「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

9月が終わる・・・

2016年09月30日 18時48分57秒 | 片麻痺の暮らし

早くも9月の最終日。明日から10月

9月は梅雨ですか?というぐらい雨が多かった
次の台風が週明けには接近だ・・・
週間天気予報に晴れが無い洗濯物が~

やっぱり天候は異常なんだね
台風もデカイし・・・

荒ぶる自然の力には、人間は何も出来ない・・・
人間が、自然をいじれる訳がない
自然を暴走させたのは人間のせいだよ。
(地震については、人間が目を逸らしたかったのね) 

自分の身は自分で守る・・・これしかないのでしょう。

まだ秋らしくないのに、今年は秋が短いのだそうです。

寒さの対策を怠りなく

では、また・・・

皆様、ご自愛下さいませ


コメント (4)

第二の誕生日

2016年09月01日 16時42分22秒 | 片麻痺の暮らし

暑さが戻って来ました
熱帯夜からは解放されただけでもマシですかね?

迷走台風10号で、大きな被害が出ましたね
雨が多い地方では、被害が出ない雨量なのに、残念な事です
これからは何処でも被害が出るんだという意識が不可欠でしょう

早9月。「第二の誕生日」が来てしまいました
発症直前に生まれた次男が27歳です。私の片麻痺も27歳

火曜日、整骨院を終えて出たところで、突風(台風の吹き戻し)
前へ進めず、ひたすら杖を握り締め踏ん張ってました
後でHPでチェックしたら、最大瞬間風速15mの時だった
怖かったよ~前の日が強風だったので、日延べしたのに

台風の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

本題です。ここに前から来て下さっている方は、お分かりでしょうが
ここで言う「第二の誕生日」とは、発症の日の事です。
発症の日から、生き方が変わり“片麻痺人生”が始まるというのが、
私がずっと唱えていることです。発症時の主治医が仰ったんです。
「発症前とは、違う人生だと思いなさい 。発症日は第二の誕生日だよ」と。

これを聞いて楽になったなあ
だって、発症日が片麻痺誕生日なら、まだ自分は赤ちゃんだし、
いろいろやれなくて当たり前じゃんかって 

そうそう、夏の風物詩みたいになった年に一度のチャリティー番組。
この番組に疑問符を投げ掛けた「生番組」が話題になっていましたね 
私は以前からこの“年に一度番組”に懐疑的な物を感じていたので、
今回のNHKさんには「よくやった」 なのであります

台風12号が北上しています。昨夜、震度5弱の地震が熊本で発生
地盤が緩んでるでしょうから、大雨は困ります
ここは震度3でしたが、いきなり「ドン」って嫌ですね

自然災害の前に、人は無力です。真摯に向き合いたいですね。

私も発症から28年目に突入
「老い」とも向き合わねばならない年齢になりました。
身体が基本。気持ちも前へ・・・を忘れないようにしようっと 

まだまだ残暑が続きそうです。皆様、ご自愛下さいませ

コメントのお返事、遅れ気味で申し訳ありません
いつもありがとうございます


コメント (10)

片麻痺の生命線・・・健手

2016年06月26日 16時51分34秒 | 片麻痺の暮らし

6月も終わろうとしています暑くなりましたご自愛下さいませ

片麻痺になって27年になろうとしています常にオーバーワークの健手。
今月の初めに、うっかり手首を捻り、腕全体がバテバテ・・・

姿勢保持が危ない(正しくない)昨今、転倒が怖くて、常にへっぴり腰
杖を持つ手にも余計な力が入ってる 

腕が痛むと、家事はおろか、身の回りの事も難儀する。なので
パソコンも控えてます・・・更新も少なくて申し訳ない

イギリスの国民投票の結果に、世界中が大騒ぎ・・・
ここ日本も参議院選挙があります。大事な1票を投じて下さいね

西日本高速道路から、割引資格の更新の封書が来てました
今年は運転免許の更新もあるし、不備の無いよう、気をつけねば 

片麻痺の生命線とも言える健手。大事にしつつも、使わざるを得ないので
ケアとトレーニング、大事です

夫に助けてもらいつつ、私の牙城である料理を出来るだけやって行く覚悟です

地震があったので、大雨が怖いです
山間部では崩れてる所が出ています

暑くなってきました。皆様、体調管理には重々お気をつけて

原点回帰の感を強くしてる昨今です


コメント (2)

ゆる~い「ルーティン」

2016年02月20日 15時47分39秒 | 片麻痺の暮らし

夜、ベッドに入ったら必ずやる「私のルーティン」。
五郎丸選手や大関琴奨菊の真似じゃありません 

「今日1日終わりました。ありがとうございました」のつぶやき。
これに続いて、お腹のマッサージ。そして・・・。
先月から、新たに加わった入眠の為のつぶやき・・・。

きっかけはTV番組。九州の系列局に放送される『タビ好き』。
歌手の前川清さんが、地方を周り、土地の人と交流する番組です。

出逢った健康教室の先生に 不眠症だと相談した前川さん。
その際、先生が「利き手の力を抜いてみて下さい」と言われたんです。
ナルホドと思ったので、実行してみました 
右手を軽く握った後で「右手がリラックスする~。力が抜けて行く~」
3度ほどつぶやくと眠ってます 

要は、交感神経のスイッチをOFFにして、副交感神経に切り替える。
簡単な自己暗示だけど、意外と上手く行ってる

害が無いと思ったら、やってみるのでありました

週が明けたら、また冷え込むそうです。皆様、ご自愛下さいね 

コメント

未経験の寒さでした

2016年01月28日 16時15分10秒 | 片麻痺の暮らし

暖かい日が続いていたので、平年並みの寒さでヘタっていた
そこで転倒ますます身体は緊張度がUP
そこへ数十年に一度とやらの大寒波
昼間に氷点下ですよ
トイレに行くのが大変だったわ
廊下の空気がキンキンに冷えてる空気の冷たさが痛かった
毎度、必死にトイレに向かいました

心身共に疲れましたね今後の体調管理に気をつけなきゃ

なので、転倒時に打った所の痛みも、今頃和らぎました

幸い、大きな積雪や水道管凍結は無かったですけど、
こういう寒さは、経験が無いような気がする・・・

映画館のトイレの不備、今度こそ投書するわ

寒暖の差が大きくなるようですので、皆様、ご自愛下さい

コメント

寒中お見舞い申し上げます!

2016年01月24日 13時06分28秒 | 片麻痺の暮らし

九州本土は氷点下だらけ
沖縄も10℃以下ですよ
冷蔵庫より冷えてます
今も雪が舞っています。朝は真っ白でした
西日本の方に寒気(今季最強)が下りて来てる

やっと転倒の際の痛みが取れてきたのに、この寒さ
転ばぬよう、気を付けるだけ

雪が一昨年みたいに積もらないのを願うのみ
交通にも混乱起きてますね

皆様、どうぞお気をつけて下さいませ

コメント

大寒・耐寒

2016年01月21日 16時28分17秒 | 片麻痺の暮らし

暖かい冬だったので、年が変わってからの平年並みの寒さに
堪える日が続いていて、キツイなあって思ってました 

先日の転倒で打った所は、大事は無かったのですが、寒さで身体の
緊張が強まり、身体中ガチガチです

冷え切った廊下へ出ると、カキーンと固まる身体・・・ 
和らいで来たとはいえ、姿勢を変えたり寒いと感じると痛む

「大寒」の今日、最低気温は-2℃でした
山間部は雪景色です
週末土日は更に冷え込む予報です

お昼に電話が鳴り「また勧誘セールスかな?」と思って出たら
お世話になってる鍼灸整骨院の先生でした
転んだ後「転んだので、お休みします」とメールしていたので
「大丈夫ですか?」と私を心配して下さっての電話でした

寒波・冬将軍が撤退したら、庭に出たりして、身体動かさないと 
それまでは、ひたすら「耐寒」の日々です

遅まきながら、ヒー〇テックは、麻痺側には効果無いので起毛素材の物が良いかと思います 

北日本や日本海側にお住まいの方達、お大事になさって下さいね
九州も寒い、この寒波ここは雪が無いだけ有り難い

「冬来たりなば、春遠からじ」・・・梅の木にはつぼみ沢山です

また転ばないよう、注意して過ごします
(お見舞いのメールやコメントありがとうございました

コメント (2)

寒くなってきました・汗(片麻痺の寒さ対策続き・・・)

2015年11月12日 16時14分24秒 | 片麻痺の暮らし

パソコンからの更新が、遅れてしまい、季節は「冬」へ
寒くなる前に、『片麻痺の人の寒さ対策』の事を詳しく書こうと
思っていたのに、中途半端になってしまいました

寒くなって、長袖を着る機会が多くなったと思います。
片麻痺若葉マークの人へ 
  ●麻痺手を袖に通す際、健手で麻痺手を迎えに行くこと 
   ひたすら練習しましょう
  ●多く出回っているフリース素材が楽ですが、手持ちの服でOK。
   繰り返しますが、練習して慣れてください
  ●アウターの上に着る、コートやジャケット類は軽めがお勧め 
   これも練習して下さいね
  ●着膨れすると動きにくいので、自分で調整して下さい
  ●ネックウォーマーや、ストール等も使ってみて下さい
  ●麻痺手先がキンキンに冷える真冬は、手袋もあった方が〇
   (ミトンタイプや指ナシタイプが楽です)
  ●静電気が凄いので、「バチバチ」には、ご注意

  ●ジャケットやコートは、脱ぎ着が大変なので、素材も考えて 
   (滑る素材が袖裏にあると楽です
  ●慣れるまでは、大きめサイズの物が楽でしょう

思いつくまま並べました 
あと、入浴の際の対策等、過去記事にもあると思うので
ご覧ください

滑ったりしないよう、お気をつけて   では、また・・・

コメント (2)

9月になった・・・

2015年09月03日 11時24分59秒 | 片麻痺の暮らし

久々の太陽です
ここの更新も久々で、申し訳ない

 

更新をサボってる間に、自分の発症日が過ぎてしまった
早いもので丸26年になりました。27年目突入
26年前の今頃、私はICUで眠ってたらしい(後で聞いた)

最近、自分の至らなさから、身体が以前より動きません
「自分で自分の首を絞める」ってやつです
なので、先日の『ガッテン』は勉強になりました

今年は天候が変で、野菜が高い
庭のトマトも終わったし、バジルだけ元気

気付けば、夜は虫の声が大きくなってる

季節の変わり目、注意注意

オリンピック、揉めてますなあ

国会、要監視

発症日を今年も迎え、気持ちも新たに生活しなきゃなあ
あくまで緩く、マイペース堅持なれど、やや、締めて行くぞ

皆様、ご自愛下さいませね

コメント (2)

まだ暑いよ~!

2015年08月23日 15時41分22秒 | 片麻痺の暮らし

誕生日には、メールにメッセージをありがとうございました

高校野球の決勝戦は、想定以上に中身の濃いゲームでしたね

ツクツクホウシが鳴いていたので、虫達は、秋を感じさせ始めてるけど
昼間はまだまだ真夏日、台風からの湿った風で蒸します 
週明けには、九州接近のようで、困ったなあ

猛暑日続きの頃よりはマシになったものの、まだ暑い

事件、事故が続きます「何も起こらない幸せ」に感謝です

最近よく作る「具沢山スープ」野菜を刻んで、蒸し煮の豆を入れる。
ベーコンの塩味に野菜の旨味で、美味しいですし、栄養も◎

野菜不足(食物繊維)解消 には、モズクや、トコロテンを常備

露地物のカボスの時期になりました

最近、転び易いので、移動の際の姿勢に注意しています

季節の変わり目、台風も接近・・・。ご自愛下さい

コメント (2)

実践中・・・

2015年07月23日 16時47分29秒 | 片麻痺の暮らし

お暑うございます。そして、お久しぶりです
7月も23日です。早いです

タイトルの「実践中」ですが、先日の『ためしてガッテン!』のお茶です

氷水で抽出したお茶が美味しいのだ、とお茶屋さんが話されていたので
試そうとしていたら、『ガッテン』でやってた

しばらく続けてみます。

暑いので、家事も億劫になりますが、自分の身体の為だと言い聞かせ
日々、手抜きでやっております

皆様、重々、ご自愛下さいませ 

コメント (3)

今年の上半期を振り返る

2015年07月02日 14時22分19秒 | 片麻痺の暮らし

ここは梅雨の晴れ間だけど、奄美や九州南部は降ってます

今朝は想定外の結末でしたが、なでしこジャパン決勝進出

6月は、やたら早く終わった感がありますこの半年もだわ
残り半年も「バビューン」と過ぎて行くんでしょうね

昨今の時事問題から思う事を少し・・・

国立競技場の問題。
あんなに高額なスタジアム、要りますか?
ゴツイ屋根よりも、競技場として良い物であれば良いと思うんです
東北の復興もまだなのに、お金の使い方おかしいよ 

与党の傲慢、見え見えになってますね
国会の動向、注意ですよ~

日本の象徴とも言うべき新幹線の中での事件
「不満をぶつけた人」と「感謝の旅に行った人」・・・大きく分かれた人生

火山の噴火に地震の多発
自然の前で人間は無力です平穏が早く来ますように

最後に、私は・・・と言いますと。
次男が帰省したのを契機に、家族揃って実家へ顔を出して来ました 
身体は不安定なのは変わらず本気出して行かないと

ここも更新を増やせるよう、「前向きに善処します」・・・これって
嘘っぽい物言いだ

台風も発生、北上するようです
天候にも健康にもお気を付け下さいませ 

コメント (8)

「今日は何の日」の続き

2015年05月14日 16時21分04秒 | 片麻痺の暮らし

前回の記事の続きです

長男の誕生日の夜、長男と電話で話しました

長男曰く「ヤバいって運動しなさい」声高に言われました
言われんでも、わかっとるわい

長男曰く「ブログ覗いても、言い訳ばっかじゃん」
それもわかっとるわい

長男曰く「先々もっと大変になるでしょうが」
本人が一番怖いんだよ

長男曰く「何かあっても、何もしてやれんよ」
頼らずやる覚悟だよ

長男曰く「身体を強くすれば、心も強くなるし」
気持ちは強いぞ

やんわりかわして、長男に喋らせたった~

夫に電話を変わると「孫はまだか」と突っ込まれておった

長男の叱咤激励に、「気にしてくれて ありがとう」です

最後に長男が「手術した」と言うのでビビった
2月に鼻の手術をして以後、超快調らしい
妹にも勧めて・・・って、「自分で言いなよ」
鼻づまりで息も出来ず眠れなかったのが、今春の花粉の時期も
快調そのものだった とハイテンションでした

昨日は台風から温帯低気圧に変わったのに吹き戻しの強風凄くて
その風の中を歩いたので、手首・腕・肩と痛くて鍼灸院に行きました
(転倒が怖くて、杖を握りしめ踏ん張りまくったもんで。強風はこわい
折しも開院8周年の抽選会また1等、当ててしまいました
いつもお世話になってる上に、ありがとうございます
(夫曰く、「特賞じゃないんやな」・・・おいおい5年前当てたやんか

今夜は、ハマチのりゅうきゅうです昨日食べたそら豆の丸焼き、美味し

暑さにご注意汗をかく練習した方がいいそうです

コメント (2)

春が来た・・・

2015年04月02日 15時10分38秒 | 片麻痺の暮らし

は満開早4月も2日。
しかし、私は絶不調

あれだけ春の到来を待ち望んでいたのにねぇ

先月下旬くらいから、ヘロヘロです

春先はダル重って感じが従来から多かったんだけど、
今年は3月になってから、いろいろ不調が続き・・・

そんな中でも最たる物が、良かれと思って出してもらった
漢方薬の副作用でした 
服用開始から20日くらい経ってましたが、症状が出たのは急でした 

漢方薬の成分の重複での異変との事でした。お腹が緩くなったんです。
便秘がちで固めだったのに・・・
加えて極度の低血圧。元々低いのに、上が90台。下が40~50台。
更に胃のムカムカと来たので、薬剤師に電話 
2月の外来から飲み始めた漢方薬は即中止

漢方薬、以前から1つ飲んでおり、更年期症状の緩和を考え追加してもらったのが
NGだったのです (処方の際、何も注意してくれんかったなあ

昔、薬の副作用で、大事になったので、気をつけていたつもりでしたが
漢方薬だから・・・と油断してました

薬剤師さんの話しでは、漢方薬の副作用は大きいそうです
身体のイオンバランスが狂ってしまい、胃腸の異変・血圧の異変へ。

気温差も大きく、身体のリズムが完全におかしくなっちゃった
耳鳴りはひどいし、頭も身体もダル重~
転びそうになるから、力が入り過ぎて緊張強まる
毎日、やっとこさ、過ごしてます

更年期の不調がパワーアップした感じです
私の症状は、まだマシなんだ、上には上がある自分に言い聞かせ 
手抜き家事でも、文句を言わない有り難い夫のお蔭で、なんとか・・・

 日本代表戦が、当地であって勝利とか
 虎さんの開幕サヨナラ2連勝含む3連勝が、私を後押しです

こうなったら、焦らず浮上出来るのを待つしかないかな?と

片麻痺人生登山も、下り坂に入るんだし、焦らず、地道に行かないとね
下りが要注意なのよね。登山って・・・

統一地方選挙ですね。身近な選挙です。関心を持って投票に行きましょう

なかなか更新出来なかった理由をカミングアウト出来て、スッキリしたわ
皆様も、ご自愛下さいませ

コメント (4)

最近のあれこれ・・・

2015年03月21日 17時21分45秒 | 片麻痺の暮らし

こんにちは
春分の日の今日は、良いお天気

ちょっと用事で出かけましたが、道は車が多く、
普段は平日にしか動かない我が家。
週末、それも祝日って皆さん動くのね (当たり前か・・・)

3月も21日になってしまいました
今週は月曜に、急きょ耳鼻科に行ったりバタバタでした

以前、毎週通っていた所なのに、1年半ぶり?久しぶりに行ったら
身体が緊張しちゃって、ガチガチで、えらく疲れました 
自分の体力の低下に凹んでしまったから、余計に疲れたのね
会計を終え、外に出た途端によろけて自分の車に手を突いた
(入口間近に駐車してて良かった~

以前は、やれていたのに今はシンドイ事が多いのは、問題だわ

気合入れて、自分の生活見直さないと

来週は、また冷え込むらしいから、気をつけよう

コメント (6)