今日は東京郊外のお庭で冬春楽しみな花壇を作ってきました.
お庭にはキンカンやユズ,アロニアなどの実がたくさん実っているので小鳥が遊びに来るのですが,今日は珍しい鳥がやってきました.
お腹の色がきれいなオレンジで,頭はブルーっぽいグレー,羽根に大きな白い斑があります.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/7ced83116c572de4b1f1b6cbe0c82b40.jpg)
塀や木の枝にとまったり,ブロック塀に上をチョンチョンと移動しては「カッカッ」と,何かを打つような不思議な音をさせていました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/39b168ed20434ad5bdd1f6c50d87bc07.jpg)
写真は遠くから撮ったのでピントがあっていませんが,どうやらジョウビタキという渡り鳥のようです.
何度も庭に来ていたので,そのたびに見とれていました.
きれいなオレンジ色が庭の中を移動すると,わくわくします.
調べると,結構人に慣れるようで餌付けや手乗りにしている動画がありました.
そのうち,このお庭でも大胆に遊んでくれるかも知れません![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
ジョウビタキの由来は「ジョウ=尉(銀髪)」,「ヒタキ=火焚(火打ち石をたたく音に似た音を出す)」ということだそうです.
また,翼の白い大きな斑があることから,地方によっては着物の紋に見立ててモンツキドリともいうらしく,うまく特徴を表していますね.
お庭にはキンカンやユズ,アロニアなどの実がたくさん実っているので小鳥が遊びに来るのですが,今日は珍しい鳥がやってきました.
お腹の色がきれいなオレンジで,頭はブルーっぽいグレー,羽根に大きな白い斑があります.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/7ced83116c572de4b1f1b6cbe0c82b40.jpg)
塀や木の枝にとまったり,ブロック塀に上をチョンチョンと移動しては「カッカッ」と,何かを打つような不思議な音をさせていました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/39b168ed20434ad5bdd1f6c50d87bc07.jpg)
写真は遠くから撮ったのでピントがあっていませんが,どうやらジョウビタキという渡り鳥のようです.
何度も庭に来ていたので,そのたびに見とれていました.
きれいなオレンジ色が庭の中を移動すると,わくわくします.
調べると,結構人に慣れるようで餌付けや手乗りにしている動画がありました.
そのうち,このお庭でも大胆に遊んでくれるかも知れません
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
ジョウビタキの由来は「ジョウ=尉(銀髪)」,「ヒタキ=火焚(火打ち石をたたく音に似た音を出す)」ということだそうです.
また,翼の白い大きな斑があることから,地方によっては着物の紋に見立ててモンツキドリともいうらしく,うまく特徴を表していますね.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます