昨日は、今年最後のよ市の日でした。
普段は4時頃行って5時半頃帰るのですが、木樽で熟成されたアルトが5時に開封されるという情報を入手したので(いや、ただ単に「よ市 メルマガ」を読んでるだけなのですが)、5時少し前に行きました。
店の前に着いたらびっくり。かなりのベアレン愛飲者が並んでいました。夏場の日没前でしたら別に驚かないのですが、この時期の5時過ぎというとすっかり暗く、気温も10度を切っていて、ビールを飲むのに適してるとは思えないのですが・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/55781eeda993e4558e2852158ab426d3.jpg)
寒風の中の列。kaneurikichijiが見た中で今年一番の長さでした。
kaneurikichiji もさっそく並んで木樽のアルトをいただきました。木樽熟成特有の「炭酸ガスが抜けた絶妙な味わい」(by メルマガ)を2杯楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/f22e47a46ae7823ea04631c25358c395.jpg)
木樽。30L入です。
来年の4月までベアレンの樽生を飲めないかと思うと少し寂しいですね。
普段は4時頃行って5時半頃帰るのですが、木樽で熟成されたアルトが5時に開封されるという情報を入手したので(いや、ただ単に「よ市 メルマガ」を読んでるだけなのですが)、5時少し前に行きました。
店の前に着いたらびっくり。かなりのベアレン愛飲者が並んでいました。夏場の日没前でしたら別に驚かないのですが、この時期の5時過ぎというとすっかり暗く、気温も10度を切っていて、ビールを飲むのに適してるとは思えないのですが・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/55781eeda993e4558e2852158ab426d3.jpg)
寒風の中の列。kaneurikichijiが見た中で今年一番の長さでした。
kaneurikichiji もさっそく並んで木樽のアルトをいただきました。木樽熟成特有の「炭酸ガスが抜けた絶妙な味わい」(by メルマガ)を2杯楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/f22e47a46ae7823ea04631c25358c395.jpg)
木樽。30L入です。
来年の4月までベアレンの樽生を飲めないかと思うと少し寂しいですね。