薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
ちょっとやり過ぎじゃね? / 前倒しの外構工事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/59/3d38f435ccf045500dea70d436b6bb8a.jpg)
きのうは、お昼まではかんかん照りの33℃の汗だくで、
1時過ぎには一変して、ピカゴロの雷雨で土砂降り、ジキルとハイドの世界だった。
暗雲には幾筋もの稲光が走り、けたたましい落雷の音が時間差攻撃を仕掛けてくる。
ここまで凄まじい雷鳴は久しぶりのことだ。
点けっ放しのパソコンが心配になり、大急ぎでシャットダウンして、
念のため電源コードも抜き、雷が収まるのを待っていた。
【クリック率が低迷中!あと10人】
パソコンが使えないと、あまりに閑すぎてテレビの電源を入れたんだが、
分り切ったことで、見るに値する番組は無い。
それにしてもCMが酷すぎる。
ヒマな年寄りをカモにしようと言う魂胆が見え見えで、
毎日飲んでも1日たったの100円だとか、初回限定1,000円ポッキリとか、
今から30分以内のご注文なら更にもう1袋、とかなんとか・・・
健康を謳い文句に、売られているのは不健康な食品ばかりだ。
足腰が衰え始めた中高年の弱みに付け込んで、主に対象はヒマな主婦なんだろうけど、
どうせ3日坊主で、押入れの肥やしになるような健康器具の類も多いね。
それと、女の永遠のテーマである痩せ薬?
大袈裟なビフォーアフターの写真で、サプリメント系の売上も相当なものなんだろうね。
あのさ、そんなに痩せたいなら食べなきゃいいんだよ。
好きなものたらふく食べて、運動もしないで痩せる訳ないだろうよ。
3食昼寝おやつ付+やせ薬 みたいな(笑)
まぁテレビショッピングに限ったことじゃないが、
今の世の中は儲かるなら何でもアリと言うか、ちょっとやり過ぎだと思う。
さて、そんなことはさておき、
文句ばかり言っててもしょうがないんで今日の写真だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/5706d052f569a5fbf6da96c4a6db98d9.jpg)
9月末からの予定だった外構工事が、急遽きのうから始まった。
一昨日、電話のベルが鳴り打診されたんだが、
完成が早くなるのは大歓迎なので、二つ返事でお願いした。
新設のU字溝が、想定していたよりも5cm低くなったのは誤算で、
その分擁壁も高くしなければならなくなった。
大和塀が完成すると、上流の低いところで路面から2メートル程度なんだが、
下流の一番高いところは2.4mにもなる。
と言うことで、今日の作業は擁壁の型枠組みだろう。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 319本
ナス : 164本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
あてにならない記憶、似て非なるものが届いてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/6edf09f44f078d00245699db4ecf8a5b.jpg)
9月になっても暑いねぇ~
熱中症で救急搬送される人が絶えない。
欧米化した食生活で自己免疫力も低下してるし、マスクしてたんじゃ尚更だ。
そうそう、消毒も逆効果ね。
人も含めて生き物には常在菌というバリアがあるのに、それを殺してどうする。
自然に逆らう対策ばかり、本末転倒もいいところだ。
居酒屋をはじめとして、飲食店はコロナ禍で倒産ラッシュだし、
踏んだり蹴ったりの秋の始まりだ。
【昨日のクリック率4.2% : 今日も定位置だと嬉しいね】
人の記憶なんてものは、あてにならない。
ましてや、加齢とともに物覚えは悪くなり、物忘れが多くなる。
そうね、若い頃とは明らかに違う。
これ実感(笑)
何かを覚えても、脳は1時間後に半分忘れ、1日後には7割が消去されてしまい、
ひと月も経つと8割方のことを忘れてしまうと言う。
記憶力は個人差もあるらしいが、これは加齢も関係するだろ?
間違いない、これ実感(笑)
忘却曲線に年齢差は無いと言われているが、
それは怪しい眉唾もの?
あてにならないと思うんだがねぇ~
酉年生まれは3歩の法則で、特に物忘れが激しい?
戌年生まれの人は、へそくりの隠し場所を忘れてしまう?
良かった、オイラは丑年だ(笑)
とかなんとか言ってるが、やっぱし、寄る年波には勝てないのだ。
イヤなことだけ忘れられたら幸せなのになぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/5bf4d43f5a2549a8b62e25a77412a74e.jpg)
2015年の秋頃からだから、もう5年も使ったことになるんだが、
バーモントキャスティングス40周年限定グッズのひとつ、ガストーチ がついに壊れた。
※注:とうの昔に完売したので、リンク先で買えません。
予備で1個だけ取ってあるんだが、貧乏性ゆえ勿体なくて使えない(笑)
なので、製造元の従来品を買うことにしたんだが・・・
記憶なんてものは、あてにならない。
自分では全く同じものを注文したつもりだったのに、
似て非なる物が届いてしまった。
それも2つもだ。
届いてさっそく着火してみたら、あれ?
焔が弱っちくて、
これじゃどこにでもある普通のライターじゃんか!
風に負けないガスバーナーの筈だったのに、なんで?
直ぐには事情を呑み込めずに、手持ちの物と比べてみると、
確かに形も微妙に違う。
中国製のコピー品を買わされたようで、気分はサイテーだ(笑)
買ったのは↑これで、結局ただのライターだった。
人の記憶なんてものは、ホントあてにならないもんだ。
て言うかさ、メーカーもこんな紛らわしいものを作るなよと言いたいワ。
調べてようやく解決したんだが、ガスマッチとガストーチの2種類あったのよね。
本当は、こっち↓が欲しかったのだ。
値段も700円ほど違う。
でも、違いが分かっていたら、700円の差なら、ガストーチを買っていた。
記憶なんてものは、あてにならない。
あとの祭りだね(苦笑)
ガストーチはなかなかの優れもので、ちょっとやそっとの風には負けない。
アウトドアのレジャー使用だけでなくて、
墓参の時なども、線香に着火するのにとても重宝するのだ。
買おうと思った人は、くれぐれも間違えないように!
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
※今朝の気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 317本
ナス : 164本
ナス : 164本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
あと何回? / 価格差は5万円だよ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/31ef7785590ebdbb91b65d605d7e46db.jpg)
幸いにして?
騒がれていたほどの台風ではなかったけれども・・・
一夜明けたら、やはりそれなりの被害はあったようで、
心よりお見舞い申し上げたい。
今年の台風はあと何回?
日本にやって来たら気がすむのかね?
来るものは拒めないが、とにかくお手柔らかに願いたい。
【クリック率が低迷中!あと10人】
昨日は、午後から往復220キロのドライブだった。
ドライブと言っても遊びじゃなくて、
薪ストーブの設置を発注いただいた客先へ現場の確認と打ち合わせのためだ。
今日の写真は薪ストーブ、バーモントキャスティングスのアンコールで、
ただのブラックではなくて、琺瑯のトワイライトだ。
琺瑯レッドとは違って、ガラス質の薄い半艶仕上げになっていて、
その分、価格もお安くなっているんだが、実は欠けにくいというメリットもある。
本体カラーは艶消しブラックを希望される人が多いんだが、
最終的には、ほとんどがトワイライトへの変更で落ち着くことが多い。
ブラックは耐熱塗料を吹き付けただけで、剥げるし錆びるので、
それなりにオフシーズンの手入れが必要になる。
その点琺瑯は錆びないし、ただの鉄の箱と化すオフシーズンには、
溜まる埃もハンディモップで拭けてしまうので、手入れが簡単で楽ちんなのだ!
それでいて価格差は、たったの5万円だよ~ん。
セールストークだね(笑)
でも長い目で見たら、ユーザーの利益になると思うのよね。
まだ新築ほやほやの既存住宅への設置なんだが、
薪ストーブの設置を見越して建てたようで、既に炉台と炉壁は完成している。
レンガ積みの炉壁には、ちゃんと 25mm の空気層も設けてあった。
W1500 D1200 の炉台は少し狭いが、
設計の段階から係わっていない案件なので詮方なしだ。
屋根抜きで煙突を立ち上げるんだが、これも設計から携わっていたら、
新築時に角チムニーまで造作しておけたんだが、これも今となっては止む無しだ。
施主と家を建てた工務店の社長も交えて3者での打ち合わせだった。
平屋部分に立ち上げるので、煙道延長を稼ぐために、
チムニーフラッシングを使った四角の煙突囲いで仕上げることに決定した。
仕上がり寸法や下地補強など、こちらの説明を直ぐに分かってもらえて、
とてもスムーズな打ち合わせが出来たのは、ありがたかった。
先日の那須別荘地の案件もそうだったんだが、協力的な工務店の存在は大きい。
ここが上手くかみ合わないと、現場で苦労することになるからね。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 317本
ナス : 144本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
・・・である前に / 雨ざらしの汚薪は60℃を体験して身軽になった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/6d1d20635d227bfcc27407938315323c.jpg)
休日のきのうは、たまたまおふくろの命日だったんで、
お盆の片付けも兼ねて細君と墓参し、お供え花を活けて線香を手向けて来た。
56歳で他界して、早いもので24年の年月が流れた。
来年還暦を迎えるあなたの息子は、
今では母親よりも年老いて、長く生きていることが不思議だったりするようだ。
そういや、来年は還暦だけでなく30周年の真珠婚だ。
両親と暮らした年月と、結婚生活の長さが同じになる日も近いと言うことだ。
この事実もまた不思議、て言うか、感慨深いものがある。
ちなみに、細君は22歳で嫁いできたので、
今の暮らしの方が、彼女の両親と過ごした時間より8年も長かったりする。
この事実もまた感慨深いものがある。
【昨日のクリック率3.9% : 今日も定位置だと嬉しいね】
墓参の帰りに、いつものホームセンターへ立ち寄って買い物をしてきたんだが、
ひと頃よりも多くなったとは言え、実態はまだまだ少数派だ。
ノーマスクで買い物をしている人は、全体の1割くらいだろうか?
隠し持ってたのか、いつの間にか、ちゃっかりマスクしてた細君のような、
忍びの者もいるだろうから、心情的ノーマスク派も含めると3割くらいはいるかもね。
相手によって使い分けるみたいな、ポーカーフェイスや作り笑いよりは、
下心が無いだけマシだが(笑)
コロナで人生が変わる!?
ヒマつぶしに、あちこちのブログを読んでると本当にそう思う。
不況で解雇された訳でもないのに、コロナに罹りたくないだけの理由で、
仕事を止めて閉じこもってしまった人もいた。
自己矛盾に気が付かないのだろうか?
旦那は外に出て働いているし、子供たちは学校に通っているというのにね。
この先、仕事を止めてどうするつもりなんだろ?
他人事ながら心配してしまう。
て言うか、メディアの影響、洗脳力と言うのは恐ろしいもんだ。
当事者として想い出すのは、3.11の福島原発事故のことだ。
あの時も今と似ていて、ヒステリーなまでに恐がる人がいて世間は分断された。
水と油が混ざり合うことはない。
家業であるネットショップは、対面販売とは無縁なので問題ないんだが、
ショールームとなると話が違ってくる。
「・・・である前に一人の・・・だ」とかよく耳にする台詞。
今の自分をコロナ騒動に当てはめれば、「商人である前に一人の私人だ」
個人的な考えや価値観により、その暮らしを優先する生き方、自分に正直でありたい。
そうすることで売上が減るなら、それはしょうがないと思ってる。
まぁ本当に食えなくなったら変わるかも知れんが、とかなんとか(笑)
でも、自分の人生だもの、意志は曲げたくないからねぇ~
なので、マスクも消毒も当ショールームではコロナ対策を一切していないんで、
それを気にする方は、来店しないようにお願いしたい。
ここで書いても殆ど伝わらないだろうけど(笑)
今のところ、それを嫌がる来店者はいないけどね。
二つに分かれた道は、もう交差することはないのかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/db764843ac98516e1bd5163b6530bceb.jpg)
1年以上雨ざらしになっていた薪を、1か月前にビニールハウスへ運び込んだ。
8月の猛暑のおかげで、60℃の世界を体験した汚薪たちが、だいぶ身軽になって来た。
この調子なら今度の冬に焚けそうだ。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
※今朝の気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 317本
ナス : 144本
ナス : 144本
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
台風10号と寒蝉と薪ストーブの炉壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/3945470a9b48caf7ae17616f33759c0e.jpg)
台風10号は相当ヤバイということなんだろうね。
鹿児島県の離島、三島と十島の住民たちが島外避難したそうだ。
普段は自然がいっぱいで風光明媚な所なんだろうが、
周りが海に囲まれていると、台風の脅威から逃れられないのが辛いところだ。
それにしても、同じ日本とは思えない程、申し訳ないが南東北の閑居は穏やかだ。
とにかく、みなさん無事にお過ごしください。
当事者の大変さを横目に、ただ傍観しているほかない。
【クリック率が低迷中!あと10人】
朝方だけなんだが、いまだにミンミンゼミが鳴いてたりする。
日中になると蝉しぐれ、ツクツクボウシが耳障りなほど鳴いていて煩いほどだ。
寒蝉鳴と書いて「ひぐらしなく」と読むらしいが、寒蝉は秋に鳴く蝉のことを指すので、
いち早く鳴きだして、盆の終わりに消えるヒグラシは当てはまらない。
おかしな話だと思い調べてみたら・・・
寒蝉はヒグラシの他にツクツクボウシも意味するようで、
なる程、それなら寒蝉鳴と書いて「つくつくぼうしなく」と読む方が季節感と合うね。
語呂が悪いけど(笑)
ようやく、炉壁の塗り壁が完成した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/cb7c8cf3abdbae5b83940a31bf58c9cd.jpg)
水洗いもできると言うタフさに惚れて選んだものだ。
わら聚楽 の茶系あたりも候補だったんだが、やっぱり黒しかないと初志貫徹(笑)
写真だと分からないんだが、ところどころに色むらがあって、
真っ黒な部分とやや薄くボケた部分があるので、塗りの手直しをしてくれるそうだ。
なんだか申し訳ないような・・・
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 317本
ナス : 144本
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
どっちがどっちだったっけ? うまいのなんのって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/2ab6eba4838c8554b91b5a07d84fe974.jpg)
昨日は福井県で地震があって、速報で震度5弱と知って少し不安になったが、
大事に至らなくてホント良かった。
若狭湾には高速増殖炉のもんじゅがあるし、たった50キロの区間に、
敦賀、美浜、大飯、高浜と、原子力発電所が4つも並んでる原発銀座だからね。
もしもの時、風向きを想像しただけでおぞましい。
大型台風10号も近づいてきて、災害の心配もしなきゃならんし、
まぁとにかく、みなさん無事にお過ごしください。
台湾での出来事なんだが、3歳の女の子が無事だったのは救いだ。
【昨日のクリック率4.5% : 今日も定位置だと嬉しいね】
春に植えた夏野菜は、今年もたくさん収穫できた。
キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ、シシトウ、トマト、それとジャガイモなんだが、
6月中旬の初収穫から3ヶ月が過ぎ、さすがにそろそろお終いのようだ。
昨日までに胡瓜は315本、茄子は140本の収穫だ。
キュウリは奇形ばかりになってきたんで、もう寿命だろうが、
ナスとピーマンだけは、まだまだたくさん実をつけているんで、9月一杯はいけそう?
秋茄子は、飽きるほど食えそうだ。
じゃが芋は食べ切れないから、友人知人にお裾分けしてるんだが、
今年はお高いようで、とても喜んでもらえてる。
そういや、今年から栗もたくさん実るようになった。
たくさんと言ったって、生理落下もあるし収穫できるのはたかだか数十個だけどね。
植えてある品種は、利平栗と丹波栗・銀寄の2本なんだが、
記憶が曖昧で、イガイガの殻が割れて中実の形が見えないと判断できない(笑)
どっちがどっちだったっけ?
今日の写真は、ご覧の通り黒七輪で焼いてる焼きおにぎりなんだが、
BBQの最後に食べるのが定番になってる。
これがうまいのなんのって!
炭は何でも構わないが、吾が家ではクズ備長炭を使ってる。
立派なものは値が張るし、
長すぎてどうせ七輪に入らないから使えない。
半端物のクズ備長炭が、黒七輪にはサイズ的にちょうどいいのだ。
安くて火持ちが良くてサイコーさね。
それはそうと、黒七輪の製造が追いつかないようだ。
ありがた屋でもたくさんの予約をいただいているんだが、
6月から待っている人もいるし、早く発送したくても物が無いんでどうしようもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/a9c14035a5b136eeb62551315fb12447.jpg)
これは角七輪で、価格は普通の黒七輪の3倍もする。
それだけ手間ひまかけて作られていると言うことなんだが、
お高い理由を簡単に言うと、丸と違って轆轤が使えないってことだね。
余談だが・・・
薪ストーブの触媒も、丸型より四角の方が高い。
国内の販売価格は、ほとんど同価格の設定になっているが、
アメリカ本国では1.5倍もする。
ダッチウエスト用が 140ドルなのに対して、
バーモントキャスティングスのアンコール用だと 215ドルもする。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 315本
ナス : 140本
ナス : 140本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
5センチの誤算と想像できない915hPa / 鯖缶が売れてありがたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/9f03299401cc54601ffef08331f9b607.png)
雨ばかり降っていた長梅雨のせいで、すべての土木工事がズレ込んでしまい、
閑居の外構工事もそのあおりを受けてしまったようだ。
なので、着工は早くても9月の末になる。
みなし道路の改良工事を請け負ってる業者も、
U字溝を敷設した段階で一時中止、別の急ぎの現場へ行ってしまった。
舗装工事が残ってるんだが、戻ってくるのは2週間後らしい。
出入り口のU字溝の高さが、想定していた高さより5cmくらい低くなり、
それに伴い擁壁の始まり高を15cmから20cmに変更しないとならないかも知れない。
これまで片勾配だったアスファルト面が、一般的な直線部の横断勾配になることと、
工事の起終点間で、古い側溝の勾配が一定じゃなかったからだ。
これは誤算だった(苦笑)
【クリック率が低迷中!あと10人】
一難去ってまた一難?
台風10号の進路予想を見るとまた九州だね。
海水温が相当高いらしく、
それも表面だけでなく今年は水深50mまで温かいらしい。
日本に近づくにつれ、勢力が強まることはあっても弱まらない。
明日には 915hPa まで発達するとか、なんだか凄いことにならなきゃいいがね。
時速 15km でノロノロと北上している。
今現在 950hPa で最大瞬間風速が 60m とのことだが、
これが発達して 915hPa になると、風速は何メートルになるのかね?
南東北の内陸で生まれ育ったオイラには、想像すらも出来ない。
きのう記事で紹介した鯖缶が売れた。
伊藤食品の美味しい鯖缶12缶と、岩手のサヴァ缶が10缶なんだが、
アフィリエイトなので僅かながらも手数料を頂いてる。
このブログのバナーリンクを辿って購入してもらえると、
紹介した商品以外でも売上になるので嬉しい、て言うか、本当にありがたい。
鯖缶で味を占めて、というのは冗談だが(笑)
今日はうなぎ蒲焼の缶詰だ!
昭和9年の創業だと言うから、もう86年の老舗だね。
現存する日本最古の鰻の加工場らしい。
秘伝のたれ、甘さ控えめ、云々・・・
うなぎは、油紙に包まれた状態で3切入っているようなんだが、
沸騰したお湯で缶のまま温めて食べると美味い!
とか言われちゃうと、無性に食いたくなるねぇ~
ちなみに、昔ながらの缶詰でプルリング方式じゃないから、
缶切りを持ってないと食えないぜ(笑)
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 315本
ナス : 140本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
Cavaという名の鯖缶はサヴァ缶なのだ! 元気?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/96cba466f7653ef0152652e17cd1526c.jpg)
Cava とか言う変わった鯖缶を土産にもらった。
鯖缶と言えば水煮と味噌煮が主流で、醤油煮もあるが馴染みは薄い。
個人的には味噌煮が好きだし、細君は水煮を好む。
まぁ一般的な日本人の嗜好なのかな?
それが、この鯖缶はこれまでの常識破り、全く違った味付になっていて、
エキセントリックな洋風仕立てで販売されてるようだ。
で、鯖缶ではなくて、サヴァ缶なんだそうな(笑)
【昨日のクリック率5.3% : 今日も定位置だと嬉しいね】
水色:アクアパッツァ風
黒:ブラックペッパー味
黄色:オリーブオイル漬け
緑:レモンバジル味
赤:パプリカチリソース味
5種類の味付けリストを見ると、まぁ確かに凝ってるのは分かるんだが、
定価が 500円 ってのは、いかんせん高すぎる。
庶民感覚では、おいそれとは手が出ない。
そうね、今回のように土産で貰ったりでもしないと口には入らない代物だ。
せっかくなので一缶だけ食べてみたが、未体験な風味で確かにうまい!
でも勿体なくて、そのあとが続かない貧乏性だ(笑)
アマゾンで買うと一缶360円で買えるが、10缶まとめ買いしかできない。
まぁお金に余裕がある人は、試しに買って食べてみたらいい。
ちょっとしたカルチャーショックではある。
食べてみると、これまでの鯖缶とは一味も二味も違っていて、
晩酌の肴にもなるからおススメだし、て言うか、楽しめること請け合いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/917e5c771aba22ac91687e0f3a0dd928.jpg)
5缶セットのパッケージにも凝ってる。
お土産市場を意識しているのだろうが、
パッケージなんて何でもいいから、安い方がありがたいけどね。
自分で買うなら、一缶220円の鯖缶↑で十分満足だ。
内容量も20g多いし(笑)
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
おまけ
これセンスいいね、傑作だわさ!
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 310本
ナス : 132本
ナス : 132本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
格安でも意外とまともな温度計は期待以上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/8d0e45d4ee1d7a1a816ba033cecd3162.jpg)
涼しくなったことは素直に嬉しいんだが、今度は雨ばかり降ってる。
台風9号の通り道に住む人たちは、気が気でないだろうね。
相変わらず、TVのニュースは必要以上に不安を煽るだけ、
何が目的なんだか、そんなの報道じゃない。
台風の季節だ。
とにかく、て言うかさ、お手柔らかに願いたい。
【クリック率が低迷中!あと10人】
ワイヤレス温度計が届いた ので、さっそくシチズンと比較してみた。
計測温度が落ち着くまで、1時間くらい放置した後のデータだ。
結論としては、どちらも同じような温度を表示しているので、
精度的には意外とまともな物だと推測できるね。
少なくとも、いい加減なやつら よりは正確だと思う。
湿度に関しては少し開きがあるんだが、どちらが正確なのかは判らない。
まぁ参考程度と考えるのが無難だろうね。
【シチズン】
室温 27.4℃ 湿度 53% / 外気温 23.3℃ 湿度 74%
【Zeonetak】
室温 27.2℃ 湿度 65% / 外気温 23.2 ~ 23.4℃ 湿度 77~80%
文字は大きくて太いシチズンの方が見やすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/9a0da38f9442e4a2cf566a95753c81cf.jpg)
格安の3,550円でバックライトまで付いてる。
問題は耐用年数なんだが、せめて3年はもって欲しいよなぁ~
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
おまけ
言いたいことを代弁してくれてるような、ドンピシャの記事を見つけた。
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 310本
ナス : 132本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
この変わりようは何? / ご縁があれば出番がある / ようやく届いた温度計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/b05fd1f1593b09fe0add7f4232d60fa5.jpg)
いきなり涼しくなった。
雨が降ったり止んだり、きのうは終日の雨模様で、
気温は22~23℃までしか上がらず、半ズボンだと肌寒く感じる程だ。
一昨日もそうで、昼と晩方に雨が降って、
エアコンなしでも過ごせるくらいに、涼しい晩酌だった。
もはや秋雨?
たった数日前までは猛暑日の連続だったのに、
この変わりようは何?
ちょっとした、浦島太郎の気分だな。
【昨日のクリック率2.1% : 今日も定位置だと嬉しいが・・・】
昨日は、午後から薪ストーブを設置したいと言う来客があって、
持参した図面を拝見して、希望するアンコールで大きさ的に問題ないかの確認だ。
2時間ほどだっただろうか、煙突の種類や設置方法のあれこれ、
その場合の概算予算などを説明したんだが、あとは契約に結び付くかどうか・・・
ご縁があれば出番は来るのだろう。
仕事は追いかけない主義なのでね。
その打率はと言うと・・・
いつまで経っても3割打てないバッターみたいな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/6f465466ff58d20afbdb3957fce3a1dc.jpg)
安くてポチッたブツが、なかなか届かないと記事にしてから1週間、
トータルでは、2週間かかったことになる。
今回の注文品は温度計だったので、2週間待たされても支障が無かったが、
直ぐに使いたくてポチる時は、China Post に気をつけないとね。
そういや、前に↑の温度計を紹介した時、このリンクからひとつ売れたんだが、
2週間で届くとすれば、あと1週間待てば届くと思うよ。
ちなみに、トラッキングナンバーさえ分れば、
郵便の追跡 で追いかけられる。
さて、早いもので今日から9月だ。
正確かどうかは知らんが、今朝なんて19.8℃しかない。
もう本当に、大嫌いな夏はお終いだ。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
※今朝の気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 308本
ナス : 127本
ナス : 127本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
次ページ » |