妹の指導を受け、婦人の友のデジタル用、「クラウド家計簿 kakei+」にしてからは、月単位、年単位でも、一目で我が家の家計収支が解かるようになりました。
去年の7月からスタートしたので、年収支はやっと丸一年になります。
それ以前は、30代の後半くらいから、やはり婦人之友の手書きの家計簿を使用していましたが。
使い勝手と便利さはまるで違います。
デジタルの方が、遥かに素晴らしいです。
非常によくできた家計簿なので、手書きの家計簿より、記帳も簡単なはずなのですが,・・・。
まだ完全には理解できてないところもあり、時々妹の指導に頼っています。
教えてもらうにあたり、私の家計の費目と予算、諸々のカードのインターネットサービスのログイン番号、インターネットバンキングの暗証番号までも、ほとんどすべて妹に伝えました。
妹は最初、知ることを躊躇しましたが・・・。
絶対的に私が信頼しているAちゃんですから。
そうしたお陰で、私の記入ミスをすぐに指摘してくれたり、修正してくれたり、時には記帳まで、妹が先にしてくれます。(笑)
私は大助かり・・・。
私達の夫は仕事が同業種で、収入もほとんど変わりませんでしたから、このようなことも平気で出来てしまうのだと思います。
年金収入も変わらなかったのに、今は格段の差。
わたしは遺族年金暮らしの身。
妹がちょっと羨ましいですけれどね。
先日も、遅く東急カードに連絡が入るドコモの請求金額を、妹が記帳しておいてくれました。
皆さまはスマホ料金はどのくらいになられるのでしょうか。
我が家はいつも一月で12000円前後です。
これが高いのか、安いのか見当もつきません。
もっと削ることは可能なのでは。
とても気になる出費のひとつです。
HitoHanaの長女からの定期便のお花です。
いつも本当にありがとう。
そしておめでとう♬
これについては、まだ最終決定ではないので、ブログ上の記述は控えます。
今年も、割と順調に、収入の一部を積み立てる事が出来ています。
夫が亡くなってからは、毎月の貯金額を決め、その目標が実現できなかったことは、余程の大きな臨時出費がない限りありませんでしたが。
最近は、目標達成が叶わない月が出てきて、私は焦って、悩ましい気持ちに時々陥りますが・・・。
妹が言うには、月単位の収支を気にするのではなく、年単位の収支を見るように心がけないとだめ、と。
確かに年収支で見ると、ほぼ目標は達成できているようにも。
手書き家計簿の時は、固定資産税などは、月割にして記帳していましたが、今は4期の支払いの額をそのまま付けていますから。
目標達成ができない月があるのはやむを得ない事なのでしょう。
固定費の中では、固定資産税の負担が、我が家は一番大きいです。
更に今年から、住宅総合保険を倍額にしたので、今までより、目標達成が厳しくなって当然なのかもしれませんが。
年間収支の残高を見ると、我ながらよく頑張っていると・・・。
自分に努力賞を上げたい気分かな。
とは言ったものの、私の遺族年金の家計の収支は余り自慢できることではありません。
長くなるのでこの続きは次回とさせていただきます。
ニシキのネグリジェと紳士用のパジャマをお買い求め下さった方がいらっしゃいました。
有難うございました。ネグリジェは、見本の二番目の柄です。
この柄でしたら、エプロンをかければ室内着としても通用しそう。
この紳士用のパジャマもお買い求め下さった方がいらっしゃいます。
お役に立ちますように。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました。
応援のクリックをいただけますと、書く励みになりとても嬉しいです。
PVポイントのみ参加しています。