かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

雪融け進む

2011年02月23日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
 ここ数日、日中は暖かな日が続いています。

 おかげで道路はすっかりきれいに(一部日陰では残っていますが)。

 今日は午後、調べたいことがあって岩手県立図書館に。

 途中、岩手山がとてもきれいに見えたので、思わず車から降りてパチリと写真を撮りました。

 道路も家の屋根にも雪はありませんが、岩手山をはじめとする山々や田んぼには、まだまだ雪が残っています。

 が、あと2週間もすればすっかり消えるものと思われます。

 今日の岩手山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へ・こ・け

2011年02月22日 | 旧ブログ記事(その他)
 ところでkaneurikichiji は眼が悪いです。

 最近、裸眼で測ったことがないので分かりませんが、両目とも0.1ありません。

 家にいるときは眼鏡ですが、外出するときはコンタクトレンズを装着してます。

 最近は使い捨てレンズを使っていて、年に2回ほど検診を受けています。

 その時、コンタクトを着けたまま視力検査もするのですが、困っています。

 視力検査はランドルト環ではなく、ひらがなを読むタイプでやっています。

 ひらがなは、4列・3行が1セットで、まず0.4~0.6から始めます。

 で、最近担当してくれるお姉さんは、まず間違いなく、「一番右の列を上から読んでください」といいます。

 すると自然に「へ・こ・け」と読む羽目に。

 あんまりしつこく「へ・こ・け」と読ませられるので、本当にしてやろうと思うのですが、その場になると当然出ません。

 半年経ったらまた「へ・こ・け」といわなくちゃならないのかと思うと、気が重いです。

 「へこけ」と言ってと買ってるコンタクト
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背伸びして食べたい

2011年02月21日 | 旧ブログ記事(その他)
 前に書いたことがありますが、庭ではとりぱんがメインのスズメもたまにりんごを食べています。

 ただ、体が小さいので、りんごが刺さっている位置によっては食べられず、そういう時はなんとなくりんごのそばにたたずんでいるだけのようです。

 が、先日見たスズメは背伸びをして食べていました。

 よっぽど食べたかったのでしょう。

 
ちょっと届かないなぁ。          でも、背伸びすれば、何とか・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2羽でなかよく

2011年02月20日 | 旧ブログ記事(その他)
 りんごをよく食べているのはヒヨドリですが、あの“オレンジ色のニクい奴”が来てからは、けっこうムクドリ(kaneurikichiji と相棒はむっくと呼んでいます)も豪快に食べています。

 そうなるとヒヨちゃんの方が形勢不利。

 追い出されることもしばしばです。

 でも、たまにはヒヨちゃんとむっくが仲良く食べることもあるようです。

 「なかよきことは美しきかな(武者小路実篤)」ですよね。

 いつも仲がいいわけではありませんが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色でもOK

2011年02月19日 | 旧ブログ記事(その他)
 つぐみん、ヒヨちゃん向けに出しているリンゴは、近所のスーパーで売っているキズりんごです。

 たいていは赤の“ふじ”が多いのですが、先日は売り切れていて“王林”を購入。

 その“王林”色は黄色。

 漫画「とりぱん」では、たしかヒヨちゃんはいつも出ている赤くない黄色のりんごを食べなかったという回があったような気がしたので心配していたのですが、問題なく食べているようです。

 “王林”もおいしいですもんね。

  
左見て~、右見て~、食べると~


おししい~!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする