晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【日常】新緑の宗像大社 二足歩行ロボット「キヨモリ」

2012年04月17日 | 日記
お天気がいい午後、
宗像大社を訪ねました。




鳥居





宗像大社 辺津宮


横からみた拝殿と本殿


神宝館
特別公開 「歌人たちの競演」開催中。
~6月3日(日)まで。

三十六歌仙絵を鑑賞できました。



参拝後、祈願殿の守札授与所へ。


すごく大きな桜の木「鬱金桜」に
花が咲いていました。


祈願殿で私が目撃したものは・・・


2足歩行ロボット「キヨモリ」でした。
甲冑がかっこいいです。
実際に歩くところを見てみたいですね。



 ※新型2足歩行ロボット KIYOMORI(キヨモリ)特設サイト
 ⇒ http://risuke.co.jp/~demo2/tmsuk/kiyomori/main.html



暖かくて過ごしやすい気候だったので
心地良かったです。



*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 宗像大社
  福岡県宗像市田島
  公式サイト http://www.munakata-taisha.or.jp/

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*






blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】新緑の太宰府天満宮

2012年04月16日 | 太宰府
先週、4月12日に太宰府を訪ねたときのこと。

九州国立博物館の特別展を鑑賞後、
太宰府天満宮をお参りしました。

梅の花の季節も過ぎ
萌え出た木々の緑が鮮やかに見えました。



本殿



本殿前の飛梅の木は
新しい葉を伸ばし始めています。



太陽の光に透けた新緑が綺麗でした。




太宰府天満宮のおみくじは季節によって
紙の色が変わるようなのですが
今回私が訪ねたときは淡い緑色のおみくじでした。





 先月、飛梅の花を見た様子はコチラ。

太宰府天満宮の飛梅~2012年3月1日撮影~





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】NHK Eテレ「おはなしのくにクラシック」 毎週月曜に放送

2012年04月15日 | 情報
 テレビ放送情報です。

小学3年~6年生を対象にした国語の番組ですが
オトナが見てもわかりやすくて楽しめます。



NHK Eテレ(教育)
 4月16日(月) 午前 9時15分~25分 放送

 「おはなしのくにクラシック」
  第1回 枕草子(清少納言)



番組公式サイトから ばんぐみ動画<10分> も視聴できますよ。

 ※公式サイト
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/

  第1回 枕草子(清少納言)
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/index_2012_001.html




第2回『竹取物語』は、
4月23日(月)・5月7日(月)に放送されるそうです。

今後の放送も楽しみです。

  放送予定表
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/origin/schedule/index.html






blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鑑賞】九州国立博物館 特別展『平山郁夫 シルクロードの軌跡 - 人類の遺産にかけた画家の人生 - 』

2012年04月15日 | 太宰府
先週のこと、
福岡県太宰府市にある九州国立博物館にて

特別展
『平山郁夫 シルクロードの軌跡
  - 人類の遺産にかけた画家の人生 - 』


を鑑賞しました。


 ※九州国立博物館 公式サイト
 ⇒ http://www.kyuhaku.jp/
 ⇒ http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s27.html


展覧会の構成は以下のとおり。

 第一章 釈迦追慕
 第二章 壁画模写と文化財保護
 第三章 シルクロードと仏教伝来の道
 第四章 日本回帰―平和への祈り




平日に訪ねたせいか
観覧のお客様もさほど多くなかったです。

入り口で音声ガイド(500円)をおかりして
ゆっくり時間をかけて見ることができました。

すごく見ごたえがあってよかったです。
感無量。


この特別展は、5月27日(日)まで開催です


※展示されていた中で最も印象に残った
平山郁夫さんの絵「大仏開眼供養記図」は
4月30日(月)までの展示だそうです。







blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】 高知 土佐銘菓「土佐日記」

2012年04月13日 | 日記
四国のお土産に青柳
「土左日記」(とさにっき)という
お菓子をいただきました。

紀貫之が記した『土佐日記』
モチーフとされているお菓子です。

『土佐日記』は、
平安時代前期、紀貫之(きのつらゆき)
赴任先の土佐から帰京するまでを書き綴った旅の日記のこと。

 ※紀貫之 Wikipedia
 ※土佐日記 Wikipedia 



土佐銘菓
土左日記



冊子を思わせるデザインの箱

藤原定家筆『土佐日記』(前田育徳会本)の
冒頭部分が左側に印字されています。


“男もすなる日記という物を
 女もして心みむとてする
なり”





冊子を開くように
上蓋を開けるとお菓子がお目見え!

上蓋の裏面には紀貫之が詠んだ和歌が
桜の花とともに印刷されています。


“みやこへと 思ふをものの かなしきは
 かえらぬ人の あればなりけり”





寒梅粉(かんばいこ)をまぶしたお餅。


お餅の中には餡が入っていました。
おいしかったです~。




この箱、何かに再利用できないかしら。
保存しておきます。(笑)



※菓子処「青柳」 公式サイト
⇒ http://www.tosa-aoyagi.com/





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする