先週とはうって変わって雨の週末の盛岡です。
4月から11月の毎週土曜日、北上川沿いの材木町では午後3時から6時過ぎまで“よ市”が開催されています。
よ市とは、歩行者天国となった材木町商店街で地元の農家が季節の野菜や果物を販売するお店が並ぶ路上市で、今年で36年目のようです。
kaneurikichiji は休日出勤の日以外は必ず(と言っていいほど)よ市に脚を運びます。
それは盛岡が誇る日本最高(とkaneurikichiji が信じて疑わない)のビール、ベアレンビールが樽生ビールを販売しているからです。
毎週土曜日、ここでベアレンの生ビールを飲むのが、kaneurikichiji の人生の喜びのひとつです。よ市のベアレンビールのお店にはそんな人が多いようで、中には100週連続でベアレンビールを飲みに来ている方もいます。
今日は定番ビールの他に、ミュンヘンフェストが販売されていました。限定醸造で10月に何杯か飲んだだけで、今年はもう飲めないと思っていたので、感激しながら飲みました。
そんなよ市もあと2回。なんだか寂しい思いです。

kaneurikichiji のマイジョッキ。これで1杯350円は安いでしょ?
4月から11月の毎週土曜日、北上川沿いの材木町では午後3時から6時過ぎまで“よ市”が開催されています。
よ市とは、歩行者天国となった材木町商店街で地元の農家が季節の野菜や果物を販売するお店が並ぶ路上市で、今年で36年目のようです。
kaneurikichiji は休日出勤の日以外は必ず(と言っていいほど)よ市に脚を運びます。
それは盛岡が誇る日本最高(とkaneurikichiji が信じて疑わない)のビール、ベアレンビールが樽生ビールを販売しているからです。
毎週土曜日、ここでベアレンの生ビールを飲むのが、kaneurikichiji の人生の喜びのひとつです。よ市のベアレンビールのお店にはそんな人が多いようで、中には100週連続でベアレンビールを飲みに来ている方もいます。
今日は定番ビールの他に、ミュンヘンフェストが販売されていました。限定醸造で10月に何杯か飲んだだけで、今年はもう飲めないと思っていたので、感激しながら飲みました。
そんなよ市もあと2回。なんだか寂しい思いです。

kaneurikichiji のマイジョッキ。これで1杯350円は安いでしょ?