「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

家の中でのトレーニング

2020年12月04日 12時02分00秒 | リハビリ

毎日冷え込む時期になりました。

朝起きてトイレに行くまでが難儀ですが、行くしかない
 
昨日のデイサービスでマネージャーから言われたのが、「テーブル周り」の際に
<裸足でやる>ということ。足指の意識がし易いから、とのことでした。
 
寒くても、家の中で動きましょう
ダイニングテーブルを伝い歩きで回る。
しつかり足裏に意識を集中して体重が乗ってるかを確認しながら歩く。
 
当然、ゆっくり歩きになりますが
「意識して」が大事だと思います。
 
廊下の長さを測り、何回往復、と
ノルマを決めたり、タイム計測したり。。。
 
前から書いてきましたが、OTさんPTさんと一緒にやる事だけがリハビリではありません。
 
ただ歩くよりは、身体の何処の筋肉を使ってるかな?と意識するだけで違ってきます。
お尻は出てないかな?身体の向きは?とイメージするだけでも意味があるんです。
 
昨夜のニュース番組で、「何故、学校内感染者か少ないか?」のレポートがありましたが、
☆休校は嫌だから感染対策しています☆、の子供達の言葉に、
大人は反省せねばならない人が多いのでは?と思いました。
 
やるべき事をやる。何事も同じでしょう。
 
寒いけど動く。それが自分の為になる、ってこと。
 
夫が通院(今日は1人で)でいないので私がポットのお茶の支度をしましたが
手に物を待つとバランスが悪い私には
集中の要る作業ですが、なんとかやれました。
いつもササッとやってくれている夫には感謝ですね
 
スマホ入力は疲れる
またPCから。。。
 
寒さと新型コロナ、ダブルの対策をしっかりなさって下さいませ。
 
 
 
 
 
コメント