「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

報告が遅くなりました(お掃除ロボの使用感)

2015年05月26日 17時00分05秒 | 家事

今日は暑くなりましたねまだ5月。真夏が思いやられる

先日購入した「お掃除ロボ」の使用感想が、まだでした

例のカタカナ3文字のやつが話題ですから、購入・購入予定の人も
おられるでしょうね

以下は、私の使用感想です。
ちなみに我が家は国内メーカーの物です。
購入を言い始めたのは、夫です(ここ強調
最近は私の転倒回避の為、夫が掃除機をかけてくれていました。

ある夕方、西日が差し込み、玄関から廊下のホコリが凄いと気付いた
ここで夫が「ここにお掃除ロボット使えるかな?」これが始まりでした
それから商品リサーチ開始例の家電価格のサイトやら、大型家電店へ
現物見学結果、今の掃除機になりました。

お掃除ロボの注意点 (あくまでも個人的な見解)
掃除機のゴミの収量が少ない。(既存の掃除機とは大違いです)注1
部屋の窪みや床の物で動けなくなる(棚と床の間の隙間やコード)
柱、壁、家具にぶつかるので、キズが入るのは不可避。
充電器も含めて本体の設置スペースがあるか。けっこう大きい。45cm幅。
充電器に自分で戻るけど、他の場所に持って行くには重い
掃除機の掃除が、けっこう大変(猫がいるので、特にね

ほったらかしでお掃除してくれますが、それなりにリスクもあるってこと
それを考えて購入するのがいいですね

お値段が高いので、安直に飛びつかないのがいいかもです
我が家は、使う場所を考えて使用中です
注1=我が家の機種は、充電器にゴミを吸い込むので、容量多め

交流戦始まる気分変えて行こう

熱中症などに注意して過ごしましょう             

コメント (8)