薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

すき焼きを食べたのは久しぶり

本当に久しぶりだったな。 すき焼きはそんなに好きじゃない、て言うか、すき焼きよりはさっぱり系のしゃぶしゃぶの方が吾が家としては好みなんで、て言うか、食べた後のラーメンやうどんを子供たちも喜ぶので、どうしてもいつもしゃぶしゃぶになってしまう。
人気ブログランキングへ

すき焼き、久しぶりに食べてみると美味いもんです。 でも、これでまたしばらくは食べなくてもいいな。 食欲と性欲は似てるかも知れん。 年取ると、どうしてもロングスパンになるよなぁ(笑)

吾が家の場合は、すき焼きって言ったって最初だけ牛肉で、あとはずっと豚肉なんですがね。 で、親父はひたすら豆冨を食べてるみたいな食卓風景。 ピーチクパーチクの育ち盛りが三人もいると大変なんですぜ! 旦那ぁ~(笑)

でもって、ますますロングスパンだ(笑)


人気ブログランキング の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

何とか一人で積める薪割機

自宅と薪場と行ったり来たりの薪割機です。
人気ブログランキングへ

まず最初に薪割機の先端を軽トラックの荷台に載せてから、そこを支点にし 「えいや」 っと、重たい後部を持ち上げてグルリと回転させると、74キロの5DM-8tonなんだが、何とか一人でも持ち運びできてます。 でも、ぎっくり腰が恐いので体調がすぐれないときはやらない(笑)

それにしてもこの薪割機5DM-8tonなんだが、大きさがちょうど良くて使い勝手がいいです。 個人で使用ならパワーだって十分だと思うし、それに、なかなか燃費も良くてとてもお気に入りです。 本格的に、て言うか、業務でもなければ26トンの大型は要らないなと思う。

燃費が良いと言えば、最近の街中の車はハイブリッドカーだらけになってますが、確かにバッテリー積んで自家発電しながら走るってのは、化石燃料の消費が少なくて効率がいいですね。 なので、吾が家のプリウスもコスト面ではキライじゃない。 車としてはツマンナイけれども(笑)

ところが最近、完全な電気自動車が発売されてきました。 代表的なのは日産のリーフですかね。 でも、これってまやかしだと思いません? 電気だけで走るってことは充電しなきゃならん訳で、化石燃料コスト的にはまったく意味がないと思う。

電気作るのに石油燃やしてんだから、ぜんぜん環境にも優しくないし高コストです。 現時点では実にしょうもない車だと思う。 エネルギーを変換すれば必ず減る、ロスがある訳で、だったら最初っからガソリンで走った方がまだマシってもんです。


人気ブログランキング の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

ふたつの成人式

1月8日、昨日は朝からドタバタしてました。
人気ブログランキングへ

まるっと一日、細君も自分も彼女にかかりきりでした。

着付けと写真館への送迎も大忙しでしたが、そんなことよりも、成人式会場までの1時間半の渋滞には参りました。 予定では送ったあと一旦帰宅するつもりだったんですが、また迎えに来るのも大変そうなので、結局、会場周りで2時間半、ラーメン食べたりして時間を潰しておりました(笑)

愛娘の一生に一度の成人式なので、まぁしょうがないです。

親バカなんでしょうが、娘の振袖姿はそれなりに艶姿でありまして、とっても綺麗なものでした。 無事に終えることができたことに感謝です。

そして、これまで生きてて良かったと(笑)


以下、むさくるしいおまけです(笑)

それにしてもだ。 娘が成人するなんて、そら年も取るはずです。 あれから、もう31年も経っちまったんだよなぁ~


人気ブログランキング の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】

● 自宅屋内09日07時の放射線量:0.18(0.15~0.23)μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外09日07時の放射線量:0.47μSv/hr(WipeTestPlate)

【以下は公表値】

● 郡山市逢瀬行政センター08日15時の放射線量:0.42μSv/hr
● ビッグパレットの08日15時の放射線量:0.50μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の09日06時の放射線量:0.72μSv/hr
コメント ( 6 ) | Trackback (  )

成人式

薪ストーブの中には、いつもより多くの熾きが残っていた。
人気ブログランキングへ

それもそのはず、自分の成人式でもないのに、今朝は3時半に起きてしまったからだ。

いつもならウトウトと、もう一眠りするところなんだが、すっかり目が覚めてしまってもう眠れそうになかったので、ごそごそと布団から抜け出した。 人生なんて早いもので、今日は長女の成人式だったりする。 未だに実感がわかないな。

法律上の二十歳まで、時間的にはまだ336時間足りないんだが、とりあえず大人の仲間入りです。

先日、国民年金の加入義務について、何たらかんたらと言う通知が届いたんだが、二十歳とはいってもまだ学生だ。 収入もないのに何たらかんたら言われたって納付能力がないんだからしょうがない。 親が納めるものでもないだろうし、ましてや実質的に破綻している年金なんてまっぴらごめんだ。


人気ブログランキング の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

プリンター

朝起きると毎日氷点下です。 さすがに-4℃位まで冷え込むと、22時に23~24℃だったアンコールの部屋も14~15℃まで下がってしまってます。 でも、ここからの焚き上げが楽しいんですがね。 熾きはたくさん残ってるし・・・
人気ブログランキングへ

最近プリンターを買い換えました。 これまではキャノンのLBP5200というカラーレーザープリンターだったんだが、このプリンターは2005年の6月から使ってたので、実に6年半、使用頻度を考えても、とりあえず十分元はとっての廃棄だと思います。

まともに動いてたのは6年間で、半年はだましだましのプリントアウトで、とにかく給紙のローラーがイカレちまったらしくて、2回に1回は紙詰まりだ(笑) 掃除してもだめなので、しょうがないから手差しトレイでプリントアウトしてたんだが、出っ張りがどうも邪魔くさい。

なので、新しいプリンターを買うことにした訳です。

今回はもうカラーじゃなくていいから、とにかく机の上で邪魔にならない大きさ、小型のプリンターにしようと、家電量販店で現物を確認してから決めたのがブラザーのHL-5350DNというモデルです。 給紙がカセット式のタイプとしてはかなり小型なもので、プリントしてみるとこれが早い! しかも安い! 今時のレーザープリンターは性能良くて2万円と少しで買えちゃいます。 これまでのプリンターは何? ってくらいに安くて早くてびっくらこいた(笑)

とまぁ、プリンターも進化しているんだなと・・・

カセットトレイ付きで省スペースなので、何とかギリギリ予定の場所に収まってくれました。


人気ブログランキング の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

日本酒にも飽きて

やっぱタンカレイのソーダ割りがいいな。
人気ブログランキングへ

正月だけは家でも外でも日本酒をメインに飲んでたりするんだが、最近の日本酒は美味いんだが濃厚過ぎて飽きてしまう。 毎晩飲むのはやっぱしタンカレイがいい。 こいつは飽きない。 それに何といっても安上がりだ(笑)

最近、ソーダサイフォンに保冷剤を巻いて使っているんだが、これがなかなか具合が良くて気に入ってる。 使ってる保冷剤はペットボトル用のやつなんだが、ソーダサイフォンのボトルは太いので、2つ分をつなげて巻いてます。 

今まではボトルの炭酸がだんだん温くなってしまって、最後の方だと注ぐたびにグラスの氷がすぐに融けてしまってたんだが、これを巻いておくと、最後の方まで結構冷たい炭酸のままなので、グラスの氷が長持ちしてくれるので、なかなか気に入ってるんだよね。

黄緑のラインが入ってるのが保冷剤ですね。


人気ブログランキング の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

好みの問題か?

旅の終わり で紹介したエマリアのビアマグで飲んでみた。
人気ブログランキングへ

330ml入りの Toriaezu Beer-Special Beer IPA を注いでみると、軽~く一瓶入ってしまった。 トップの画像がそうなんだが、まだまだ余裕のかなりデカイマグカップですね。 500ml? ホウロウの色も艶もとってもキレイなんだが、飲み心地はあんまり良くない。 て言うか、自分としては好まない。

カップの縁の折り返しが唇に当たって心地よくないことと、飲んだ後に口から離すとその縁にビールが残ってしまうからだ。 もしかしたら飲み方があって、マグカップ文化に馴染んでない自分の飲み方が下手なだけかも知れないが、自分はやっぱり普通のグラスビールが好きだな。

なので、このビアマグは仕事部屋の装飾品とすることにした。 ペン立てでもいいかな。

さて、旅を終えたビールの味だが、何となくまろやかになってるような気がしないでもない。 て言うか、そこまで繊細な味覚を持ち合わせていないんで、何となくとしか言いようがないんだが(笑) このビールはやっぱり味わって飲むビールだなと再実感ですね。 とっても濃厚な深い香りと味です。

なので、一瓶330mlという量もちょうどいいと思う。 濃厚で重い味わいだから、一般的な軽いビール、いつもの「一番搾り」のように飲み過ぎてしまうこともない。 これなら、じっくり味わった後、すんなりタンカレイに移行できるというもんだ。 でも、残りあと5本しかない(笑)

さっきニュースで見たんだが、昨日の築地の初競りで大間のマグロが5,649万円で落札だってさ!


人気ブログランキング の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ビシっとシャキっと

正月は早くも三が日が過ぎてしまった。
人気ブログランキングへ

ただただ一日一日の積み重ね、て言うか、ただただ過ぎていくこと、過ごしているだけなんですがね。

毎年のことだけれど、何するでもなくだらだらと酒を飲んでお終いだ。 て言うか、三が日ってのは基本的に昼間は暇だよね? くだらないテレビは見たくないし、唯一楽しみな朝の連ドラ、カーネーションもやってないし、かと言って外出? 初売りの福袋にも興味がないし、せいぜい元日の朝に初詣に行くくらいなもんだ。 だから、だらだらと酒を飲んでるしかないってことになる。 悪くはないが(笑)

それにしても日本の正月ってのは軽くなったな。 粛然と言うか、多少なりとも厳かな雰囲気があったはずなんだけどね。 そもそも元日から営業している店なんて、少なくとも自分が子供の頃には無かったもんなぁ~ 出来たら元日くらいは止めてほしいね。 一年に一回くらいはそんな静かな日があったっていいじゃん? いっそのこと、法律で決めちゃえばいいんじゃね? と、個人的には思ったりするんだが(笑)

世間じゃ今日から仕事始めって人も多いんだろうが、と言いつつ、自分もそんな一人なんだけれど、これがまったく気乗りしなくて困ってしまう。 じゃない、困ったもんですだね。 でも、実は昨日はちょびっとだけ仕事した。 溜まった会計データの整理なんだが、直ぐに飽きてしまって止~めた(笑)

さて、こうしてうだうだしてても何も始まんないで、ビシっとシャキっと気合を入れて始めましょうかね!?

【おまけ】
すべてはトーラス構造が鍵だということです。

人気ブログランキング の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】

久々に測ってみました。

● 自宅屋内04日07時の放射線量:0.17(0.11~0.22)μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外04日07時の放射線量:0.41(0.38~0.44)μSv/hr(WipeTestPlate)

ちなみに地面(アスファルト)は0.90μSv/hr前後でした。 どうってことない数値ですね。

【以下は公表値】

● 郡山市逢瀬行政センター03日15時の放射線量:0.45μSv/hr
● ビッグパレットの03日15時の放射線量:0.51μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の04日07時の放射線量:0.74μSv/hr
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

奥の松 純米大吟醸

正月の酒と言えば、いつもは山形や新潟の酒をよく好んで飲んでるものなんだが、今回ばかりはあえて福島の酒、震災後だけに少しでも地元にお金を落とそうということ、それも中通り、吾が町から近い二本松市にある 奥の松酒造の大吟醸 を選んでみた。
人気ブログランキングへ

江戸時代初期からなので300年近く歴史がある酒蔵の酒です。 四合瓶で2,600円というのは結構な値段なんだが、精米歩合が40%の大吟醸であることを考えれば決して高い値付けじゃない。 まぁ正月なんでちょっとだけ贅沢してます(笑)

口に含むとなかなかの味と香りです。 甘過ぎず辛過ぎずの自分好みでなかなかのもの、気に入りました。 飲み始めから最初の一合くらいは、こんな酒もいいかも知れない。 ほんのりと酔いが回ってきたころ、二合目からは更に辛口のさっぱりとした酒に移行して肴を味わう。 そんな飲みかたが好きだ。

今回はこの奥の松の四合瓶しかないので、二合目にあたる日本酒がない。 なので、続けて二合ほど飲んでしまった。 それも昨日も真昼間からの酒飲みだ(笑) 5~6年前に長男が陶芸教室で焼いてきた大きめのお猪口、ていうか、ぐい飲みなのか、それでちびちびとやる。

同県出身の東洋大:柏原竜二の走りに無言のエールを送りながらね。 見事な区間新記録であり、東洋大のすばらしいチームワーク、走りにて往路ぶっちぎりのゴールだった。 で、柏原の優勝インタビューにはちょっと泣けた。

そんな柏原の大学最後の箱根駅伝の活躍の余韻に浸りながら、夕方になるとひとっ風呂浴びて、いつものタンカレイのソーダ割りってことになるんだが、とにかく毎日酒浸りの正月三昧ってところですね(笑)


昼酒の肴は大晦日の余り物ですね。 酢蛸と数の子と、ずっと同じメニューです(笑)


人気ブログランキング の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

おせち2人前

時の流れは早いもので、正月も2日目です。 好きな時間に起きだして、昼間っから酒を飲んで料理をつまんで、何とも贅沢な気分、ていうか、だらだらと過ごす日々というのも悪くはない。 でもまぁこういう生活は1週間もしたら飽きそうだ。 七草粥ってのは理にかなってるな。
人気ブログランキングへ

どうせ大して美味しくないのだろうと、市販のおせち料理なんてこれまで注文したことがなかったんだが、何だか妙に食べてみたくなって、さて、どこの店のおせちにしようかと、いろいろながめて決めたのが 「しゃり蔵」 のおせちだった。

【二段重・ほほえみ御膳】

単価:7,800円(税・送料込)
代引き手数料:315円
-------------------------
ご請求金額:8,115円

というやつです。 いきなり大きなサイズを注文してハズレたら最悪なので、2人前という一番小さなおせちにしたんだが、食べてみると、まぁそれなりに美味い、ていうか、可もなく不可もない無難な味でした。 桐の箱は捨ててしまうのが勿体ないくらい立派です(笑)

まぁ所詮は冷凍物ですからね。 期待しちゃいけません。 8,000円分の好きな食材をチョイスして買ってくる方が、確かに美味しさ的には満足なんだろうが、まぁこれはこれで変わり種が入っていたり、彩りがきれいで華やかなので、正月には良いのかも知んないね。

それに、これだけの品数を少量ずつ自分で作ることは、予算的にも時間的にも無理だしね。 なので、コストパフォーマンス的にも素晴らしいんだろうな。 と、昨日は酒の肴に食べてみて思ったのでありました。 来年また食べたいかというと? 食べたい気もするが、どうだろ? まだワカンナイや(笑)


壱の重


弐の重



人気ブログランキング の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »