健側のお尻に痛みがあります。
コレの解消について、聞いてみました。
胴体部分を折り曲げる姿勢が良くない、との事で、立った時の姿勢に注意する事や、ボールを使ったストレッチや、壁等を利用しての立ち方の事など、聞いて来ました。
立つ時はドローインを意識して、お腹に力を入れる事。
今あるお尻のコリと痛みは、自分で作っているのは確かですから、自分自身で改善出来る物は、やりたいと思います。
理想となる身体のチェックで、私のふくらはぎは、大丈夫だと思いましたが、少し足りませんでした。
マネジャーが測ってくれたんですが、前より細くなってました。
体重も、もう少し増やして良いと。
もっと筋肉を増やした上で、体重が増えるのが理想だと。
私は半身麻痺の身体ですから、筋肉増加は、左右一緒とは行きません。地道に増やしていくしかないです。
普通の身体の方も、自分で筋肉のチェックが出来ます。
両手の親指と人差し指で"わっか"を作り、ふくらはぎに当てはめてみます。
"わっか"に余りがあるのは、筋肉不足気味。
理想は、ピッタリか、少し足らないくらい。
椅子に座っていて、どこにも触らずに立つ、というのも、チェック出来る事の1つ。
本来なら、片足で立ち上がるらしい。
食事の中身を考え直さないとアカンな〜。
"たん活"=タンパク質を積極的に食べる、は気をつけてはいましたが、野菜も食べないとダメだし、献立や買い物を見直さないとな〜。
でも、今の私の身の丈に合わない事はやれない。
"予約が取れない伝説の家政婦"タサン志麻さんは、楽しく料理して、楽しく食べる時間を取って!と言われていました。
栄誉を考え過ぎず、一食で摂るというより、1週間、ひと月で、考えれば良いですよ、と言われていましたから、私もカチカチにならずに、身体に良い物を食べる、で行こうと思います。
食べる事は生きる事。
生物学者の福岡伸一さんが言われていましたが、"食べる事で、身体の分子が置き換わっている、その事が人の寿命を伸ばしている"のであれば、美味しく食べて元気でいたいな、と思うのです。
頑張って作る料理もあれば、簡単に済ませても良いと思います。
明日は、野菜やストック品をしっかり買っておかないと。
今日も運動メニューは、全部やれました。暖かくなって、歩行の訓練にスムーズに入れるように、身体作りもやらないとな、と思ったのでした。
気温差には気をつけて過ごしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます