今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

私の健康年齢もついに終わり?

2017-09-02 07:59:42 | 病気

きょうは、私にしては、結構深刻なお話を致します。

私の健康年齢の終焉について。

なぁ~んて、ちょっと大袈裟かもしれませんが。

一進一退の今。

まだ今後の回復に、一縷の望みを託している私です

 

でもやっぱり、いよいよ老化へとまっしぐらなのかしら?

心配と不安で、時々気分が落ち込みますけれど、立ち直りも早い私。

少しでも前向きに捉えて、今後の暮らしを築きたい。

そのために、突然降りかかった身体的なハンディと、いまからどのように付き合っていこうかと、真剣に模索中です。

 

 

その乗りこえるべき課題とは、私の身に突然起きた脊柱管狭窄症という病。

この病気については、きわめて簡単な説明にとどめますね。

余り丁寧に書く気になれませんから。

腰部脊柱管が数か所、何らかの原因(ほとんどが高齢化に因るもののようです)で狭くなり、その中を通っている神経に障り、そのせいで、足がしびれ、痛み、歩行に支障を来たします。

事実今の私は、数十メートル歩くと、左脚が痛みだし、まともな姿勢では前に進めなくなってしまいました。

前屈姿勢だと歩けるのですが、そんな姿勢になってまで、外を歩きたくない私。

ちょっと困りました。どうしましょう。

外出だけが不自由。

 

不思議で、家では、普通の姿勢で家事ができます。

ガーデニングも浴室の掃除も、多少の痛みを我慢すれば平気。

けれど、炊事で、長い間立ち通しだと、左足の痛みが辛くなってきます。

ですから傍に椅子を置いて、その上に足を片方だけ載せて、洗い物をしたり、野菜を刻んだりと。

何とも無様な格好で、淑女らしからぬ、人には絶対お目にかけたくない姿(笑)

わたし淑女だったかしら?(笑)

そうすると、楽なんですもの。

仕方ありません。

旅行なんて、とんでもない、といった感じになってきました。

 

 

けれども、一昨日は、次女に同行してもらい、大病院の診察を受けた後は、デパートへ何とか電車で出かけることができました。

その前日から、少し調子が良かったので。

次女には止められましたけれど。

化粧品等の必需品がいくつか切れ、どうしても買い物に出かけたくて。

無理を承知で、無謀ともいえる遠出の外出を、勇気を出して決行しました。

どうしてもつらくなったなら、遠距離ですが、タクシーを利用して帰るつもりでした。

 

休み休みのショッピングでしたが、無事に目的が果たせた私です。

結構浪費してしまいましたけれど。

いえ必需品でしたから浪費ではありません。

 

化粧品~エスティローダーのクリーム 数万円、シャネルの口紅とペンシル、7688円、ワコールの下着一式、23436円、カルバンクラインのストッキング三足、2160円、昼食、とんかつ定食、1550円、スターバックス 884円。

まるで武田百合子の「富士日記」みたいな記述ですね。

無駄遣いは、外食と喫茶代くらいかしら。

 

ワコールの下着は、今後毎週整体に通うつもりなので、そのために下着を一式新調することにしました。

そういえば、もう一つありました。

靴を一足買いました。

これが、選ぶのに大変苦労し、一番悩ましい買い物でしたが、今の私にはとても大切な物。

デザインのセンスが今一つのお店ですが、一昨年あたりから、愛用しているヨシノヤに迷うことなく直行。

お店の人に、症状を話して、私の体に合う靴を選んでもらいました。

 

最近は、左の紐靴ばかり履いていました。

 

私の心が動いたデザインの靴は、すべてっ私の今の足には向かないといわれ、悲しい妥協の末、購入したのが上の画像の黒い靴。

29000円+消費税。

私はその店に登録しているので、ここから5パーセント割引してもらえました。

 

着圧のストッキング。
伝線しにくくて、足のむくみも取れるため、ここ数年間、私は愛用しています。

 

その後、その靴を履き、すっかり疲れた脚をかばいかばい、帰宅した私です。

帰宅してからも、デザインが今一つ気に入らない靴の事が気になって仕方ありませんでしたが。

その靴の素晴らしさに翌日、気付くことに。

 

次回はこの靴のことと、なぜ私が回復にまだ望みをかけているかについて、これまでの症状の経過をお話しながら語らせていただきます。

整形外科の先生には、手術以外回復の見込みはないと言われていますが。 

私は、現状維持で、保存療法を続けることになりそうです。

手術はできるだけしたくありません。

 

昨日は、とても調子が良くて、回復の希望を一層抱きました。

妹が記事にしている、31日のカープ・巨人戦。

http://blog.goo.ne.jp/yumeji_2014

一緒に行くつもりでとても楽しみにしていたのに、上記の事情で行けなくなってしまいました。

今回は残念だったけれど、またの機会には、元気になって、是非観戦したいです。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
にほんブログ村

  ご訪問、温かな応援、本当に有難うございます。

    

花のように泉のように

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする