活火山の岩手山。
大地獄谷のように、火山ガスが今でも吹き出ているところもあれば、遠い昔の火山活動の痕跡が見られるところもあります。
お花畑からしばらく歩いて9合目近くにまで来ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/66e483bad8f7c5a2df52afaa176db9f5.jpg)
壁のような岩が見えてきます。
アップにするとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/07c0f48e77c26e5dcdcc734b37faaa8c.jpg)
横から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/dd6d8c070f16bdcd1d3921255c619e79.jpg)
千俵岩と呼ばれているこの奇岩は、岩脈(がんみゃく)で貫入岩のひとつ。
観入岩とは・・・
『マグマが地層や岩石を押し広げて板状に入り込んで固まった岩石。
貫入岩は硬く、周囲の地層が浸食されても突出して残ることが多い。』
(『岩手山・秋田駒ヶ岳等自然観察ポイントマップ』用語解説より)
で、貫入岩の中で
『マグマが岩石の割れ目に入って固結した垂直に近い板状の貫入岩』(同上)
を岩脈と言うそうです。
こうした地形を見ると、地球って生きてるんだなぁとつくづく思います。
大地獄谷のように、火山ガスが今でも吹き出ているところもあれば、遠い昔の火山活動の痕跡が見られるところもあります。
お花畑からしばらく歩いて9合目近くにまで来ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/66e483bad8f7c5a2df52afaa176db9f5.jpg)
壁のような岩が見えてきます。
アップにするとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/07c0f48e77c26e5dcdcc734b37faaa8c.jpg)
横から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/350bd81107282ca1b162e6aba7855b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/dd6d8c070f16bdcd1d3921255c619e79.jpg)
千俵岩と呼ばれているこの奇岩は、岩脈(がんみゃく)で貫入岩のひとつ。
観入岩とは・・・
『マグマが地層や岩石を押し広げて板状に入り込んで固まった岩石。
貫入岩は硬く、周囲の地層が浸食されても突出して残ることが多い。』
(『岩手山・秋田駒ヶ岳等自然観察ポイントマップ』用語解説より)
で、貫入岩の中で
『マグマが岩石の割れ目に入って固結した垂直に近い板状の貫入岩』(同上)
を岩脈と言うそうです。
こうした地形を見ると、地球って生きてるんだなぁとつくづく思います。