観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

節分の日の小鳥たち

2017-02-03 16:33:02 | 冬の藤前干潟

藤前干潟
今日の満潮時間10時04分 潮位205cm
今日の干潮時間16時25分 潮位 65cm

 

節分の今日は快晴で、風はあったものの昨日より暖かい日となりました。

お昼頃から干潟が干潟が干出し始め、シロチドリ、ハマシギの群れや、ダイシャクシギなどが飛来していました。

いつもならシロチドリの次に飛来するダイゼンの大きな群れが今日は確認できず、10羽ほどしかカウントできませんでした。

しかし、今日もダイシャクシギ3羽が庄内川河口の中央の干潟部分で羽繕いをしている姿を観察できました。

 

庄内川河口のコンクリートの護岸では、ハクセキレイ2羽が餌を探していました。

早足で動き回り、コンクリートの隙間やフジツボをつついて餌をとっているようでした。

 

野鳥観察館前の水たまりには、一昨日紹介したシロハラが昨日も今日も来ていました。すると、その後ろには、メジロ2羽が順番待ちをしており、シロハラが去った後に水を飲んでいました。

水たまりの近くでは、ツグミがぴょんぴょん跳ねながら移動して、松葉の下から餌を探していました。

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ9、カンムリカイツブリ45、カワウ2,660、ダイサギ9、コサギ2、アオサギ26、マガモ76、カルガモ137、コガモ173、ヒドリガモ65、オナガガモ1,782、ホシハジロ91、キンクロハジロ34、スズガモ900、ホオジロガモ6、ミサゴ5、ノスリ1、ハヤブサ2、シロチドリ81、ダイゼン10、ハマシギ503、ダイシャクシギ3、ユリカモメ25、セグロカモメ28、オオセグロカモメ8、カモメ11、ズグロカモメ7

 

明日の満潮時間10時49分 潮位194cm
明日の干潮時間17時38分 潮位 67cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする