「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

自覚アリでリタイア

2022年09月08日 21時29分00秒 | リハビリ
木曜日のデイサービスで運動しました。
バイタルチェックの時も血圧は低かったです。
時々ある事だし、私としては特異な事では無かったのですが、
今日は違いました。

最後の負荷の高い運動の終わり近くで、急に後頭部に冷たさを感じたので、「止めます」と言って動きませんでした。

椅子に座り、直ぐに血圧を測ってもらいました。
上が88だったそうです。ゲ〜ッ!

何が原因かな〜?
今朝、気温が低かったからだと思うのですが、6時ジャストを時計が示した時に目が覚めたのですよ。
ここで起きれば良かったのでしょう。
でも、アラームが鳴るまで寝てました。
中途半端な25分。
だから身体がスッキリしなかったのだと思うのです。

運動のペースも早かったのかな?
OTさんは「自覚があるから凄いです」と言われましたが、
私としては、"ぶっ倒れるような事はしたくない"だけなんだと思ってます。
アレ?と感じたら、安全確保なのかな?と思います。

この後、ベッドで身体のチェックがありました。
ひと通りチェックが終わった時に、「最近、目が回るから、やってないな、うつ伏せ。今、やっていいですか?」と私が左に転がり、うつ伏せになりました。

心配した"めまい"も出なくて、やれやれ。
そのまま身体を伸ばしました。麻痺手もバンザイみたいに健手で伸ばしたんです。

するとOTさんは、私のうつ伏せを初見だったので「凄い、凄い」と大騒ぎしてました。笑。

麻痺側の肩は固まり易く、動かせなかったり、動かせても痛みを伴うケースが多いそうです。

肩や肘が固まれば、着替えが難しくなるので、それだけは避けたい!と健手で麻痺手を握って動かしていた成果です。
整骨院に行っていた事も、うつ伏せがやれるようになった事に効果ありました。

めまいの具合を見ながら、自宅でもうつ伏せをしたいと思います。
腰や背中が伸びて気持ち良いですから。反り腰にならないように注意しないと。

気分が悪くなったり、OTさんのテンションを上げたりとありましたが、
木曜日のデイサービスも無事に終わりました。

この週末、体調に気をつけながら、家事をして、身体を柔らかく保つ事もやろうと思います。

バミングビーブレスが、なかなか良いです。長く息を吐くのと同じ事なので、深呼吸と共にやりたいと思います。

夜のルーティンに"耳たぶマッサージ"が加わりました。

また台風ですが、体調を整えて、備えるとします。

早く寝なくちゃね。

皆様、お健やかに、ご安全に!
コメント

姿勢に気をつける

2022年07月23日 17時18分00秒 | リハビリ
木曜日のデイサービスで、OTさんとの会話で気付いたのが、最近の自分の姿勢が悪くなってる、という事。

お腹に力が入ってないから、骨盤は後屈してた。
意識して、お腹に集中すると、ヒョイと骨盤は前屈になる。

「ボ〜ッとしてる」証拠だ。

四六時中集中するのは、至難の業。
コレも繰り返しで身に付くのは、分かってるのにね。

ただハッキリしてるのは、「アレ?何か変だ」と気付く時は、身体に悪い事をしてるんだよね。

"気づき"が出来る機会が、デイサービスでの専門職とのやり取りです。

麻痺の無い人も、姿勢や呼吸で、身体が変化する事を知ってもらいたいです。

明日は、高校野球の県大会の決勝戦です。
私立対公立です。
私立が強そうかな?
でも、何が起こるかわからないのが高校野球だし。

明日は、今日より暑いよ。
ナイターでも暑いやろうね。
どちらの高校も、悔い無くやってもらいたいです。

7月も残り少なくなりました。
来週の土曜日は4回目のワクチン接種です。
体調を崩さないように気をつけます。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!


コメント

梅雨だから仕方ないけど

2022年06月13日 20時55分00秒 | リハビリ

今日も午後からデイサービスで運動して来ました。


先週末の予報では、月曜日は夜から雨だったのでヤレヤレと思ってました。
でも日曜日の夜の予報では、午後からは雨になってました。
 
実際には、朝7時頃には弱い雨が降りだし、迎えの車が来た頃
大粒の雨が降り出した!
 
雨の日用のパーカーを着て玄関を出た瞬間から、身体は緊張で
瞬間冷凍状態。
おまけに、柔らかいフランス製の靴でしょ。足が出ません。
更にガチガチになりました。
 
バイタルを測ったら、即!柔らかい靴は脱いで、大きなスニーカーを
履きました。
 
順調に運動メニューが進みます。
でも、台の昇降運動を始めたら、麻痺足が悲鳴を上げた(痛みが出た)。
 
先日来、私の装具と靴の事でいろいろ調べて、私の麻痺足と向き合って
下さってるOTさんに来てもらい、足を見てもらいました。
 
私が動く時の足の様子を見て、痛みが出る場所に過度の荷重が
掛かっている、との事で、「かれんさんの足は、こう動いて
こうなっています」と私の動きをコピーして説明してくれました。
(タブレットで動画を撮影して見せてくれたりもします。)
 
「だから、こういう風に足を動かすと痛みは出ないはずです」と、
やって見せてくれます。この可視化は、大きいです。
 
でも、私が言われた事を直ぐにやれる訳ないですよ。
直ぐに試しますが、癖になってるから、また痛む。
 
「また新しい課題が出ましたね」と私。
「少しずつやりましょう」とOTさん。
大きなスニーカーを私が1人で履けたら、大喜びしてくれました。
 
痛む場所を説明するのに、ご自分の足に書き込みまでしてくれて。
ありがとうございます。
 
まだまだ本格的な歩行訓練までには至りませんが、少しずつ暴れ麻痺足を
手懐けています。
 
長年、自己流でやって来たので、我流が染み付いますから、
"専門職のアドバイスを受けたい"との希望をケアマネさんに出していました。
 
身体に無理なくやらないと、動けなくなると困るから、身体の具合と
相談しながらですが、少しでも進めたらと思います。
 
自主トレもやりながら、身体を鍛えないと!
 
私の毎日の朝晩のルーティンは、無駄ではないと、OTさんに言われて
気持ちも新たにやっています。
緩いルーティンですが、続ける事が大事だな、と感じています。
 
明日は雨の中を買い物に出る事になりそうです。買い忘れをしないように、効率良くやりたいものです。
 
四国も梅雨入りしたそうですね。
雨が本格的になります。皆様、ご自愛下さいませ!
 
コメント

古い装具の完全引退

2022年06月09日 20時01分00秒 | リハビリ
一度は引退していた古い装具を、騙し騙し着けていました。
最初は、麻痺足の膝を傷めた事での緊急避難的使用でしたが、麻痺足の膝が落ち着いて来たのと、麻痺足の緊張が強くなった事で、古い装具とはサヨナラしないとな、の思いは強くなりました。

楽に履ける靴が無くて、仕方なく使っていましたが、もう限界だな、と思ってました。

そして今日、仕舞い込んでいたMaid in Franceの靴を持ってデイサービスに行きました。

この靴を履いて、"身体が動かなくなるという苦い経験"があるのですが、
「試してみよう」と思い、OTさんに確認してもらいました。
歩いてみると麻痺足は緊張で中へ中へ足先が入ります。
ソロ〜リ、ソロ〜リ歩き帰宅しました。
「(転ばないように)気をつけて下さいね!」の言葉を励ましと思い、慎重に動こうと思います。

装具を使っている人は、着けていて痛む等、小さな事でも「アレ?」と感じたら、PTさん、OTさんにチェックしてもらって下さい。
装具も長く使うと、身体に合わなくなる事があります。躊躇わずに相談しましょう。
筋肉が落ちたり、装具を作った時とは身体が変化してる事があるという事を忘れないで下さい。
異変があるのに、そのままにしていると、健足に無理が来て故障をしたりします。
装具を外した時に観察をして下さいね。

私も、今着けてる装具は、仮の物なんです。だから、まだまだ装具とのガチンコ勝負は続きます。

Mさん、宜しくお願いします

この週末から、スッキリしない天気が続くようです。
皆様、お健やかに、ご安全にお過ごし下さい。


コメント

足が、震えた?

2022年06月06日 21時03分00秒 | リハビリ
今日、介護用品の業者さんが持って来てくれた開口部分の大きく開く靴を試してみました。

とにかく、装具を着けると、入る靴を探すのが大変です。

軽くて、脱ぎ履きが楽(自分でやれる)で、ある程度カチッとしたやつが歩き易い。
スニーカータイプを長年履いて来たので、今日履いた皮を使った物は感触が違いました。

そして、お値段が。お高いのです。
年金暮らしですから、ここは考えてしまいます。

今日、OTさんと話したのが、私が病気してから、この8月末で33年になるのに、装具にイノベーションが無いよね!って事。
以前、別の施設のOTさんとも話したのが「簡単にパカって着けられる装具が無いかな?」って。

30年経ってるのに、昔とあまり変わってないんだよね。
健手を傷めたから、装具の着け外しも大変だもん。
歩行の補助道具も、普及していないでしょ?

装具については、また書きます。

1万円以上する靴、履いたの初めてだわ。
もっと歳を取ったら、買うかもしれないな。

足に合ってない古い装具を着けてるのも、靴のせいだから、早く何とかしないとね。
ゴツい装具でないと制御出来ない麻痺足だけど、歩く為には仕方ないもんね。

今日も運動メニュー、全部やりました。
ゴツい装具だと腰が伸びるから、楽になるんだから、やるしかない!

明日は、買い物の日。
夫の予定もあるので、素早く済ませよう!

天気に注意して、お過ごし下さい!
コメント

思うようには行かないのだ!

2022年06月02日 21時21分00秒 | リハビリ
デイサービスに行って来ました。

運動メニューを終え、ベッドで身体の関節や筋肉の具合をチェック。
健足の足裏が、固かった。
だから、やや痛んだ。ここ数日寝る時に自覚はあったんだけど、あまり気にしてなかったのね。
OTさん「優しく押してあげて下さい」

さあ、大きな靴での歩きをやるぞ〜!と、私もOTさんもやる気満々だったのに。
でも、でも、靴に足が入らない!
やっと押し込むと、足が痛い!
これじゃ歩けない。

月曜日は、とてもスムーズで、「この調子で行こうね」と、OTさんと2人で笑い合ったのに〜!

運動のラストで、装具の中で足がズレたので、足が変形したような感じになってたようです。
「こんな日もある、という事ですね」で、終わりました。

装具と靴をいろいろ履き変えたりしたので、身体、特に足の緊張が強くなってました。
昨日の運転と、待ちの座りの疲れが出たのかな?

気持ちを切り替えて、身体のリカバリーに努め、月曜日には、少しは前に進めたいです。

今、私がやれる事をやるだけです。
気持ちをリラックスさせ、固い身体を緩め、リセットさせる。

朝食後、プレミアム賞品券の申し込みをスマホでやったのもNGだったかな?と反省しています。
間違わないように、気合いを入れてましたから、身体は相当緊張していたのでしょうね。

自分を過度に思い詰めずに、"成るように成る"で行きたいと思いました。

明日も暑くなりそうです。
しっかりと眠りましょう。

あ、緑の魔女、台所の食器洗いの洗剤です。
これもまた改めて。


コメント

足がガクガクしてる

2022年05月30日 21時52分00秒 | リハビリ
午後からのデイサービスの行きは小雨でした。

昨日は真夏日の暑さだったのに、今日の最高気温は、真夜中の23.3℃。
昼間の最高気温は、20℃に届いていません。
運動して薄いカーディガンを脱ぎました。でも、帰りはヒンヤリしてパーカーが保温してくれました。

着たり脱いだりは、面倒がらずに、温度調節には大事ですね。

器具を使って運動するのですが、踏み込む運動の時に、麻痺足がズレまくり、スタッフさんにはお手数をお掛けしてしまいました。

ゴツい靴を履く自主訓練では、OTさんが中敷を用意してくれていたお陰で、足が安定してました。
微妙な高さの違いが大きく出るのが【分かり易い】私の身体でした。
また次回、頑張ります!!

明日は暑くなる予報です。
天気がクルクル変わると身体はシンドイですよね。

明日からしばらくは雨は無いようなので、梅雨入りはまだ先のようです。でも、天気予報のチェックは必須です。

明日は暑さに注意して買い物して来ます。

水曜日の午後は、夫の送迎ドライバーです。雨は降らない予報にホッとしてますが、気をつけて運転します!
コメント

ひたすら考えて頂き、恐縮です

2022年05月26日 21時23分00秒 | リハビリ
木曜日のデイサービスに行って来ました。
迎えの車が着く直前に雨が降ってきた〜!
それもザーザー!

今日来てくれたMさんと「どっちが雨女だろうね?」などと話したりしたけど、帰宅時は更に大雨でした。
私が雨女で決まり!という事に。
送りもMさんだったし。

先日から、装具でいろいろと試してる。
健手も痛むから靴は楽に履きたいので、悩ましい。
本格的に靴を考えるに当たり、OTのMさんが、下調べをして下さる事になりました。

今日は、雨のせいで身体の緊張が強くて歩くのも大変でした。
どうしても麻痺足の先が、中に行く。
真っ直ぐを意識するけど、ドンドン内側を向く。
歩きにくい事この上ない!
トイレに行って戻ったら、健手に力が入り過ぎて、肩が痛くなって来た。
Mさんが腰と太ももを支えてくれるのだけれど、足は前に行きたがりません!
やっと最後の体操をする場所まで行けました。

帰宅したら、このガチガチをほぐさなきゃならないところですが、
食材の配達が来てたので、それを使って料理しました。
疲れてしまい、写真は撮れず!

お野菜たっぷりのビビンパでした。
O社さん、片手だけの調理は、ちと厳しいと思いましたよ〜!
味は、食べる時にトッピング出来る辛味があっても良かったかな?(子供も食べられる、とあったからだね)

残念ながら、お値段が安くは無いので、お試しだけで終わるかな?
お勧め品を食べてみたい時くらいしか注文しないと思います。

明日は、鯖のおかずです。サラダもあったわ。

身体のストレッチして、早く寝よう。
でもね、長い時間寝てると固まるのよね。難しいわ。
来週、6月になるんですよね。早い!早過ぎる!
整骨院で、身体をほぐしてもらいたいし、鍼もしてもらいたい。
歯医者に耳鼻科の検診も行きたい。
梅雨になるよね。困ったな〜。

そうだ!来週水曜日は、夫を病院まで送迎しないといけないのよ。

火曜日は、買い物の後、ケアマネさんが来宅するし。
予定が続くと、気忙しくなるから、要注意だな。安全第一で行きます。

ここの雨雲は去りました。今から降り方が強くなる地方の人はご注意下さい!

Mさん、お世話になります!
よろしくお願いします!私もしっかりやらますから(ヘタレなので、時間が掛かると思いますが)

明日のおやつは、今日届いたプリンだわ〜 ^_^

コメント

体感温度が高く感じた

2022年05月23日 18時18分00秒 | リハビリ
夏日でした(25.6℃)
少し蒸し蒸し感アリでした。
晴れの予報の割には、強めの陽射しは無く、雲も多めだったようでしたが、マスクをして運動するので、暑かったです。窓は開いてましたが、風が吹かず、エアコンが欲しかったです。
でも、帰りの車内のエアコンは肌寒くて、慌てて薄い上着を羽織りました。

タオルを首から掛けてましたが、持って行って正解。
半袖のTシャツでしたが、生地が厚めだったのが悪かったかな?

水筒のお茶はこまめに飲みました。

麻痺足ちゃん、今日もご機嫌斜めでした。
少し運動のアレンジをしただけなのに、新しい試みに、拒否反応。
内反の足首のせいで、装具を取り替えしたりバタバタで疲れました。

こんな日もあるさ、ですかね。
また木曜日にやるだけですが、お天気が悪くなりそうです。

今日も無事に終わりました。
コメント

身体の素直さに笑うしかない

2022年05月19日 21時03分00秒 | リハビリ
デイサービスで運動して来ました。
麻痺足ちゃんは、今日も反抗してました。
マネージャーが、足の位置を修正してくれましたが、麻痺足ちゃんは反抗しようとしていた・笑

先日来装着の金属支柱付き装具。
以前買ったのに、履く事無くしまい込んでいた大きな靴を、今日履いてみました。

自分でも不思議な感じでしたが、腰が伸びていたんです。無駄な緊張が無いから身体が楽なんでしょうね。
そばについてくれていたOTさんも驚いてました。

身体が素直に反応するので、私としても笑うしか無いです。
自分で腰を伸ばした訳じゃ無いのに、伸びてるし、楽に立ててる。
つまり、装具と身体が手を組んでるって事です。
理屈じゃない、やってみて分かる事なんだな、と痛感しました。

今の靴が大きくて着脱が面倒なので、ベターな物を探さないといけないです。
以前より目を付けていた物を、いよいよ買う事になるのかな?

昨日のハンバーグ作りで玉ねぎのみじん切りをしたから、健手の肘に痛みがありました。関節より上です。
OTさんに診てもらうと、熱を持ってるので、アイシングする方が良いとの事でした。帰宅して直ぐに湿布しても良いとの事で、実行しました。

使ったら、ケアですね。私の場合、使い過ぎが問題なんだから。

しばらくは、今日やった事を続けて行き、身体を慣らして行きながら、筋力も付ける事を続ける。

今お世話になってるOTさんは、装具に詳しいので、いろいろ相談して行きます。

麻痺足の出し方もアドバイスしてもらいました。
自分では真っ直ぐに出しているつもりでも、足先が内側を向いてる。
廊下の板目を利用します。
足を出したら、足裏をしっかり床に付け体重を乗せる。膝を前に曲げる感じに。

身体に覚えさせるしかないですもんね。
家でやれる事をリストアップして、(ついで、ながら)でもやれるようにして行こう、と思いました。

今夜は早く寝ます。ストレッチと塗り塗りをして。

明日は布団カバーを洗えるかな〜?
サイズが大きいので、干すのは夫にしてもらおうと思います。

身体の反応を見ながら、それを楽しむつもりでやって行こうと思います。

今日はムシッとした暑さでした。
着る物を考えないとね。
薄いカーディガンを脱げば良かったのよ。

明日は朝は冷えないようですが、昼間は今日くらいの気温になるようですから、水分は取らないと。

夏に備えて行きたいですね。

コメント

焦った、焦った

2022年05月16日 18時06分00秒 | リハビリ
デイサービスから戻りました。

朝から身体の緊張が強いな〜、とは感じていたものの、麻痺足のガチガチに、マジで焦りました。

冬場のガチガチが、麻痺足の足首に憑依したかのようでした。

自主訓練の時に、支柱付き装具を付けたら、足首が装具の中で強く内反してました。
運動メニューの始まった時から、麻痺足の足首がガチガチで、自分でも怖かった。

それで、台の昇り降りの運動の時に、試しに支柱付き装具を着けてやってみたら、全くダメで、そんなこんなで、緊張が高くなってしまったようです。

心配したOTさんからは、しっかりストレッチするように言われました。
緩めないといけません。

マネージャーとも「いろいろ試して行こう」と話しました。

今、2つの違うタイプの装具を併用しているのも一因でしょう。
暑くなる前に、目処が立つと良いな〜。

靴の問題もあるのよね。
焦るな〜!焦るな〜!

明日は暑くなりそうです。
気温差に気をつけてお過ごし下さい。

コメント

試す、慣れる

2022年05月12日 21時28分00秒 | リハビリ
デイサービスでの運動メニュー、全てやりました。
今日は、利用者さんが少なくて、午後からは私1人。

小雨の中を出かけましたが、ヒンヤリでした。帰りは霧雨でした。ザーザー降りでなくて良かったです。

湿度が高いので、靴が床に引っかかり易くて、足の出が良く無かった。

装具も、足首に微妙な角度を付ける為に、OTさんがネジを調整してくれました。
微妙な違いを身体が感じ取るので、それを伝えて、調整、歩く、をやりました。
月曜日より短時間で済みました。
麻痺足が、納得したようで、これで様子を見ます。

痛みの有無や、足の位置に気をつけるように言われました。

今着けてる装具で慣らし、もう一つの直近に型取りした物を使えるようにしたいのですが、どうなりますやら?

麻痺足の膝も、今の所安定してるとの事で、一安心。

いろいろ試して、慣らして行く。
それの繰り返しです。

帰宅後に雨が降ったようですが、今は上がっています。でも、明日はまた雨で、雷に注意、との事なので、
体調には気をつけて過ごしたいと思います。

気圧や気温の変化は、体調を左右する事をお忘れなく!

ストレッチして、夕飯の用意でネギのみじん切りしたので、肩や腕に塗り塗りです。

今日も終わろうとしています。何も起こらない幸せに感謝です。

今日は、長男の誕生日でした。
LINEでやり取りしただけですが、それでもありがとう!です。

コメント

さすがに疲れました

2022年05月09日 21時39分00秒 | リハビリ
先週の月曜日以来のデイサービスでした。5日の木曜日がお休みでした。
メニューは全てやりました。
装具の事で、いろいろやったので、身体の緊張が高くなり、身体のあちこちがガチガチです。

簡単な夕飯になりました。
疲れ方が大きいので、早く寝ます。
装具の事は、また書きます。

雨に降られなくて良かったです。
でも、木曜日は降水確率100%なので、覚悟して出かけます。
梅雨前線の北上で、クズつくお天気になるようです。

皆様、ご自愛下さいませ!
コメント

慣れるものですね

2022年05月08日 11時15分00秒 | リハビリ
古いシューホーン装具と、金属支柱付き装具では、重さが違います。
麻痺足さんには、大変だろうとは思うのですが、安定感が違う事を身体が体感しているので、楽に動けています。

明日のデイサービスに、ゴツい装具を持って行き、スタッフと相談します。
より良く生活する為の模索は続きます。

お天気が安定しないようです。
体調を崩されませんように!
コメント

装具を変えただけなのに

2022年05月07日 10時42分00秒 | リハビリ
古いシューホーン短下肢装具から
金属支柱付き装具に変えて1日。
短時間外出するのに、合う靴がボロいからと古い装具に戻した。

身体は、装具の違いを、しっかり感じてますね。これには驚くしかないです。
装具が違うと、身体の動きが変わる。当然、使う筋肉も違うので、固くなる部位も変わる。
それを体感しながら、動く。

ゴツい装具も、更に新しい物をデイサービスに預けてあるんですよね。
麻痺足のふくらはぎが細くなってる事、足首の内反が強くなってる事を考えて、スタッフと相談します。
裸足でのトレーニングもしながらです。

体幹をもっと鍛えないと、踏ん張れないぞ!

でもね、無理はしません。焦るし、緊張するし。
私の癖をスタッフも分かってくれてて助かりますし、お手数をおかけしています。

やり続けるだけ。諦めないだけ。
今日も、痛い、言いながら、転ばないように動きます。

コメント