小さな庭木なので、蕾もなくなり、今年 最後となる 「白合歓の木」の花となりました。
しかも 咲く時が遅くて、夕方6時近くと 忙しい時間帯でした。
葉っぱは、閉じて お休みタイムになりましたね。 一日花です。
南高梅が 手に入り≪梅ジャム≫に 挑戦、今回は、手抜き法で 「らくらくジャム作り」 とした。
【材料】 梅 1kg 砂糖 700g (今回は在庫があったので、 「グラニュー糖」 と「 きび砂糖」 半々)
作り方:1. 前回は、梅を50℃洗いしたが、今回は、熱湯の中に 青梅を入れ、沸騰したらザルに開ける。
2. 冷めるのを待って (食品用のゴム手袋をして)梅の種を 外す。・・・とても楽々
3. 鍋に梅の実を入れ(種は入れない) 砂糖を 2~3回に 分けて加え 弱火で煮る。
4. 20~30分 よく混ぜながら 煮詰める。(ゆるめでよい。冷えると 硬くなる)
5. 別の鍋で 水から「空き瓶」をいれて 煮立ったら消毒完了。 熱いうちに「出来たてジャム」を詰める。
『楽々梅ジャム作り でしたが、甘酸っぱい 美味しいジャムが 出来ました。』