『夏至の夜に電気を消して、ろうそくの灯りで過ごしながら
環境問題を考えよう』というキャンドルナイト
今年で6回目だそうです。今年は6月21日ですね。
でもね、よ~く考えてみて下さい
ろうそく(キャンドル)を燃やしてもCO2は出ますよね
キャンドルナイトの本来の目的は
1年のうちの1日でも無駄な電気の事や温暖化の事を考えて
CO2削減に参加しようって事だったはず。
それが、あ~た、あっちこっちでキャンドル(ろうそく)を燃やしてみなさいよ
植物由来原料で作られたろうそくならまだしも
普通のろうそく(パラフィンワックスを主原料)は
1gあたり0.85gの炭素が含まれていてCO2に換算すると3.12gになるんだって。
ろうそくを1時間灯すとCO2排出量は約12.5gになる計算なんだって。
100wの電球を1時間使うとCO2排出量は36gだっていうから、
あっちこっちでろうそく灯してごらんなさいよ。相当な量のCO2が出てるじゃん
おいおい、これで温暖化に貢献出来るんですかい
環境省が提唱している-6%プロジェクトも変な話しよ
“クールビズ”“ウォームビズ”に冷暖房の温度設定の件。
もっともなお話し。当たり前だろってんだわ
だけど、24時間営業のコンビににファミレス、夜中もやってるTV放送。
これって本当に必要なんですか
ライフスタイルの多様化なんざ、言い逃れだと思う
先日、日本の宇宙飛行士の星出さんが滞在した宇宙ステーション
あれに400日以上の長きに渡り滞在したロシアの宇宙飛行士が言った言葉が
印象的です。
「漆黒のシベリアを通過するとまばゆい日本が見え、ホッとした」と。
朝鮮半島の夜間の衛星写真も似たようなものだわ。
韓国はあちこち明るいのに、北朝鮮は平壌辺りにしか明かりがなく真っ暗。
1973年のオイルショックの時、私は中1だった。
あの時は深夜放送にネオンの自粛で、街は暗く静かだったが
何も不自由は無かったと思うよ。
そもそもキャンドルナイトを始めるヒントは
カナダの住民がアメリカの原子力発電所増設に反対の意思表示を
自主停電で表した事なんだって。
もうイベント化してしまって、本来の趣旨から外れて来てるようじゃ
やる意味ないでしょ
朝刊の投稿記事を読みながら、いろいろ考えたのでありました
まだまだ話しは尽きないのですが、この辺で…
しかし、よく降る雨です
先日の大雨で地盤が緩んでるだろうから、更なる被害が出なければと
願うのみ
この大雨も利用出来るように頑張ってる方もおられるとか。
放っておけば洪水として“困り物”だけど、上手く利用出来れば資源ですもん
昨日は8対1と快勝の虎でした
連日のお立ち台に上がった関本が「コメントを考えてません」だって
交流戦も残り2試合。日ハム相手で厳しいけど(ダルが出てくるかも)
甲子園でやるんだし、思いっ切り暴れておくれ
昨日、衣料品店のハシゴをして歩き過ぎ(いつも歩かないのが悪い)
腰を中心に身体が痛くて、さっきまでマッサージチェアにおりました
メッセージ欄を設けました。公開されるコメントとは別に
メッセージを送って頂けます。ご利用下さい
環境問題を考えよう』というキャンドルナイト
今年で6回目だそうです。今年は6月21日ですね。
でもね、よ~く考えてみて下さい
ろうそく(キャンドル)を燃やしてもCO2は出ますよね
キャンドルナイトの本来の目的は
1年のうちの1日でも無駄な電気の事や温暖化の事を考えて
CO2削減に参加しようって事だったはず。
それが、あ~た、あっちこっちでキャンドル(ろうそく)を燃やしてみなさいよ
植物由来原料で作られたろうそくならまだしも
普通のろうそく(パラフィンワックスを主原料)は
1gあたり0.85gの炭素が含まれていてCO2に換算すると3.12gになるんだって。
ろうそくを1時間灯すとCO2排出量は約12.5gになる計算なんだって。
100wの電球を1時間使うとCO2排出量は36gだっていうから、
あっちこっちでろうそく灯してごらんなさいよ。相当な量のCO2が出てるじゃん
おいおい、これで温暖化に貢献出来るんですかい
環境省が提唱している-6%プロジェクトも変な話しよ
“クールビズ”“ウォームビズ”に冷暖房の温度設定の件。
もっともなお話し。当たり前だろってんだわ
だけど、24時間営業のコンビににファミレス、夜中もやってるTV放送。
これって本当に必要なんですか
ライフスタイルの多様化なんざ、言い逃れだと思う
先日、日本の宇宙飛行士の星出さんが滞在した宇宙ステーション
あれに400日以上の長きに渡り滞在したロシアの宇宙飛行士が言った言葉が
印象的です。
「漆黒のシベリアを通過するとまばゆい日本が見え、ホッとした」と。
朝鮮半島の夜間の衛星写真も似たようなものだわ。
韓国はあちこち明るいのに、北朝鮮は平壌辺りにしか明かりがなく真っ暗。
1973年のオイルショックの時、私は中1だった。
あの時は深夜放送にネオンの自粛で、街は暗く静かだったが
何も不自由は無かったと思うよ。
そもそもキャンドルナイトを始めるヒントは
カナダの住民がアメリカの原子力発電所増設に反対の意思表示を
自主停電で表した事なんだって。
もうイベント化してしまって、本来の趣旨から外れて来てるようじゃ
やる意味ないでしょ
朝刊の投稿記事を読みながら、いろいろ考えたのでありました
まだまだ話しは尽きないのですが、この辺で…
しかし、よく降る雨です
先日の大雨で地盤が緩んでるだろうから、更なる被害が出なければと
願うのみ
この大雨も利用出来るように頑張ってる方もおられるとか。
放っておけば洪水として“困り物”だけど、上手く利用出来れば資源ですもん
昨日は8対1と快勝の虎でした
連日のお立ち台に上がった関本が「コメントを考えてません」だって
交流戦も残り2試合。日ハム相手で厳しいけど(ダルが出てくるかも)
甲子園でやるんだし、思いっ切り暴れておくれ
昨日、衣料品店のハシゴをして歩き過ぎ(いつも歩かないのが悪い)
腰を中心に身体が痛くて、さっきまでマッサージチェアにおりました
メッセージ欄を設けました。公開されるコメントとは別に
メッセージを送って頂けます。ご利用下さい