薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
あの瞬間のドキッってのはたまんないデス

雨の日にはビニールハウスの中で薪割しようと運びこんでおいた玉たちです。 先日の雨で、もう殆ど割ってしまって残りは10玉程度です。
2007年まで、つまりは47歳の春までは全て斧で割ってたんですがね。 ほとんどグレンスフォシュの大型薪割り1本でした。 どうしても割れない頑固なヤツは、くさびは1本も持ってなかったんでマジック斧の破壊力頼みでした。
懐かしいなぁ~ よくやってたもんだ。 でも、もう斧割りには戻れませんね。
今日もパソコンからヨロシクです!

たぶん、これは4月の下旬頃の写真だったかな。
19日の薪割大会後は毎日薪場へ通っては片付けたり、薪積んだり、玉切ったり、薪割ったりと、一年で1番薪作りで忙しい日々を送ってました。
そんな訳で、大量に薪を作ったんだが、今年はめずらしく一匹も幼虫に出会ってません。 薪を割っててクリーミーな体液がブチュっと出てくる様は、見ていてあんまり気持ちのいいものじゃないもんね(笑)
幼虫ならまだしも、過去にはカミキリムシの成虫を真っ二つなんてこともあって、虫があんまり好きじゃない自分としては、あの瞬間のドキッってのはたまんないデス。
グレンスの大型薪割りで割ってた頃のことなんですがね。 ここ数年はもっぱら薪割機での作業なので、スパッと真っ二つなんてことは無さそうで、あるとしたら、きっと潰れる感じの殺生になると思うので尚更にキモチワルイ代物、て言うか、グチャグチャな残骸になるので、とにかく虫に当たらないよう願ってんですがね(笑)

今回割った中にも虫の棲家があったけど、幸いにも空き家で助かりました。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 13 ) | Trackback ( )