薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
プライベートな遊歩道と100円のゴクゴクガブガブは最高だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/79e8bbe57f2c01f4a97beceb1a766535.jpg)
昨年の今頃、知らない花が咲いたとブログで書いたら、
「ブルーベル」 だとコメントで教えてもらって、それが今年もまた綺麗に花を咲かせた。
素人目には、蛍袋の小さいやつ、とか、釣り鐘草みたいな花程度の認識でしかなく(笑)
ブルーベルの名前の通り、小さな鐘の形の青い花と、
ピンクと言うか、薄紫色のブルーベル? が可愛らしく咲いている。
【日々のクリック手間に感謝です】
終の棲家として、今の土地に移り住むことを決めてから住み替えるまでの間、
それはもう色々と妄想していたもんだが、遊歩道を作ると言うのもその一つだった。
それは、私有地の山林内の散歩コースで、プライベートな遊歩道 なんだが、
昨日は昼前から、その遊歩道の刈払いをしていた。
一昨日もそうだったが、昨日も五月とは思えない夏のような陽気で、
炎天下のもとでは何もする気が起きず、それで山へ入ることにしたのだ。
林の中には程よく風も入り自然のクーラー状態で、肉体労働するには快適だった。
木陰は涼しくて、やっぱし気持ちがいい。
去年に一度刈っているんで、今回の整備では大きな伐採がなく、
刈払いと言うより下刈りなんだが、それでも面積が面積なので、それなりに時間がかかる。
刈払い機の刃を、草刈り用から山林用の鋸刃に交換して、
混合ガソリンはたっぷり2タンク、途中で給油を兼ねた10分の休憩があったものの、
作業開始から終了まで4時間以上の作業だった。
背負い式の刈払い機はアームを自在に操れるので、
届く範囲の高さなら枝払いも出来るし、斜面の刈払いも使いやすくて重宝する。
作業を終了したのは16時で、いつもならビニールハウスで薪割をする時刻なんだが、
さすがに草臥れて、昨日は薪場へ行くのを断念した。
涼しかったとはいえ、それなりに汗をかいて喉が渇いていたと言うことで・・・
ビールを飲むしかないだろ!
そういうことだ(笑)
飲んだのはアルコール6%の本麒麟なので、正確にはビールではなく発泡酒なんだが、
1缶100円ってのがいい、こいつは氷を入れたグラスに注いで、
水代わりにゴクゴクガブガブ喉を鳴らして、一気に飲み干すと最高なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/a9ef35800df4facfcf3ff9c8ebf3d937.jpg)
こちらは、まさにブルーベルの青だ。
でも、正確に表現するなら、オイラの目には青紫色に見える。
※今朝の気温 9℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )