現在開催中の源氏物語関連イベント・展覧会の中で、特に私が気になるものをピックアップしてご紹介します。
明日11月24日(月・休)開催
■勧修寺にて「源氏物語の夕べin勧修寺」夜間特別拝観 開催
11月24日の午後5時~8時まで (入場は7時30分まで)
京都市山科区にある勧修寺と「源氏物語」って何か関係あったかしら?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、紫式部の祖先である藤原高藤と宮道列子は、のちに勧修寺となるこの場所で運命の出会いをしました。
by『今昔物語』
藤原高藤と宮道列子のロマンスを下敷きにして、紫式部は「源氏物語」における光源氏と明石の君との恋愛を描いたのかもという説もあります。
・・・といいますのも、紫式部は藤原高藤の子孫にあたります。
(紫式部の夫・藤原宣孝も高藤の子孫です。)
勧修寺は、醍醐天皇が母の藤原胤子を弔うために、胤子の母列子の実家である宮道邸を寺とした門跡寺院だそうです。
詳しくは山科区役所総務課のイベント紹介ページをご覧下さい。
勧修寺は私もお気に入りのお寺のひとつです。
お庭も建物も趣があって素敵♪
蓮と睡蓮が同時に咲く夏の時期が個人的にオススメです。

勧修寺の南隣りにある宮道神社への参拝もいかがでしょう。
祭神のひとりである藤原定方の歌碑も建立されているそうですよ。
「名にし負はば 逢坂山のさねかづら 人に知られで くるよしもがな」by定方=三条右大臣

試しに系図を作ってみました☆
間違いなどお気づきになりましたらご教示くださいませ。
現在、開催中
■徳川美術館にて特別公開開催 国宝「源氏物語絵巻」<橋姫>・<宿木 三>
11月22日(土)~30日(日)まで
徳川美術館(愛知県名古屋市)に行って実物の源氏物語絵巻をこの目で見たいものです。
その他のイベント情報は
源氏物語千年紀と源氏物語ゆかりの地をめぐる イベントカレンダー をどうぞ。
自薦・他薦問わず、源氏物語や紫式部に関する情報をお待ちしております。
web拍手送信ありがとうございました。
下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。
⇒web拍手を送る
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>
明日11月24日(月・休)開催

■勧修寺にて「源氏物語の夕べin勧修寺」夜間特別拝観 開催
11月24日の午後5時~8時まで (入場は7時30分まで)
京都市山科区にある勧修寺と「源氏物語」って何か関係あったかしら?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、紫式部の祖先である藤原高藤と宮道列子は、のちに勧修寺となるこの場所で運命の出会いをしました。
by『今昔物語』
藤原高藤と宮道列子のロマンスを下敷きにして、紫式部は「源氏物語」における光源氏と明石の君との恋愛を描いたのかもという説もあります。
・・・といいますのも、紫式部は藤原高藤の子孫にあたります。
(紫式部の夫・藤原宣孝も高藤の子孫です。)
勧修寺は、醍醐天皇が母の藤原胤子を弔うために、胤子の母列子の実家である宮道邸を寺とした門跡寺院だそうです。
詳しくは山科区役所総務課のイベント紹介ページをご覧下さい。
勧修寺は私もお気に入りのお寺のひとつです。
お庭も建物も趣があって素敵♪
蓮と睡蓮が同時に咲く夏の時期が個人的にオススメです。


勧修寺の南隣りにある宮道神社への参拝もいかがでしょう。
祭神のひとりである藤原定方の歌碑も建立されているそうですよ。
「名にし負はば 逢坂山のさねかづら 人に知られで くるよしもがな」by定方=三条右大臣

試しに系図を作ってみました☆
間違いなどお気づきになりましたらご教示くださいませ。
現在、開催中

■徳川美術館にて特別公開開催 国宝「源氏物語絵巻」<橋姫>・<宿木 三>
11月22日(土)~30日(日)まで
徳川美術館(愛知県名古屋市)に行って実物の源氏物語絵巻をこの目で見たいものです。


源氏物語千年紀と源氏物語ゆかりの地をめぐる イベントカレンダー をどうぞ。

自薦・他薦問わず、源氏物語や紫式部に関する情報をお待ちしております。


下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。
⇒web拍手を送る

<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>