薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

瑞々しい木娘


昨日の朝、ちょうど起き出した頃に1回、20分過ぎ頃にまた1回と連続で地震があったんだが、伊豆大島近海が震源らしく、ここいらじゃ震度2でしたが、東京あたりじゃ震度5弱のところがあったんですね。 慣れてないとちょっと怖いレベルかな。

だからと言って、地震に慣れちまうってのも考えもんだが(笑)

昨日のクリック 8.0%  30/373人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


昨日は午前と午後、2人の方が原木玉を引き取りに来たんだが、その準備で4月の末に切った時の玉の写真です。 このくらい瑞々しい玉、大好きです。

あのあと、まとまった雨が降って、その後晴れたので、昨日の引渡しの時点で切り口は程好く飴色になってて、木娘なべっぴんしゃんで嫁いで行きました(笑)

だいたい1.2立米くらいだと思うんだが、完全に、て言うか、大幅な積載オーバーでした。 タイヤハウスが!(笑)


ソーチェンはまだ切れてるけど、そろそろ目立てですかねぇ~


近くシートを被せようかと昨日はホームセンターへ行って来ました。 また半透明のシートを買ってきたんだが、2.7×3.6 が2枚で2,100円だった。

少し安くなった?

それとゴムバンドを20m分で1,050円の出費ですね。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

黒七輪なんて何年ぶりだろ?


一人暮らしをしている長男なんだが、昨日の夕方、久々に帰ってきたと思ったら今日はもう帰るみたいで、トンボ帰りもいいところなんだが、親離れしちまったんで、まぁこればっかりはしょうがないね。 自分もそうだったもんな(笑)

昨日のクリック 9.9%  29/294人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


帰って来た理由を訊いたら、ちょっとがっかり、て言うか、訊かなきゃ良かったんだが落胆はあとの祭りでね。 家に帰って来たのはついでだった訳です。

それも、行きつけの床屋へ行きたいがための帰省ってことで、いやはやなんとも床屋に負けた薪焚亭なのでありました(笑)

ちょうど昨日は、久々に黒七輪で焼肉でもしようかと話していたこともあり、ついで帰省の息子のために、ついでに席を設けて焼肉参加させてやった(笑)


それにしても黒七輪、久々なんてもんじゃない、もう何年ぶりだろ? こんな時ブログは便利だね。 検索してみたら2010年の9月以来だった。

子供がまだ小さかった頃はしょっちゅう黒七輪で焼肉大会したもんだが、そうね、マシュマロなんかもよく炙って食べてたっけね。 おチビさんたち懐かしいなぁ~


5人で焼肉なので、黒七輪より一回り大きな銀黒七輪の登場です。 台座は薪場から調達してきた半端丸太で、手前には10年近く使い込んだ火消壷、そして奥には、もちろん一番搾りのビールサーバーです。

この日のメインは、て言うか、お高いので量が少ないから目玉ってことになるんだろうけど、ちょっと奮発して黒毛和牛カルビです。 が、自分はとうとう2切れしか食べれなかった。 子供たち優先ってことですね。


いい感じです。


五徳で遠火にしてます。


自分が食べてたのは、生ラムと豚カシラ、それから豚バラと豚ロース、安い肉ばっかしです(笑) でもね、こっちの方が基本的に好きかも。


一家揃っての記念撮影なんてのも、ホント久しぶりでした。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

コゴミと積んだ残りの薪といろいろ


コゴミを大量にいただいたんで、晩酌が楽しい、て言うか、嬉しい食卓ですね。 天ぷらが一番好きなんだけれども、お浸しも胡麻和えも喜んで食べてる薪焚亭です。

そうすっと、日本酒がまた美味いんだなぁ~

昨日のクリック 7.2%  23/320人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


山菜ってのはいいね。 これでもかって位に食べれるのがありがたい。

アクの強いヤツは少量で十分満足なんだが、て言うか、ほんの僅か食するから美味いのであって、そんなに大量に食べたいとも思わないんだが、コゴミやワラビやフキならばいくらでも食える。 「今シーズンはもういいや!」 って思うまで、そこまで食べたい。 だったら自分で採って来いよって言われそうだけど(笑)

自分で採らないのも美味しいんだよね。 て言うか、今の時期は薪作りに追われてるから山菜採りに出かけるなんて、そんな余力はありませんデス。


シートを被せる薪の積み上げが終わってみれば・・・


薪割大会で露天に運んで積んでもらった分の残りはこれだけになりました。
残った分は全部ビニルハウスへ運んで積んでお終いです。

一昨日は新たに玉切った丸太を薪割してたんだが、wakoskaさんが珈琲の差し入れもってやってきました。 半端物の丸太を持って行ってくれてありがたいこってす。

ちなみに羊羹の方は糖尿病だし、て言うか、もともと甘過ぎて好きじゃないんで自分は食べないんだけど、その代わり家族が大好きなので喜んで食べてました(笑)
ごちそうさんです!

半端物はあと一回分かな? デカイの2つは転がして割ってしまうかも知れません。


追記

先日、原木玉をお譲りするアナウンスをしましたが、昨日も1件の申し込みがありましたので終了となりました。 薪の方は人気が無くまだあります(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

丸太


横浜の救急隊員の事件なんだが、救急搬送した30歳代の女の家に非番の日に訪ねて行って、カラダの具合はどう? とかなんとか、家に入りこんで数十分間、体をさすったり、手を握ったりしたんだってさ。 何だよこれ? 羨ましすぎる(笑)

数日後、女からの通報で発覚したってことになってるけど、これって事件なのかよ?
だって数十分間だぜ? 何か不自然じゃね?(笑)

昨日のクリック 10.1%  42/414人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


馬鹿な男の話はどうでもいいけど、薪割大会 で残った薪場の原木丸太なんだが、薪の片付けも終わって今度は丸太切り、コツコツと順調に減ってます。

このくらいの量だと、余裕で一人でも楽しんで玉切れますね。

昨日、YouTube の玉切りのシーンを見てたんだけど、使ってるチェンソーがぜんぜんイケてないんだよね(笑) あまりに切れが悪かったんで動画を貼ろうかと思ったけど、後姿とは言え個人が特定されそうなので止めました。

目立てが全く出来てないんでしょうね。 自分がそう思うくらいなんだから相当酷いです。 自分なら恥ずかしくてとてもじゃないが動画なんてアップ出来ないけどなぁ~

こういうの見ると、自分の目立ては結構まともなのかも? なんてね、下を見てちゃいかん。 向上心が無さ過ぎだな(笑)


軽トラック1台分の薪と原木の値段 で、薪と原木販売のアナウンスしたら、一人の方が玉を引き取りに見えることになりました。

思った以上に原木の処理ペースが速いので、お譲りできる原木がなくなりつつあり、なので、あと軽トラ1台でお終いとします。 薪の方はまだあります。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

積み上がった薪とコップ一杯の白湯


最近は白湯を飲んでます。

昨日のクリック 9.2%  41/446人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


白湯と言っても、完全な湯冷ましではなくて温かめの湯なんだけどね。

年取ると胃腸が心配なんだよね(笑) 日本酒はキンキンに冷やして飲む方だし、チェイサーには、これまたキンキンに冷たいタンカレイのソーダ割りを飲んでるんで、こりゃ相当内臓系は冷やされて草臥れてるなと思う訳です。

なので、最近は日本酒のチェイサーに白湯です(笑)

最初の一杯だけなんだけどね。 まぁコップ一杯としても、空きっ腹だった胃袋の中に緩和剤が入ることになるんで、飲まないよりはぜんぜんマシだろう。 時間を追うごとに温かい食べ物も追加されるし、ずいぶんと内臓に優しい飲み方になってると思う。

ただ、唯一の問題、ていうか、目論見違いってのが、酔いが回り易いってことですかね。 これって熱燗の原理なのかなぁ~ そんな気がしてます(笑)


さて、ようやく薪が積み上がりました。

ブログ記事は実際の進行とタイムラグがあるので、この写真は数日前の写真なんですがね。 今はもう薪作業としては次の段階に進んでます。

一昨日、昨日と雨が降ってくれたので、今日あたりから暫く晴れてくれたら次の雨降りを待たずして雨ざらしを止めるかどうか、少し迷ってます。


手前側から南風が吹くので、こんな形になりました。

隙間無く完全に積み上げた方が薪の塊としては安定するのかも知れないけど、やっぱし乾燥させることが優先ですね。


結構な量です。

おそらく、これでざっと5立米位かなぁ~
仕事部屋のアンコールなら1シーズン分の薪にはなるだろうか?!

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

通風とギムレット


昨日は肌寒くて夕方からアンコールもデファイアントも焚いてしまった。 おまけに晩酌は湯豆冨で美味かったけど、薪ストーブと湯豆冨の組合せはさすがに暑過ぎ(笑)

昨日のクリック 7.0%  34/484人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


ロング・グッドバイというNHKのドラマを録画して観てるんだが、もともとはアメリカのハードボイルドで、それを同時代の日本に舞台を置き換えてストーリーは展開されていくんだが、映像もシナリオもキャスティングもいいね。 でも、唯一気に食わないのは小雪、どうも苦手なんだなぁ~ て言うか、好きじゃない女優なんだよね(笑)

ドラマのシーンでバーのカウンターってのがよく出てくるんだが、そこで彼らがいつも飲んでるのはギムレットだったりする。 それも自分の知らないギムレットだ。 と言うのは、どうみてもオンザロック、カクテルじゃないんだよね。

どうしても気になって調べてみると、現在のギムレットってのは所謂シェイクされたカクテルで、本当のギムレット、て言うか、ドラマの時代設定である1950年頃のギムレットはオンザロックのステアだったと言うことらしい。

全5回の放送の内、既に2回分観終えたんだけれども、そんなギムレットが気になってしょうがない。 飲んでみたくてしょうがない。

ドラマの中のバーテンダーが言うには、オーキット社のライムジュースを使ってるらしいんだが、そんなのどこにも売ってない。 更に調べていくと、ローズと言うメーカーのライムジュースに辿りついたんだが、残念なことに日本には輸入されてなかった。

無いとなるとますます飲みたくなってしまうオールドギムレット、て言うか、クラシックギムレットなんだよなぁ~ でも、ライムジュースが超レアものなので無理みたい。

備忘録としてレシピを残しておこうかね(笑)

50年代のギムレット ジン1/2 : ライムジュース1/2 ステア(オンザロック)
現在のギムレット ジン3/4 : ライムジュース1/4 シェーク(カクテル)

因みにジンライムはというと、 ジン3/4 : ライムジュース1/4 ステア(オンザロック)で、若い頃はよく飲んでました。

ますますローズのライムジュースが欲しいなぁ~


さて、今日の写真はビニールハウス内の薪の通風なんだが、写真を見れば分かることなので、ギムレットの話が長くなったので割愛です(笑)


こんな風穴をあちこち開けてます。


内部に積み上げた乾燥薪にも所々ですね。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 7 ) | Trackback (  )
   次ページ »