観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

昨日、今日とハマシギが1,000羽を超えました。

2020-05-03 23:10:55 | 春の藤前干潟

【臨時休館のお知らせ】

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

名古屋市野鳥観察館は3月2日(月)から当面の間、臨時休館しています。

---------------------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間 9時03分 潮位105cm

今日の満潮時間14時48分 潮位194cm

昨日の名古屋は今年初の真夏日になったそうです。

どおりでマスクをしている口元が暑いな、と思ったわけです。

今日は曇りで、湿った風が吹き、昨日ほどの暑さはありませんでした。

昨日、今日とハマシギの飛来数が1,000羽を超えました。

トウネンやキアシシギの飛来数も増えてきて、春のシギ・チドリの渡りはピークを迎えつつあるようです。

ハマシギたちの群れの後ろにはキアシシギの姿も、

そして赤い夏羽に換羽したメダイチドリ、

流木の陰にはキョウジョシギも

そしてハマシギの群れの中に、昨日から観察されているキリアイを今日も見つけることができました。

秋の渡りの時には、藤前干潟でも観察することが多いですが、春のキリアイは藤前干潟では大変少なく珍しいことです。

 

昨日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ184、ダイサギ26、コサギ5、アオサギ5、マガモ5、カルガモ39、コガモ3、ヒドリガモ6、キンクロハジロ1、スズガモ340、ミサゴ7、シロチドリ1、ダイゼン40、キョウジョシギ2、トウネン34、ハマシギ1,118、キリアイ1、コアオアシシギ1、アオアシシギ11、キアシシギ5、イソシギ2、オオソリハシシギ15、ホウロクシギ2、チュウシャクシギ21、セイタカシギ1、コアジサシ12

 

本日観察できたシギ・チドリ コチドリ1、ダイゼン38、キョウジョシギ1、トウネン65、ハマシギ1,600、キリアイ1、アオアシシギ6、キアシシギ5、イソシギ5、オオソリハシシギ12、ホウロクシギ2、チュウシャクシギ68

 

 

※2020年5月19日追記:非常事態宣言が5月14日に解除されたことから、画像等を追加しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする