薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
タイガーⅠ型・極初期生産型
実に34年振りのボクが作った戦車のプラモデルだ。 当時よりは随分小奇麗に仕上がっているかな。 バリは全て紙やすりで整え、接着剤の塗布も当然のことながら上手いしね(笑)
アフリカ仕様ということで基本カラーはダークイエローで染めたんだけれど、キレイすぎるなぁ~
もっと汚れたリアルさが欲しいところだ。
ボクは戦争はキライだ!(誰だって嫌いだろうけど)
だけど何も知らない子供の頃、戦車や装甲車やジープなど単純にドイツ陸軍が好きで、お年玉や祭・盆小遣いは大抵プラモデルに化けていった。 嵌っていた2年間でそれなりにたくさん?作った記憶がある。
やがて中学生になるとプラモデルは全く作らなくなった。 別の色々な楽しみがあったからだろうね。 ビートルズがラジオから流れていたし、中学生のくせに岡林信康の山谷ブルースに痛く感動してたし、そしてよしだたくろうはボクの憧れになっていた。
箱型のセパレートステレオが主流だった時代に、2年間新聞を配達してクラスで唯一のコンポーネントステレオ所有者となったのも中3の時だ。やがて聴くだけでは収まらず自らの発表の場を求めるようになり、ギターに目覚めて行った。
そんな訳でプラモデルは、ましてやミリタリー系は本当に34年ぶりに作ったのだ。 そして多分もう作らないだろう。 作るのがやたら めんどくさい って思っちゃったからね(笑)
♪働くおれ達の世の中が、きっときっと来るさそのうちに・・・
本当に来るのだろうかこの日本で!
人気ブログランキング
1日10人クリックしてもらえないかなぁ~
コメント ( 8 ) | Trackback ( )