ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪シャクナゲ・石楠花≫   「吉野つつじ」  「シキミ・樒」

2021-04-17 | 花 木 草

≪シャクナゲ・石楠花≫  ツツジ科    こちらは、花木。
花の美しさと 園芸品種の豊富さ から 「バラ ・ツバキ」と共に 
‘世界三大花木’の一つに 数えられているそうです。

先ほど、花の名前 間違っていました。「シャクヤク」は、草! どう見ても 木ですよね。。
訂正させて頂きます。

 

ツツジの花が 丸くなって 豪華に咲いています。
≪吉野つつじ・ヨシノツツジ≫ ツツジ科  「ツツジ」と「シャクナゲ」の交配種とか。          
「西洋石楠花の仲間」かと 思っていましたが 違っていましたね。   


 

「シキミ・樒」近所の大師様の境内で 見かけました。
≪樒≫ シキミ科 別名:花の木(ハナノキ)、花柴(はなしば)  
「シキミ」は 昔から 墓地やお寺に植えられ 葉を墓に供えたり、
       樹皮や葉から線香や抹香を作ったりしていた。
 秋になると茶色い種がなるが、この実は 有毒で「悪しき実」→あしきみ→シキミ→樒 
『名のいわれ』  枝や葉には香りがある『抹香臭い』の語源とか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする