薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
キャタリティックコンバスター金属とセラミック
金属触媒はどうなってる? で書いたように、目が細かくなった分だけ灰が溜まりやすく、目詰まりしやすくなったことが大きな要因のようです。 それと、薪ストーブを高温で焚き過ぎたことによる触媒自体の溶解も一部報告されているとのことですが、この耐久性についてはセラミックでも同様のことで、オーバー燃焼が続けば当然破損します。
金属製触媒を実際に自分で使用してみた結果、セラミックの金属枠のような大きな歪みがなく、むしろ耐久性は良いと感じていました。 これまでセラミック触媒は枠の歪みから必ず割れてしまい、シーズン毎に交換していたので、それが2シーズン使えるようになり、個人的には触媒が金属製になったことを歓迎しているんですがね。
セラミック製キャタリティックコンバスターの金属枠が大きく歪むことは、セラミック触媒の破損だけでなく、それが収まる軟質セラミックで出来ている二次燃焼ボックスをも破壊してしまいます。 なので、触媒を毎年交換するリスクもそうですが、それよりも実は二次燃焼ボックスの破損リスクの方が厄介な問題だと思ってました。 これを交換するのはとにかく大変な作業を伴いますからね。
参考まで 2006年7月実施のオーバーホール ホント苦労します。
吾が家のアンコールの二次燃焼ボックスは、先シーズン終了時ですでに使用限界に達してたんですが、金属触媒はセラミックよりもずっと軽いので何とか収まってくれました。 もしセラミックだったら自重で無理でしたね。 ただ、両サイド壁が割れたり、かなり欠けてしまってるんで、二次燃焼室の気密性は悪いです。
ダッチウエスト系の丸型金属触媒については、今のところまだ実際に使用していないので何とも言えませんが、バーモントキャスティングス系とは構造上の違いから流路が根本的に違います。 水平燃焼で炎も煙も背面に向かい、触媒の上面から吸い込むバーモントキャスティングスと違って、ダッチウエストの場合は炉の真上にあり触媒の下面から吸い込む構造です。
なので、おそらくバーモントキャスティングスの触媒ほど灰は溜まらないのではないかと思われます。 実際、薪焚亭の2台の薪ストーブをセラミック触媒時代に比較すると、明らかにアンコールの方が灰溜まりが多くみられ、FA225では殆ど溜まってなかった事実がありました。 来シーズンは丸型触媒も金属製に交換して焚いてみようと思ってます。
の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
コメント ( 4 ) | Trackback ( )