしたいことを伝える努力が必要だーーと,実感する毎日でした~yellow22ase2

④バスの乗り心地.

バスのイスは地下鉄と一緒ですが,かたい樹脂製のツルツルイスでした.

野球場の観客席みたいな感じ.

横に座るとブレーキがかかったときにおしりごとツルッとすべります.


あと,電車ほどではないですが,落書きもされています.

イタリアのイメージのなかで,落書き,というのは意外でしたが,街全体でもかなり見かけます.








⑤バスの全体系統路線図がわからない!

目的地別の系統路線図はバス停に行ってもわかりません.

こんなときはインフォメーションセンターに即座に聞きに行きましょう.

やまめたちは夜9時過ぎに翌日に乗るバスを探してローマのテルミニ駅前のたくさんあるバス停をひとつひとつ見て回りました.

が,発見できず・・

翌日インフォメーションで聞いたら,駅から20分も歩いたサンマルコ広場から発車するバスに乗れと言われました.

そういうことってどうしてどこにも書いてないんだろう・・・・・

何となく不親切な気がして二人でブツブツ言いながら急いだのでした.



街のどこにも地図表示はなく,

あっちにバス停がありますright

なんていう看板もありません.

上の写真はサンマルコ修道院ですが,この右手にバスロータリーがあります.

やっぱり知らないとこんなところに来ないよ~yellow9


日本が親切すぎるのか,イタリアが観光国といいつつソフト面でもルネッサンス並なのか・・・


ただ,電車やバスは最初に心配したよりは遙かに時間に正確,といっていいくらいでした.

ピノキオ公園の帰りなんて,汗だくになって教えてもらったバス停(20分は早歩きしました)に着いたら早く行ってしまっていたくらいですから・・・nose6

ねこまたさんと一緒だったから諦めないで頑張れましたが,もしひとりだったら・・・

結構色々なものを諦め,なおかつ迷子になっていたこと確実だったと思うのでした・・・


ランテ荘3

2010-06-29 | イタリア庭園紀行
ランテ荘,主庭から北の斜面の階段を登っていくとどうなっていくか・・・・


まずは灯明の噴水の前側下半分だけ見えます.



突然現れるよくわからないデコレーションケーキ型の噴水.

階段は上れないようになっていたので,なかなか全体像が掴みにくいです.





半円は低く,半円はそれより高く,真ん中の階段を中心に左右にスタジアム席のようになっています.

真ん中にもう一つシンプルな噴水があります.








そして,名前はよくわかりませんが,何だか潔く真っ直ぐな水の仕掛け.

何ていうのかなぁ・・・・?


長い石の水路を浅く水が流れ,側面下側の口からドババーーーッという感じで流れていきます.



口から出る水の勢い,強すぎかな?



奥には巨人の噴水が見えてきます.



見ようによっては不謹慎ながら,棺のように見えなくもないですよね・・・

両隣のシンプルな刈り込みもこの仕掛けにマッチしています.



庭の視軸上に作られているので,遠くにはモール人の噴水が見えます.





さて,次は巨人の噴水からです・・・    つづく

ランテ荘2

2010-06-28 | イタリア庭園紀行
今日はランテ荘について紹介します.

「ランテ荘は1566年にガンバラ枢機卿が建造させ,モンタルト枢機卿が受け継ぎ,やがてランテ家のものとなった.(中略)

点景のひとつひとつが奇抜なジョッキ・ダックァ(水のゲーム)を繰り広げ,しかも全体に孤絶した別世界をつくっているこの主庭園には,社会からの自己隔離を好んだマニエリスムの特徴があらわれている」(「イタリア 庭園の旅」 巖谷國士著)


見学に行ったつもりで入り口から順番に・・・

ピンクのカベがかわいい感じですが,質素な印象で,お金持ちの別荘だったはずなのにちょっと地味だなぁ~というのが第一印象.





もう,入り口からすぐのところに大きな噴水池(ペガススの噴水)が見えています.

やっぱりすごいかも・・・kirakira2



でも,雷が気になってゆっくりしていられない感じでしたyellow23



階段を上ってペガススの噴水の上に出ます.



園路がゆるやかに別れていますが,右はブックショップやカフェ,左が別荘と主庭園なので,当然左に・・・

本当は広い敷地なので,ゆっくり散策すると良かったのですが,とにかく悪天候なので,先を急ぎました.



主庭園の奥から撮影したもの.

入り口から入ってくると向かって右の建物に到着します.

ここは一階部分を解放していて,内部も一部見学できます.



その建物から主庭を見た様子.

中央の大きな四角い噴水は「モール人の噴水」というそうです.



down中央の彫刻に向かって四方に配置されている小舟に乗った小人.
笛からピューと水を吹いていてかわいいです.



上と下のどっちがモール人なのか?  わかりませんでした.





別荘の横は斜面になっていて,階段を上るにつれて水の様々な仕掛けがあらわれますが,高低差をうまく使って,なかなか全体像を捉えられないように工夫してあります.

なので,その都度見えてくるものが異なり,新鮮な驚きがあります.

刈り込みにしても同じです.

視線の高さが異なることで見えなかったものが見え,印象が変わる・・・

1本のはっきりした視軸(水平のライン)に,高低差という垂直ライン,傾斜を流れるカスタータや噴水の曲線が絡まって,次から次へと楽しい演出の連続です.

しかも,結構管理もきちんとされていてきれいだし,階段ステージごとに看板が立っていて,かなり色々な説明がされています.

イタリア語が読めたら,きっと楽しいはず.

やまめは平面図や立面図などを見ながら全体構造を把握していました.



下図,真ん中が別荘2棟,その下大きな四角い土地がモール人の噴水と整形式庭園になり,北に向かって傾斜地になり,階段を上りながら様々な水の仕掛けを見るようになっています.



さて,主庭から斜面に向かって行きましょう.





建造したガンバラ枢機卿はザリガニが紋章だったらしいので(乏しい語学力なので間違っているかも知れませんが)あちこちでザリガニが見られます.







真ん中の刈り込み模様,一体何に見えますか?

やまめは,「愛」という感じに見えて仕方ありませんでした.

そして,愛=直江兼嗣の兜という連想をし,そこから抜けられなくなってしまいましたyellow22ase




明日はいよいよ次々あらわれる水をテーマにしたエンターテインメントを紹介していきます.






ランテ荘1

2010-06-27 | イタリア庭園紀行
やまめのイタリアの思い出ベスト3として,堂々の第3位となった庭園は,ローマから北へ100km,ランテ荘です.

なぜここが第3位になったかというと・・・

たどりつくまでの苦労と,雷雨の中の見学という恐ろしいシチュエーション,そしてもちろん庭園自体の素晴らしさが重なって,忘れられない思い出になったというわけです.

ランテ荘への行き方は,まずiマークのインフォメーションセンターで聞くところから.

このときに限らず,iマークには大変お世話になりましたyellow22symbol6

ローマから電車で2時間かかるといわれました.

ローマのテルミニ駅から地下鉄A線でValle Aurdiaという駅に行き,ここからfs3に乗り換えてValle Aurdia→Viterboまで,15駅,約1時間半.

fs3の切符を買いたくても,日本のように切符売り場というものも,案内板も何もありません.

階段を上ったり降りたり,駅の周りをグルグル歩いたりして,売店でやっと買いました.

地下鉄は2ユーロ,fs3は4.1ユーロだから,安いけど・・・

どうしていつも切符買うのに苦労しなければならないんだか・・・yellow9


そして,2時間の道中,そろそろ目的地に着くかなぁ~という頃に怪しい雲行き.

窓の外には大粒の雨がみるみる筋になって流れていきます.

いや~な感じっ!!!

と思いつつ駅に降り立つと,そりゃもう,強烈な雨とアラレと雷の洗礼です.





しかも,駅は無人.

駅からはバスで庭園に行く予定でしたが,バスは1時間に1本,しかも,駅から離れている場所でバス停を探さなければなりませんでした.

とんでもない.

絶対に無理~ase2ase2ase2


・・・・ということで,駅のひさしで雨宿りすること1時間あまり・・・

この間一緒に雨宿りしていた外人さんたちは,迎えの車が来たり,タクシーの運転手さんに別のタクシーがくるように頼んでいたり・・・

ということで,最後まで雨宿りしていたのはねこまたさんとやまめのふたりだけ.

言葉が出来ないのって悲しいですね


やっと雨の勢いが弱まり,アラレが止んだので,二人でタクシーの電話番号を探し,電話をかけようとしましたが,何とタクシーと書いてあるポールに貼ってあった番号がつながらず.

携帯がダメなのかなぁ~と思い,今度は駅前のカフェに入り,「この番号でタクシーを呼んでもらえませんか」と頼んだら快く電話してくれました.

が,貼ってあった電話番号がダメだったらしく他のタクシー会社の番号もわからないといわれ,バスもあてにならない感じで行き詰まってしまいました.

ここまで来て帰ることになるのか・・・と,一瞬脳裏によぎりましたが,ねこまたさんもやまめもそんな根性なしではありません.

更に粘って,カフェのお兄さんに,本当にタクシー呼べませんか?としつこく聞いたところ,カウンターの内側をまじまじと見てくれて,「あっ,連絡先見つけたよ!」っていう感じで指さしています.

よく見たらあったんじゃん!!最初からよく見てよぉ~yellow9と,思いつつ気を取り直し,笑顔で「タクシーを呼んでくれませんか?」「いいよgood」みたいなやりとりをして,やっとタクシーに乗ることができました.


そう,電車で2時間,雨宿り1時間,カフェでのやりとり30分を経て,タクシーに乗り込み,5km離れたランテ荘にやっとのことでたどりつくことが出来たんです.

しかも雷雨は続いています.

何を隠そう,やまめは雷が大の苦手.

というか,大嫌いなので,雷が鳴っているときに屋外にいることはまずありません.

家でも窓には近寄りません.

なのに,庭園,です.

心情的にはものすごーーーーく,頑張りました.

心臓バクバクでやや中腰になりながら,あやしい姿勢で冷たい雨の中を歩き回りました.

いつのまにかねこまたさんともはぐれ,めいめい勝手に好きなところを心ゆくまで見学して,別荘で落ち合うまで・・・

雨の庭園,全身冷たくなってびしょびしょで,カメラもレンズに水がつくし,いいことないですねyellow23

ただ,そんな状態なのに,いつの間にか「おぉ~heart」とか,「すご~いkirakira2」などと,独り言をいいながら楽しい気持ちになった庭園だったので,晴れた日にじっくり見たかった!!

本当は広大な公園風のところもあったらしいのですが,さすがにそこまでは足をのばす気になれず断念.

ちょっと心残りもありますが,自分としてはかなり頑張ったので,忘れられない庭園になりました.




帰りは庭園の受付でタクシーを呼んでもらったのですが,タクシーは行き7.5ユーロ,帰り12.5ユーロと電車に比べてさすがに高かったです.

そして帰りのfs3.

無人駅で,かつ,たった1台の切符自販機が故障していました.

ここでもまたカフェで,切符売ってないか聞いたところ,

「on train」

といわれ,電車に乗ってしまいました.

結局のところ,お金を払う機会もなく,そのまま無賃乗車になってしまいました.

ひょっとして,バスも電車もただ乗りの人が結構多いんじゃないか,イタリア!


明日はランテ荘の紹介です.