植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

卯辰山公園花菖蒲園2018‐4

2018-07-13 04:12:27 | 日記


金沢の観光スポットレポート その923(No.1332)

◇卯辰山公園花菖蒲園2018‐4

金沢市街を一望する卯辰山公園内にある花菖蒲園は金沢400年を記念して昭和57年(1982)に造園された。
花菖蒲は、日本古来の植物で古くから梅雨に咲く花として親しまれているもので年々品種改良が進められてきました。その系統には江戸時代中期から江戸を中心に改良されてきた品種群を江戸系、伊勢松坂地方で発達した品種を伊勢系、幕末のころ江戸の花菖蒲が熊本に運ばれて改良されたものを肥後系と呼んでいますが、今日各派系統間の交配を行い多種多様な花菖蒲が見られます。(園内看板より)

17)真珠の海

分類:肥後系。早中生、ピンクと薄灰藤色が混ざり合ったような色彩に、紫の脈が入る六英花。

18)天女の冠(てんにょのかんむり)



分類:江戸系。先端部がやや垂れる平咲き、弁数の多い八重咲き品種。

19)曙光



20)水明湖



21)桜月夜



22)駒止桜



園内にはアジサイが約2,900株あります。









撮影:2018.6.10-16

(つづく)

卯辰山公園花菖蒲園2018‐3

2018-07-11 04:21:41 | 日記


金沢の観光スポットレポート その922(No.1331)

◇卯辰山公園花菖蒲園2018‐3

金沢市街を一望する卯辰山公園内にある花菖蒲園は金沢400年を記念して昭和57年
(1982)に造園された。
花菖蒲は、日本古来の植物で古くから梅雨に咲く花として親しまれているもので年々品種改良が進められてきました。その系統には江戸時代中期から江戸を中心に改良されてきた品種群を江戸系、伊勢松坂地方で発達した品種を伊勢系、幕末のころ江戸の花菖蒲が熊本に運ばれて改良されたものを肥後系と呼んでいますが、今日各派系統間の交配を行い多種多様な花菖蒲が見られます。(園内看板より)

11)玉津島



12)初鏡



分類:江戸系。極早生、桜色の三英花。平尾秀一氏が1966年に作出した品種。

13)蛇の目傘 



分類:江戸系、江戸時代に育成、栽培されてきた品種、やや垂れた平咲きの六英花。

14)和田津海 







分類:江戸系。江戸時代に育成されて栽培されてきた品種で、平咲きの三英花。

15)曲水の詩 2



16)ピンクフロスト



分類:アメリカ系で平咲きの六英花。

□花菖蒲図鑑のホームページ(参考)

□加茂花菖蒲園のホームページ(参考)


撮影:2018.6.10-16

(つづく)

卯辰山公園花菖蒲園2018‐2

2018-07-10 03:26:34 | 日記


金沢の観光スポットレポート その921(No.1330)

◇卯辰山公園花菖蒲園2018‐2

金沢市街を一望する卯辰山公園内にある花菖蒲園は金沢400年を記念して昭和57年(1982)に造園された。
花菖蒲は、日本古来の植物で古くから梅雨に咲く花として親しまれているもので年々品種改良が進められてきました。その系統には江戸時代中期から江戸を中心に改良されてきた品種群を江戸系、伊勢松坂地方で発達した品種を伊勢系、幕末のころ江戸の花菖蒲が熊本に運ばれて改良されたものを肥後系と呼んでいますが、今日各派系統間の交配を行い多種多様な花菖蒲が見られます。(園内看板より)

5)桃児童



6)明石の潟



7)津の花(つのはな)



分類:伊勢系。小豆色地に白砂子が入る垂れ咲きの三英花。

8)出羽の曙(でわのあけぼの)



分類:江戸系。中生紅色に白筋と白覆輪ぼかしが入る三英花。

9)万里の響



部類:江戸系。やや垂れた平咲き。

10)紅千代鶴





□花菖蒲図鑑のホームページ(参考)

□加茂花菖蒲園のホームページ(参考)

撮影:2018.6.7-16

(つづく)

卯辰山公園花菖蒲園2018‐1

2018-07-09 04:20:11 | 日記


金沢の観光スポットレポート その920(No.1329)

◇卯辰山公園花菖蒲園2018‐1

金沢市街を一望する卯辰山公園内にある花菖蒲園は金沢400年を記念して昭和57年(1982)に造園された。
花菖蒲は、日本古来の植物で古くから梅雨に咲く花として親しまれているもので年々品種改良が進められてきました。その系統には江戸時代中期から江戸を中心に改良されてきた品種群を江戸系、伊勢松坂地方で発達した品種を伊勢系、幕末のころ江戸の花菖蒲が熊本に運ばれて改良されたものを肥後系と呼んでいますが、今日各派系統間の交配を行い多種多様な花菖蒲が見られます。(園内看板より)

■写真は駐車場近く



卯辰山公園花菖蒲園ではアヤメ、カキツバタ、花菖蒲、スイレン、アジサイなどが見られる。花菖蒲は約100種20万株、紫陽花は約2,900株があり、花菖蒲の見ごろは6月中旬?7月中旬ごろ。



カキツバタ、アヤメ、花菖蒲の違いがわかりますか?ちなみに菖蒲はサトイモ科で綺麗な花は咲きません。カキツバタ、アヤメ、花菖蒲はアヤメ科なんだそうです。







■写真はハナショウブ、キショウブ、アヤメ、ショウブ

1)青柳(あおやぎ)



分類:丸弁で垂れ咲きの三英の伊勢系品種。1955年(昭和30年)に前田七郎氏により育成された。

2)大観(たいかん)



分類:垂れ咲きの六英花です。

3)桃霞(ももがすみ)



分類:江戸系。早生濃いピンクの三英花。

4)惜春(せきしゅん)




□花菖蒲図鑑のホームページ(参考)


□加茂花菖蒲園のホームページ(参考)

撮影:2018.6.10

(つづく)

金沢の夏‐4 金沢市南運動公園バラ園③

2018-07-07 04:11:59 | 日記


金沢の観光スポットレポート その919(No.1328)

◇金沢の夏‐4 金沢市南運動公園バラ園③

〇金沢市南運動公園バラ園概要

市営陸上競技場や総合プール、球技場を含む一帯を総称した総合運動公園の一画にある「金沢南総合運動公園バラ園」。園内には、約120品種、約1,800本のバラが揃い、アーチ仕立てやフェンス仕立てにより立体的に飾られ、ロマンチックな雰囲気。5月中旬から6月上旬、9月下旬から10月中旬の年2回咲くが、春の方が花も多くきれいのようです。

20)ホワイトマドンナ



22)彩雲



23)かざぐるま



24)マイタスタッチ



25)ニコール



26)花房



27)カルフォルニアドリーミング



28)アキト



29)ローゼ



30)ディズニーランドローズ





撮影日:2018.6.1

(夏のバラ園 完)

金沢の夏‐4 金沢市内

2018-07-06 04:34:48 | 日記


金沢の観光スポットレポート その918(No.1327)

◇金沢の夏‐4 金沢市内

■写真は鈴木大拙館



■写真は卯辰山より市内を見る



■写真は奥卯辰山健民公園とんぼテラス















■写真は金沢市伏見川河畔





■写真は金沢市寺地民家







■写真は金沢市富樫

撮影日:2018.6.3-6-14

(つづく)

金沢の夏‐3 尾山神社、21世紀美術館

2018-07-05 04:17:43 | 日記


金沢の観光スポットレポート その917(No.1326)

◇金沢の夏‐3 尾山神社、21世紀美術館

○尾山神社の概況

慶長4年(1599)に加賀藩藩祖前田利家を祭り創建された卯辰八幡社(現宇多須神社)を、明治6年(1873)に卯辰山から金沢城の出丸金谷御殿跡地(現在地)に移し、本殿、拝殿が建てられ、尾山神社とした。
尾山神社の神門は明治8年(1875)に完成したのですが、神門の和洋中の三様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です。

■写真はおついたち参り昇殿参拝(6/1)









■写真は神輿と華道展







■写真は21世紀美術館のザクロと不明の花



■写真は21世紀美術館まる

撮影日:2018.6.1-7

(つづく)

金沢の夏‐2 兼六園1②、金沢城公園

2018-07-04 05:46:11 | 日記


金沢の観光スポットレポート その916(No.1325)

◇金沢の夏‐2 兼六園1②、金沢城公園

○金沢城公園の概要

加賀藩の居城であった金沢城の城址を整備してつくられた公園。園内には、石川門や三十間長屋などのの藩政期建築物。木造城郭建築として五十間長屋や菱櫓、橋爪門続櫓、橋爪門などの歴史的建造物が復元され、兼六園より歴史のある玉泉院丸庭園も再現され、2020年完成に向けて鼠多門、鼠多門橋の工事も始まった。
17年度の入場者数は226.3万人(前年比-1.0%)



■写真は兼六園放生池のスイレン



■写真は百閒堀通り



■写真は石川門











■写真は百万石まつり行事盆正月

撮影日:2018.6.3-7

(つづく)

金沢の夏‐1 兼六園1①

2018-07-03 04:17:06 | 日記


金沢の観光スポットレポート その915(No.1324)

◇金沢の夏‐1 兼六園1①

加賀百万石の文化を映す、歴史的文化遺産である。水戸偕楽園、岡山後楽園とならぶ日本三名園の一つ、兼六園。

兼六園は江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により、長い歳月をかけて形づくられてきました。金沢市の中心部に位置し、四季折々の美しさを楽しめる庭園として、多くの県民や世界各国の観光客に親しまれている。17年度入場者数は279.9万人(前年比-3.8%)



■写真はことじ灯篭、虹橋、玄のセット



















■写真はさつき

撮影日:2018.6.2-7

(つづく)


ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -27 集計(完)

2018-07-02 05:18:23 | 日記


金沢の観光スポットレポート その914(No.1323)

◇ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -27 集計(完)

2015年春に北陸新幹線が開業して金沢市内ではひがし茶屋街、兼六園、21世紀美術館への観光客が増えている。特にひがし茶屋街では、人気に追随するべくショップが増えて70店舗もあると聞くが、実際に確認してみたい。

浅野川大橋から観音通、旧一番長、二番町、三番町と国道まで茶屋街周辺を巡る。

■写真はひがし茶屋街(6/10)



3月と6月に6回取材したが、常に新しい店舗が誕生している。結果はショップ、茶屋ほか合計で129店になり、まさかこんにあるとは思わなかった。

金沢でも人気の「大エンターテイメント・ショッピングエリア」であると認識しました。何軒かテーマをを決めて中に入ってみてはいかがでしょうか?

