晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【テレビ放送情報】BS歴史館「“源氏物語”誕生の秘密~千年の物語はスキャンダルから始まった~」放送

2012年02月29日 | 情報
NHK BSプレミアムで放送されている『BS歴史館』という番組をご存知でしょうか。
次回は源氏物語が取り上げられるそうです。

↓次回のテーマは以下のとおり↓

「“源氏物語”誕生の秘密
 ~千年の物語はスキャンダルから始まった~」



<放送チャンネル>
 NHK BSプレミアム


<放送日時>・・・内容は同じです。
 3月1日(木)午後8時~8時57分
 3月4日(日)午後0時15分~1時13分
 3月8日(木)午前0時10分~1時10分


<出演>
 渡辺真理,清水婦久子,島田雅彦,倉本一宏,瀬戸内寂聴


詳細はコチラのページをどうぞ。
 http://www.nhk.or.jp/bs/t_history/


どんなお話が展開されるのでしょう。
放送が楽しみです



源氏物語千年紀 記念トレシー 27×24cm (紫式部:むらさきしきぶ)





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ】大河ドラマ「平清盛」第8回 「宋銭と内大臣」

2012年02月29日 | 日記
大河ドラマ「平清盛」8回目(2月26日放送分)を見た感想メモ。

↓あらすじは番組公式サイトのコチラ↓
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/08.html

遅ればせながら、第8回目を見たメモです。


1136(保延2)年、
ドラマの舞台は九州・博多での交易からスタート。
物々交換ではなく、宋銭で取引が行われており
賑やかな雰囲気でしたね。

平家は“大宰府”の役人を通さずに
密貿易をして利益を得ていたのでした。



鳥羽院御所では
得子が懐妊して
お庭の花が水仙から菊へと変化。

春から秋への季節の移ろい(時間経過)と
鳥羽院のご寵愛が璋子さまから得子へと移ったのも
感じさせます。

璋子が憂いをふくんだ表情をしていたのは
鳥羽院の寵愛が薄れてから
失くしたものの大きさに気づいたのかも


菊の花を観賞しながら
菊酒を飲まれていたのは
重陽の節句(9月9日)だったためなのでしょうか。

摂関家の藤原頼長が今回初登場。
曲がったことが大嫌いっぽい頼長は内大臣に。



一方、内裏では
崇徳天皇が自身の出生の秘密や
母・璋子の奔放さ&鳥羽院からの愛情の欠如に気づいており
崇徳の孤立感がより立体的に感じられました。

崇徳天皇は、佐藤義清をそばに置いておきたいのですね。
彼ら二人なんだか意味深な雰囲気でした・・・。

(ドラマ内に崇徳の中宮であった藤原聖子が登場しないので
 崇徳の孤独感が際立ちます。



熱田神宮の由良姫がひとりではるばる
源義朝の父・為義の館を訪ねていてびっくり。
義朝は東国にいて会えなかったのでした。
この由良姫の積極性と行動力は、北条政子のイメージとややかぶるような。
残念ながら義朝に会えなかった由良姫は、
ツンツンとした態度で可愛かったです。

そういえば、為義の館には猿がいました。
ペットなのかしら。。。



その後、平家と宋との密貿易がバレて
藤原頼長に呼び出された平清盛。
直衣姿の頼長とキタナイ格好の清盛との対峙は
なかなかおもしろかったです。

博多で宋との交易を目の当たりにした清盛、
摂関家の生まれで几帳面で博識な頼長、
今後どうなるのでしょう♪

おしゃべりする鸚鵡も可愛かったです。


ラストでは清盛の妻・高階明子の懐妊という朗報で盛り上がり
清盛の弟・家盛の結婚問題の不安をほのめかしつつ
余韻が残る終わりかたでした。

次回も楽しみです。




 小ネタ

平忠盛がドラマ内で手にしていたお菓子は
清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)でしょうか。
子ども時代の清盛もドラマ第1回目で手にしていたお菓子です。

清浄歓喜団であれば、現在、京都の亀屋清永さんで買えますよ~。(*^-^)b

 ※亀屋清永 公式サイト(http://www.kameyakiyonaga.co.jp/

 私が以前お取り寄せをして食べた写真と感想はコチラ。
 http://kakitutei.web.fc2.com/taiken/karagashi3.html







blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする