6月はあんなに空梅雨だったのに、7月に入ると一転して梅雨らしくなりました。
1日から長者ヶ原廃寺跡の発掘調査が始まり、昨日から作業員さんに来てもらっているので、あんまり雨続きだと困るのですが、農作物に影響が出るのもよくないので、ここはがまんです。
そんなkaneurikichiji の胸の内はお構いなしに喜んでいるのがザリガニ。
昨日の雨でたまった水をポンプで汲み上げたら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b6/acb82700d65f4045709e6be7c57d52ac.jpg)
いるわいるわ、ざっと数えて10数匹。
遺跡の水たまりが好きなんでしょうか。
農家の方には申し訳ないのですが、長者ヶ原廃寺跡では殺生は禁止なので1匹ずつ捕まえて、新道との間の窪地に逃がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/c62f5f63c204e6b39a47ca014577f089.jpg)
今日の長者ヶ原廃寺跡
1日から長者ヶ原廃寺跡の発掘調査が始まり、昨日から作業員さんに来てもらっているので、あんまり雨続きだと困るのですが、農作物に影響が出るのもよくないので、ここはがまんです。
そんなkaneurikichiji の胸の内はお構いなしに喜んでいるのがザリガニ。
昨日の雨でたまった水をポンプで汲み上げたら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b6/acb82700d65f4045709e6be7c57d52ac.jpg)
いるわいるわ、ざっと数えて10数匹。
遺跡の水たまりが好きなんでしょうか。
農家の方には申し訳ないのですが、長者ヶ原廃寺跡では殺生は禁止なので1匹ずつ捕まえて、新道との間の窪地に逃がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/c62f5f63c204e6b39a47ca014577f089.jpg)
今日の長者ヶ原廃寺跡