お天気続きの長者ヶ原廃寺跡。
先週始まった稲刈りですが、いよいよコンバインの登場です。
10月の3連休にはすっかり刈り終わっていることでしょう。
そんなお天気の長者ヶ原廃寺跡では、水の確保が大変。
固くなってしまった地面は、水を捲いてから削るときれいに削れますし、礎石の写真を撮る時にカンカン照りで石が乾ききっているとコントラストがきつくなるので少しぬらして乾く寸前でシャッターを切るときれいに撮れます。
ですので、発掘では水を重宝します。
夏の暑い時季は用水路に水が流れていたのでよかったのですが、この時期は水はありません。
そこで下の写真のように、水を溜めても支障がない場所に雨水をそのままにしておきます。
今週は、先週の台風で水がたっぷり。
そうすると喜ぶのがカエル。
まわりの田んぼにも水がないので、たくさん集まってきています。
作業中、そばによるとまるで露天風呂に入っている人間のよう。
「あ~、極楽極楽」とでも言ってそう。
ま、ここは元お寺ですからあながち間違いでもないんですが。
遺跡周辺の初コンバイン

長者の湯?

やっぱり気持ちよさそう。こう見ると一匹一匹個性があるのが分かりますね。
先週始まった稲刈りですが、いよいよコンバインの登場です。
10月の3連休にはすっかり刈り終わっていることでしょう。
そんなお天気の長者ヶ原廃寺跡では、水の確保が大変。
固くなってしまった地面は、水を捲いてから削るときれいに削れますし、礎石の写真を撮る時にカンカン照りで石が乾ききっているとコントラストがきつくなるので少しぬらして乾く寸前でシャッターを切るときれいに撮れます。
ですので、発掘では水を重宝します。
夏の暑い時季は用水路に水が流れていたのでよかったのですが、この時期は水はありません。
そこで下の写真のように、水を溜めても支障がない場所に雨水をそのままにしておきます。
今週は、先週の台風で水がたっぷり。
そうすると喜ぶのがカエル。
まわりの田んぼにも水がないので、たくさん集まってきています。
作業中、そばによるとまるで露天風呂に入っている人間のよう。
「あ~、極楽極楽」とでも言ってそう。
ま、ここは元お寺ですからあながち間違いでもないんですが。



長者の湯?



やっぱり気持ちよさそう。こう見ると一匹一匹個性があるのが分かりますね。