「何の事だ?」と思われるでしょうが、通所リハビリのPTさんが
右側に傾いて難儀して歩く私の姿を、“完コピ”してから、改善策を
指導してくれたのでした
OTさんPTさんは、人間の身体の構造を熟知しています。麻痺の事も。
この一週間、変な歩き方をしている自覚があったので、ズバリ聞いたら
「今、こういう状態ですから・・・」とPTさんが、私の動きの完コピ。
「なるほど~、確かにこうだよね」客観視出来て、ストンと
頭に入るんですよねそれから、アドバイスを実行すると身体が
素直に動いてくれる
私の場合、健側の右に目いっぱい体重が乗ってて、傾いてる
左(麻痺)側のお尻が痛かったので、そちらに体重が乗せられず
健側の右の膝や杖を持つ腕や腰が痛くなる訳です。
自覚があるので、左に体重を乗せなきゃアカンって思うけど
ダメなので、焦りながら右に傾いて歩いてるから、痛みも続くし
身体も固まるし、悪循環
改善策は、立ち上がったら、歩き出す前に身体を真っ直ぐにして
真っ直ぐにしてるつもりでも、右に廻ってしまっている身体を
オーバー気味に左に廻す。これで真っ直ぐ。それから歩き出す。
寒い時期なので、厳しいですが、意識が大事だな、と痛感
最近、歩き方が変だな?と気付かれたら、PT・OTにチェックして
もらうといいですね。鏡に自分の立ち姿を映して見るのも◎です。
健側が大事です。同時に麻痺側への叱咤でもあります。
両方があるから歩けるんですから。
「うつぶせ」もやっております。
暖冬と言われておりますが、気温が低いと身体は動き辛いので
皆様、重々、ご自愛下さいませ
身体の状態は、個人差がありますので、私の事は「参考にする」
という感じにして下さいね