■写真はひがし茶屋街店舗調査範囲地図



店舗別集計において例えばセレクトショップでカフェであるところは「セレクトショップ」でカウントするなど1店舗1業種としてカウントしました。

また久しぶりに長編になりましたが、閲覧いただきましてありがとうございました。

■写真はひがし茶屋街店舗調査業種別集計



■写真はひがし茶屋街(6/10)

◆ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり INDEX

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -1

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -2


□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -3

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -4

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -5

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -6

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -7

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -8

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -9


□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -10

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -11

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -12

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -13
□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -14

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -15

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -16

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -17

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -18

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -19


□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -20

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -21

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -22

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -23


□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -24

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -25

□ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -26


(ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり 完)

ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -27 番外編(寺院、神社)

2018-07-01 04:31:55 | 日記


金沢の観光スポットレポート その913(No.1322)

◇ひがし茶屋街周辺 店舗めぐり -27 番外編(寺院、神社)

2015年春に北陸新幹線が開業して金沢市内ではひがし茶屋街、兼六園、21世紀美術館への観光客が増えている。特にひがし茶屋街では、人気に追随するべくショップが増えて70店舗もあると聞くが、実際に確認してみたい。

浅野川大橋から観音通、旧一番長、二番町、三番町と国道まで茶屋街周辺を巡る。



寺1)寿経寺(じゅきょうじ 浄土宗)

領内に大地震があった安政5年(1858)、米価暴騰に苦しんだ庶民が卯辰山から藩主に直訴。暴徒として5人が処刑され、2人が牢死したが、その供養に稲穂を抱いた「七稲地蔵尊」が建立されている。

住所:金沢市東山1丁目31-5
TEL: 076-252-7453

■写真は寿経寺



寺2)西源寺(さいげんじ 真宗大谷派)

開山は元亀2年(1571)、欽徳が尾張町に創立。本尊は、聖徳太子御自作と伝えられる高さ三尺の阿弥陀如来像である。



住所:金沢市東山1丁目3-15
TEL:076-252-7453

■写真は西源寺



寺3)円長寺(えんちょうじ 真宗大谷派)

由来によれば三代利常が卯辰山周辺に鷹狩りを行った際、小休憩所として利用したと伝えられる。その縁により利常の位牌を守り現在も安置。剣梅鉢の袈裟使用などが許されている。六角造りの一切経蔵には一切経が大切に保管されている。



住所:金沢市東山1丁目4-40
TEL:076-252-9081

■写真は円長寺



神社1)宇多須神社(うたすじんじゃ)

本社は通称毘沙門さんと云う。佐和田川(今の浅野川)の辺の小丘から出た古鏡の裏面に卯と辰との紋様があったので卯辰神とし、養老2年(718)多聞天社と称して創建された。
また藩祖前田利家公を卯辰八幡宮と称して祀ってあり代々藩主の祈祷所として崇敬篤かった。明治に入り現在の尾山神社として創建され遷座された。明治2年(1969)高皇産霊社と改め、同5年卯辰社と改称、同33年10月2日現在の宇多須神社と改め、同35年県社に昇格された。



住所:金沢市東山1丁目30-8
TEL: 076-252-8826

□宇多須神社節分祭紹介ページ(植ちゃんの金沢・いしかわに恋をしました)


□宇多須神社紹介ページ(植ちゃんの金沢・いしかわに恋をしました)


■写真は宇多須神社



神社2)東山菅原神社

妓楼が公許された文政3年(1820)、卯辰茶屋町で営業が行われた。その際、観音町西源寺の後に菅原道真を祀り、芸妓たちの鎮守の神とした。
後に現在地に移転。太い梁の社殿や歴史を感じさせる狛犬が一対向かい合っている。



住所:金沢市東山1丁目27-8

■写真は東山菅原神社

撮影日:2018.6.16

(つづく)

2018年6月30日(土)に累計アクセス110万ページ達成しました!!

2018-07-01 04:07:19 | 日記


2018年6月30日(土)累計アクセス110万ページ達成しました!!

2010年12月21日開設の「植ちゃんの金沢・いしかわに恋をしました」このブログは6月30日(火)累計アクセス:1,101,214ページ、累計訪問数:297,962IPを達成しました。開設から2,752日。

いしかわ観光特使観光ボランティアガイド「まいどさん」の任務としてこのブログに取り組んでいます。これからも閲覧よろしくお願いいたします。

(完)