今週は少し寒さが和らぎましたが、また週末にかけて今季一番の寒気が南下するようです。
今年の盛岡は例年より大分雪が多く、野鳥たちもご飯を探すのに苦労しているものと思われます。
kaneurikichiji はパンとリンゴを出していますが、たいていパンはスズメ、リンゴはヒヨドリが食べているようです。
が、そんなとりパンがあっても、苦労する鳥もいます。
そう、つぐみんことツグミです。
つぐみんは気が弱いのでヒヨドリには当然負けますし、スズメも数がたくさんいると一緒にパンを食べようとしません。
先週来たつぐみんもそうでした。
というより、今までうちに来たツグミの中で一番気弱だったかも。
スズメがパンを、ヒヨドリがリンゴを食べている間、ずっと生け垣の下でじっとしてましたから。
kaneurikichiji の家では、つぐみんが一番人気なので、つぐみん専用とりパンを用意したいのですが、たぶんダメでしょう。
とりパンは出しますが、後は自然に任せています。
がんばれつぐみん!
今年もとりパンを食べてるところを見せてね。

右見て~。左見て~。周囲の様子を窺うつぐみん。結局この時はとりパンにありつけず。
今年の盛岡は例年より大分雪が多く、野鳥たちもご飯を探すのに苦労しているものと思われます。
kaneurikichiji はパンとリンゴを出していますが、たいていパンはスズメ、リンゴはヒヨドリが食べているようです。
が、そんなとりパンがあっても、苦労する鳥もいます。
そう、つぐみんことツグミです。
つぐみんは気が弱いのでヒヨドリには当然負けますし、スズメも数がたくさんいると一緒にパンを食べようとしません。
先週来たつぐみんもそうでした。
というより、今までうちに来たツグミの中で一番気弱だったかも。
スズメがパンを、ヒヨドリがリンゴを食べている間、ずっと生け垣の下でじっとしてましたから。
kaneurikichiji の家では、つぐみんが一番人気なので、つぐみん専用とりパンを用意したいのですが、たぶんダメでしょう。
とりパンは出しますが、後は自然に任せています。
がんばれつぐみん!
今年もとりパンを食べてるところを見せてね。


右見て~。左見て~。周囲の様子を窺うつぐみん。結局この時はとりパンにありつけず。