薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
ねこ / 今年は厳冬? / 薪ストーブの初焚はいつ?

芝生にまでやらかすのよねぇ~
いやね、猫の糞害なんだが、半野良の猫が3匹ウロチョロしていて、
そいつらとの戦いが続いているのだ。
石をぶつけたり出来ないんで、見つけた時には猫の嫌がる水攻撃をしてるんだが、
24時間見張っている訳にもいかない。
悠々堂々と我が物顔で、夜中に遊歩しているのだろう。
と、想像するだけでも憎たらしい(笑)
可愛いとか、可哀想だとかで隣の住人が名前まで付けて餌付けするもんだから、
すっかり居着いてしまって、越境しては悪さをする。
可哀想なのは、糞の片付けをしなきゃならないこっちの方だ。
もう何回これまで糞の片付けをしただろう。
いやいや、何回なんてレベルじゃないね、20回以上だろう(苦笑)
これまでの被害は糞だけじゃなくて、爪研ぎで給湯器の配管破りもあった。
ホントにもうマジで勘弁して欲しいもんだ。
猫が近づくと、自動で水が出るセンサー付きの散水器が欲しいんだが、
設置場所が多すぎて費用がバカにならない。
最低でも3ヶ所は必要なのだ。
【クリック率が低迷中!あと20人】
猫は家でも飼っていて、もちろん好きな動物だし、
見てると癒されたり、その表情やしぐさが可愛いと思うのは解かるんだがね。
中にはネコ嫌いの人もいるだろうし、いろいろ悪さもする。
犬と違って、躾けてどうにかなる生き物じゃない。
なので、放し飼いは勘弁して欲しい。
て言うか、それは「ポツンと一軒家」だけにして欲しいワ(笑)
とりあえず、これ↓で試してみるのもいいかも?
口コミを見ると、まぁまぁ評判は宜しいのだが、かなり電池を食うらしい。
1ヶ月で電池交換? それを考えると考えてしまう。
いやはや、なんとも、どうしたものか、困ったもんだ。
災害で慌てふためいたかと思えば、皮肉なもんだね。
鰯の群れ追いかけてきたのかと?
なんだか色んなことが起きるね。
台風ラッシュのあとには、厳しい冬の寒さが待っている?
まぁそんなところだろう。
前シーズンは暖冬気味で薪が減らなかったが、
冬の終わりから春が寒くて、結果的には帳尻があったんだが、今度はどうだろね?
「薪ストーブがあって良かったね!」
そんなシーズンになることを期待している(笑)
でも、秋が短すぎて、いきなり冬の寒さになるのは嫌だし、
大雪になるのも困ったもんだし、自然相手の暮らし、なかなかちょうどしない。
春も夏も秋も冬も、極端な天気が多くなった。
やっぱり、地球の自律神経がイカレちまったのか!?

さて、いよいよ今日は生コンの流し込みだ。
天気予報通りなら曇り空で、たぶん雨は降らずに済みそうだし、
作業するには涼しくてちょうど良さそうだ。
朝の気温も昨日から20℃を切ってきた。
今朝は18℃まで冷え込んで、室温も23℃しかない。
薪ストーブおバカなら、この肌寒さで初焚きとしていたかも知れないが、
煙突に繋がってないんだから焚きようがない(笑)
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 320本
ナス : 182本
コメント ( 6 ) | Trackback ( )