今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

身に沁みるゆず茶の美味しさ

2011-10-10 07:41:33 | 料理

ゆずの季節到来と言った感じですが、スーパーの店頭に並ぶのは、まだ青ゆず
黄色く色づいた黄ゆずが現われるのもそろそろではないか、と思います。

ゆずという名称が、なんとも愛らしく親しみやすく、、この果実の魅力を一層引き立てているようにも。

5~6月ごろに白い花を咲かせ、夏ごろから果実が大きく膨らみ、青ゆずの旬は7月~10月。
黄ゆずの旬は10月から12月にかけてだそうです。

先日こちらに写真をのせた卵豆腐にも、すったゆずを添えるつもりでしたが、うっかり忘れてしまいました。

ゆずは、これからの季節、調理で何かと重宝する食材ですね~
小鉢のお料理に添えるだけで、そのさわやかな香りが味を一段と引き立ててくれそう。

冬至にゆず風呂に入る風習も、日本ならでの健康にかなった素敵な行事。

そんなゆずですが、私は一足先に、ゆずの美味しさを満喫することになりました。

それはゆず茶!

大手のスーパーでたまたま目にし、買い求めました。
ゆず茶のことはよく存じていましたが、飲む機会は何故かほとんどありませんでした。

ところが一口飲み、その余りの美味しさに、絶句しそうだった私。(またちょっとオーバーな表現 笑)
今後しばらくやみつきになりそうです。

ゆずの芳香とともに、はちみつ入りの甘酸っぱい爽やかな味が、心身に染みわたるようで、疲れた時など、この一服で生気が蘇りそう。
買い求めてから、毎日、ティースプーンに二杯を数倍の熱湯で薄めて、2~3回は飲んでいます。

早速ゆずを検索し、調べてみました。
実に栄養豊富な果実なんですね~

健康に良し、老化防止に良し、美容に良し、さらに今私が患っている肩こりにも良し。
ビタミンCは、かんきつ類の中でもトップクラス。
クエン酸、リンゴ酸と言った有機酸類も多く含まれていて、疲労回復、肩こり、筋肉痛を予防する働きがあるとのこと。

まさに私には願ったりかなったりの、美味しいゆず茶。

今年の冬は、夫婦の健康増進のため、風邪予防のためにもに、このゆず茶をおおいに活用したいと思います。

すでに愛飲しておられる方がほとんどで、さして真新しいお話しではないかもしれませんが・・・・

皆様も、ゆず茶、如何でしょうか?

検索すると、余りにも、内容が豊富で、まとめられませんので、興味のある方のために、その記事を、日記の最後にそのまま載せておきます。

昨夜は、十五夜に引き続き十三夜のお月見の日でした。

私はブログにも綴りましたが、十五夜のお月さまのしみじみとした美しさが、今なお忘れられず、十三夜の夜空も、仰ぎました。

雲に覆われた天空で、一瞬捉えたお月さま。
間もなく厚い雲の中に姿を消してしまいましたが・・・・・・

入浴中に、雨脚の音まで耳に入り、今日の撮影は、千載一隅のチャンスだったのかもしれないと、幸運を嬉しく思いました。
私の撮影の未熟さゆえ、少々歪んだお月さまになってしまいましたが、この写真もアップさせていただきます。

連休の最後、皆様いかがお過ごしでしょうか。

我が家には、今日家族が全員集合します。

この記事は次回で又、お伝えさせていただきます。

 

韓流ブームの影響もあり、ゆず茶が日本にもかなり浸透しています。
柚子は柑橘類の中でもトップクラスのビタミンCを含んでいます。
ビタミンCはコラーゲンを生成する働きがあります。
コラーゲンは美肌効果はもちろんのこと、体内の細胞を活性化させる働きがあり、脂肪を燃焼させる効果があります。
これがダイエット効果の働きとなっています。
ゆずの皮にはコラーゲンがたっぷりと入っていますので、その皮を利用したゆず茶は栄養が豊富に含まれているんですね。

他にも柚子の皮や果実には多くの栄養が詰まっています。
酸味の強い柚子の成分には果実にクエン酸、リンゴ酸、酒石酸などの有機酸類が多く含まれています。
リンゴ酸は疲労回復や肩こり、筋肉痛を予防する働きがありますし、クエン酸は胃液の分泌を助け胃痛や胸やけを予防する効果があります。

また柚子はビタミンB群、ビタミンP、鉄分、カリウム、カロテン、フラボノイドなども含んでいます。
ビタミンCやフラボノイドには老化や病気の原因と言われている活性酸素を消去する働きがあります。
また血中コレステロールの低下や抗ウイルス作用もあるんです。

またゆずに含まれている栄養素ペクチンは、食物繊維として腸を整え、下痢や便秘を予防する効果があり、他にも血糖値の上昇を防ぐ効果や、小じわやシミ、そばかすにも効果があるんです。

ゆずの香りのもととなるシトラールには血行促進、新陳代謝を促進する働き。
またゆずの苦味成分となるリモノイドには悪玉コレステロールの抑制や抗ガン作用の働きがあります。
他にも柚子は糖尿病にも効果があるとされていますし、関節炎や腰痛、ひざ痛、神経痛などの炎症性の痛みを和らげる効果、二日酔い、月経不順、膀胱炎、食欲不振、貧血にも効果があるといわれています。

栄養価のとても高い柚子。健康にもダイエットにもとても効果的ですので是非、柚子、ゆず茶を活用してほしいと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

いつもお立ち寄り頂き、心温まる応援もたくさん頂戴し、本当にありがとうございます。
ブログ綴りに、少々息切れ気味のかれん桜ですが、早朝PCの前に向かうと、心の赴くままに指が動いてしまいます。
皆様の貴重なお時間を割かせ、迷惑至極の長文で、本当に申し訳なく存じます。
徐々にでも、改められますよう努力するつもりですので、今後ともお付き合いのほど宜しくお願い致します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする