かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

教科書で見たあれを見に行こう

2011年01月03日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
 東博こと東京国立博物館は、やはり日本の博物館では別格ですね。

 それは特に歴史や美術に興味がない人が入館しても見た覚えがあるものがたくさん展示されているからです。

 それも1つや2つではありません。

 昨日、行った時も教科書でみたことのある品々を見ることができました。

 別にkaneurikichijiは東博の回し者ではないですが、一度は行ってみてはいかがですか?

 いつも同じものが出展されていないので、東博HPの“今日の博物館”というコーナーで確認されることをおすすめします。

   
火炎型の縄文土器             銅鐸(国宝 拡大するとあの図柄が)     西アジア製のガラス碗


古いものだけではありません。これは高村光雲作「老猿」(重文)

 
平成館前からは東京スカイツリーも見えます。去年から比べると大分高くなりました。