晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【京都】廬山寺の桔梗(キキョウ) 2014年8月10日撮影

2014年08月26日 | 平安あれこれ

 私のささやかな日常。

先日の京都旅行でのこと。
8月10日(日)の朝、廬山寺を訪ねました。

 ※廬山寺
 ⇒ http://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/



雨音を聞きながら、桔梗が咲き誇る
「源氏庭」をぼーっと眺めてきました。



白砂と苔も美しいです。





桔梗の花々



白い花を咲かせる桔梗も。



「源氏庭」には『紫式部邸宅址』碑もあります。



廬山寺公式サイトによると、
桔梗の花は9月上旬まで楽しめるのだとか。



↑クリックで拡大します。
『源氏物語ゆかりの地説明板 廬山寺』



大好きなお寺のひとつです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】 NHK総合「歴史秘話ヒストリア」『「春はあけぼの」の秘密』 8月27日(水)放送

2014年08月25日 | 情報
 テレビ放送の情報です。

NHK総合にて放送中の番組
「歴史秘話ヒストリア」

8月27日(水)<※26日(火)深夜>に
 「春はあけぼの」の秘密
 ~清少納言 悲しき愛の物語~
 の回が
再放送されるそうです。

 【日時】 2014年8月27日(水) 午前0時40分~


もとは、
2014年4月2日に放送された回です。
放送時、とても興味深く見たのを覚えています。

染色史家の吉岡幸雄先生や
京都学園大学教授の山本淳子先生も登場。


再放送も録画してまた見たいと思います。


 ※歴史秘話ヒストリア
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/historia/index.html
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/195.html




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都】京都文化博物館にて紫式部像に「再会」♪

2014年08月23日 | 平安あれこれ

 私のささやかな日常。

先日の京都旅行でのこと。

京都文化博物館の総合展示室へ行くために
エスカレーターで2階へ上がったところ、
紫式部像がありました!!







2008年、源氏物語千年紀で賑わっていた頃は
京都文化博物館の1階エレベーター前に
紫式部像はありました。

現在は、
京都文化博物館 2階総合展示室の前に
紫式部像が置かれているのですね。


紫式部像と「再会」できて嬉しかったです。



↑紫式部について
クリックで拡大します。



 総合展示室で「源氏絵」を見ることができます。


源氏絵の時代ー近世の京都と源氏物語ー

 【期間】 9月 5日(金)~11月16日(日)
 【会場】 2階総合展示室 京の至宝と文化


近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝4
 古典の英華 ー『源氏物語』と古筆切ー


 【期間】 9月 6日(土)~11月 3日(月・祝)
 【会場】 2階総合展示室 京の至宝と文化


 ※京都文化博物館
 ⇒ http://www.bunpaku.or.jp/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 2014年8月 京都茶寮でひとやすみ♪

2014年08月22日 | 日記
 私のささやかな日常。

先日の京都旅行の折に
京都駅ビル内にある京都茶寮
ひとやすみしました。

京都茶寮といえば、
毎月異なる京菓子をいただけることでも有名です。

 ※ギャラリーカフェ 京都茶寮
 ⇒ http://www.kyoto-saryo.jp/



 2014年8月の京菓子

 1.晩夏の涼(ばんかのりょう)
 2.露の間(つゆのま)
 3.綺羅(きら)
 4.打ち水(うちみず)
 5.水中花(すいちゅうか)



名前だけ見ても素敵ですね♪

5種類のお菓子の中からひとつを選ぶことができました。
(時間によっては売り切れのお菓子もありますのでご注意ください。)




私はグリーンティと京菓子のセットをいただきました。
グラスが涼しげでオシャレ。



お菓子は、老松さんの
「晩夏の涼(ばんかのりょう)」。




こちらは、俵屋吉富さんの
「打ち水(うちみず)」です。



おいしくいただきました。





<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 平成26年 京都迎賓館 参観へ行ってきました♪

2014年08月20日 | 日記
 私のささやかな日常。

先日の京都旅行の目的は
京都迎賓館(事前申し込み制・抽選)の参観でした。

日本の技術が総結集!
ゆったり味わうことができました。

写真撮影可能(フラッシュなし)な場所も多く
たくさん写真を撮らせていただきました。

その中のほんの一部をご紹介します。


■聚楽の間(じゅらくのま)





■夕映の間(ゆうばえのま)


「愛宕夕照」


「比叡月映」



■藤の間(ふじのま)


壁面装飾の綴織「麗華(れいか)」

主要モチーフの「藤」の花言葉は『歓迎』。



舞台



几帳「夢の浮橋」(京鹿の子絞)
『源氏物語』を題材にされているようです。



狩衣(西陣織)



「藤の間」から見たお庭。



■桐の間(きりのま)














広々として、いたるところに
気遣いが感じられる素敵な建物でした。

参観できてよかったです。




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする