「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

無駄について考える

2009年09月26日 13時26分52秒 | 考える
無駄・・・しただけの効果や効用のないこと。役に立たないこと。また、そのさま。無益。

昨日、自分では“無駄”を省くつもりでやった行動で、失敗をしてしまった

突き詰めて考えれば、この世の中に「無駄」など無いと言えないだろうか
自分の目の前に起こる事は、全て意味があって、考え方次第なのだと思う

大分の方言の横綱に「よだきい」がある。
めんどう、つかれたなどの気持ちを表わす言葉で、語源は平安時代の「よだけし」と古い。
(先日も「めんどしい」という方言が古い言葉の意味を今に伝えるのだと知ったばかり…NHKでやってました)
めんどしい・・・恥ずかしい、みっともない、きまりが悪い

片麻痺の身は、何をするにも時間がかかり、簡単には運ばない。
それで、つい、「よだきい」根性が頭をもたげてくる…
この「よだきい」根性は曲者だ
「よだきい」けど、やれば、身になる(リハビリになるとか)と考えて行く事が大事だね

無駄を無駄と思わず、日々精進せねば…
でも、不用品を溜め込むのは改めましょう・・・はい

方言も調べてみると面白いんだよね



もしんどい展開ですが、昨日も勝ちました
しらしんけん最後まで頑張るんだぁ 
(しらしんけん…一所懸命、一生懸命を強めた意味)









9月24日のアクセスがランクイン
1299125gooブログ中8739位でした。
読んで頂きありがとうございます

これニュースでやってましたね。ショッピングセンターとか
テーマパークなんかじゃ使えるかも
セグウェイより楽に見えるけど…
これの関連商品の足に装着するやつも興味あるな


コメント (8)