やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ミニガーデン

2009-02-27 | 造園
昨日はグリーンアドバイザー神奈川の集まりに参加してきました.

目的のひとつは,

3月31日から4月5日まで開催される

第11回花と暮らすガーデニング展

(於:神奈川県立フラワーセンター大船植物園)

の打ち合わせ.



コンセプト,デザインなどの一応まとめ役になったので・・・yellow22

3月中旬から現地の担当者や協力してくれるメンバーとの打ち合わせ,構造物の作製,植物の手配など,忙しくなりそうです.

昨日は大道具的な面で協力して下さるという
Iさんに初対面.

色々打ち合わせしていたら,

「「こんなふうにしたい!」って言ってさえくれれば何とかしますから」

と,何とも心強いお言葉hamkirakira

ひとりで空回りしないように頑張ろう・・・samurai

大船フラワーセンターに行ったことのある方もない方も,お時間があれば是非遊びに来て下さい.

ちなみにとなりのブースはやまめの母校の後輩達のミニガーデンです!!


もう一つは木嶋利男先生による「コンパニオン・プランツ」に関する講演会.

やまめは野菜作りにはまったくの素人ですが,目からウロコの面白い話が続々と.

去年,ハモグリバエやコナガの被害で悩んでいたパンダさんanimal7の顔が目に浮かび,是非内容をまとめて教えてあげなければ!と思いつつノートを取っていました.

興味のある方は本屋さんでも平積みされているらしいので,木嶋先生のコンパニオンプランツの本note,手にとって見て下さい.





生垣の剪定

2009-02-25 | 造園
今日も千葉に行ってきました.

とうとうこの庭園工事の目玉のひとつ,

カイヅカイブキの生垣に着手するときがやってきました.

この生垣は樹齢30年のカイズカイブキを中心に,

シャリンバイ,カンツバキ,クルメツツジからなる立派な四重垣です.

ただ,茂りすぎたカイヅカの枝により,

内部の枯れが入ったほか,庭に圧迫感や

日陰地の増加など,マイナス面も出ていました.

そこで師匠が考えたアイデアは

伐採ではなく,

玉チラシという『透かし技法』を用いて

光を樹木の中にいれて元気にするだけでなく,

庭にも日差しを増やし,地被植物も元気にする

ことでした.


家(庭)側の枝を思い切って落とし,



枯れ枝を取り除いていくと・・・downdown



玉チラシの原型になりそうな状態になってきました.

数年掛けてこれからきれいな形にちょっとずつ整えていきます.

樹は時間がかかりますね・・・yellow11



今日はやまめも庭の奥にあるヒラドツツジを剪定.

師匠が離れたところから指示を出してくれるのですが,いまいち応えきれずnose4

う~ん,出来上がったら「おや?yellow12ase」という感じに.



upbefore



upafter

「師匠,どうでしょうか?」

「知らないっyellow5anger

yellow25ase2ase2

結局,師匠がフォローしてくれましたyellow22symbol6



「まだまだ剪定するものがあるよ,どれをやりたい?」

と聞かれ,「モミジkirakira2」と応えたら

「ダメ」(100年早い!!)left師匠の心の声・・・

「じゃ,庭の奥の目かくしになっているカナメモチとか,ドウダンの枝抜きなど・・・」

「ま,そんなとこから始めなさい」

「はは~yellow4ase


何とか,剪定のコツをつかめたらいいなぁと思ったのでしたalien








地形作り

2009-02-24 | 造園
引き続き千葉のお仕事です.

何とかお天気が大丈夫だったので,今日は盛り土をするための地割りを行いました.

図面にグリッドを引き,目安にしながら地面に竹の杭をさしてラインを出していきます.



この杭が数cm内側や外側にずれるだけで印象ががらっと変わります.

これが図面だけでは分からない,現場の醍醐味なんでしょうか・・・yellow19

きっと,人によって微妙に違うラインになるので,ここは人にまかせたくないところなんでしょうね.



今度は盛り土の角度によって更に変わっていきます.

楽しみ~yellow11symbol7


午後は八街(やちまた)という,成田に近いところまで行き,植木の生産卸さんの圃場に連れて行っていただきました.

師匠のイメージする樹の形.

1本で表現できなければ,寄せ株とかで考えます.



圃場で見ると,やまめには何にも決められません・・・animal4

(もちろん,師匠が決めるのですが,一応自分だったらどうかといつも考えるよう言われているのでyellow4)

こんなに大きな樹が入ったら狭く感じるのかな,

大きすぎないかな,

この形から庭に植えるとどんな印象になるのかな・・・・

色々考えると,師匠のように素早く?決めることが出来ませんでした.

師匠に聞くと,「あれはまだ素材だから.」との答え.

つまり,枝振りなどを整理して,庭の空間に合うように仕上げてあげるので,その仕上げの形を師匠はイメージできているために樹を選ぶことが出来たと言うこと.

当たり前のことなんでしょうが・・・

まだまだやまめには難しいです.

今回のお仕事は毎日いい勉強ですhamkirakira






松嶺院禅会

2009-02-22 | ノンジャンル
今日は北鎌倉円覚寺の塔頭,松嶺院で浄名禅会に参加してきました.

今年初,久しぶりの参加ですが,相変わらず坐禅の呼吸が上手くできませんyellow13

坐禅の形はあまり厳しく指導されません.

特に女性は正座のままとか,イスならそのまま.

おしりを少し突き出すようにして胸を張り,アゴを引くような姿勢が坐禅の姿勢だそうです.

右手を下に,その上に左手をのせて親指の先同士をくっつけて,目は半眼,前の人の腰当たりをみていれば大丈夫.

姿勢はこれで完成.

でも一番大切なのは呼吸法で,鼻から絹糸のように細く息を吐き,そのときにおへその下7センチくらいのところに力を入れ続けていることが大切だそうです.

これができないと,100年経っても坐禅にならないそうです.

自然に息は吸うので,吐くことだけに集中すればいいそうです.

後は心を落ち着けてゆっくり1,2,3・・・と数を数えるだけ.


・・・・なんですがalienase2ase2

数を数え出すと,3つくらいのところで何となく何かが頭に浮かび,意識がそれます.

打ち消すと,今度は何か違う映像が頭に浮かびます.

数に集中しようとすると今度はいつのまにか目をつむっていたり・・・

今日は散々でしたyellow22symbol6

こんな調子では,何の役にも立っていませんね・・・・nose4



で,内心焦っていたら今日は一つだけ心に残るいい言葉を収穫できましたnose5


「学而不思則罔   思而不学則殆」

(学びて思わざれば則ち暗し,思い学ばざれば則ち危うし・・・だったと思いますyellow20)

学ぶ,ということは,自分の中で一生懸命考えて自分のものにしないとだめだ.

例えば,坐禅をすると気持ちがすっとする,なんていう程度で満足してはいけない.

何でも,入り口でうろうろしているだけでは何にもならない.

その中に飛び込んで,必死になって宝を手にしなさい.

そんな感じのことを老師がおっしゃっていました.

何かを掴みたくて必死になってもがいていたらいつか宝が手に出来るのかもhamkirakira2






最近の悩み

2009-02-21 | ノンジャンル
ほぼ毎日このブログを更新して,約9ヶ月.


掲載した画像もいつのまにか,かなりの数です.

最近,残りの画像容量が風前の灯火になってきています・・・yellow12



対策としては,

このままteacupで続けるなら,

容量無制限の有料ブログに行くか,

アドレスを変えて(俗にいう,引っ越し????)別のブログとして立ち上げるか,

他の条件のよい無料ブログを探すか・・・・

のような感じだと思うのですが,

長くteacupブログを続けている先輩方,どうしたらベストなのか教えて下さいham