かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

岩手県立博物館に行ってきました②

2011年02月09日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
 昨日は、「大地(ジオ)を楽しむ旅へ」展を見に岩手県立博物館に行きました。

 展示そのものと、その感想は昨日記しましたが、kaneurikichiji が一番印象に残った展示は野外展示でした。

 それは岩手山。

 先日から新燃岳が噴火して、大きな被害が出ていますが、岩手山も同じ活火山。

 1998年から2003年まで火山性地震が観測され(今は収まっています)、今も生きている大地なのです。

 その岩手山。じつは岩手県立博物館からきれいな姿を目にすることができます。

 博物館に行くたびに見ていますが、昨日みた岩手山が、今まで博物館から見た岩手山では一番きれいなものでした。

 ベランダに出れば人工物がほとんど視界に入らないのがよいところ。

 展示もですが、岩手山を見に、ぜひ今冬は岩手県立博物館へ!

 岩手山。ベランダに出ればもっとよく見えます。