新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
名古屋市野鳥観察館は3月2日(月)から6月1日(月)まで、臨時休館しています。
---------------------------------------------------------------
藤前干潟
今日の満潮時間 8時34分 潮位204cm
今日の干潮時間15時40分 潮位 53cm
今日は、朝、稲永公園に到着すると、コルリのさえずりが聞こえてきました。
贅沢な朝でした。
今日は天気がとてもよく、どんなに暑くなるかと心配していました。
名古屋の最高気温は29度近くまで上がったようで、確かに暑かったです。
ただ、昨日までの湿った空気はなく、夕方は心地よい乾いた風が吹いており、過ごしにくさは昨日より感じませんでした。
そして、今日の夕方は夕焼けがきれいで、山並みがくっきり見えました。
野鳥観察館から西を望むと見える鈴鹿山脈など↓。
さらには、西から北の方を見て行くと、遠くの山々まで見ることができました。
今日は夕涼みに絶好でしたが、
今年はコロナ渦で屋外に出る機会が少なくなり、まだ身体が暑さに慣れていない方が多いと考えられるそうで、例年以上に熱中症に対して注意が必要だと聞きます。
明日、明後日も気温が上がりそうです。
熱中症にはくれぐれも気を付けたいです。
そして、今日のクロツラヘラサギ情報です。
朝、庄内川河口に確認できたクロツラヘラサギですが、
今日も、干潟の広がった昼間は野鳥観察館から見えない時間帯がありましたし、
導流堤の向こう側の新川河口の干潟で採餌している様子も観察できました。
干潟が小さくなってきた夕方には、庄内川河口の干潟に戻ってきて採餌していました。
今日観察できた主な野鳥 カワウ1,010、ダイサギ24、コサギ2、アオサギ12、クロツラヘラサギ1、マガモ4、カルガモ8、スズガモ38、ミサゴ6、ダイゼン14、アオアシシギ2、ホウロクシギ1、コアジサシ1
コルリ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、カワラヒワ、シジュウカラ
明日の満潮時間 9時38分 潮位192cm
明日の干潮時間16時44分 潮位 65cm