散歩に よい季節となりました。
今まで 暑くって 行かれなかった所へも 足を伸ばせました。
前日 、気になっていた花があり あるお宅の 庭の花を 撮影出来ないか ? (再度お訪ねしてみました)
昨日は ご主人がいらして、 撮影許可を頂きました。
昨日は ご主人がいらして、 撮影許可を頂きました。
≪トリカブト・鳥兜≫ キンポウゲ科
中国原産の多年草 江戸時代に渡来。
『根茎に 強いアルカイドを含む 有毒植物の一つ。
強壮、強心、鎮痛作用をもつ 薬草としても 使用されるが、
使用量を誤ると 命取りになる。』
以前、夫の介護中・・・この花を 介護士さんに お話しましたら、
「僕 聞かなかった事に しておきます。😣」 ジョークですけど・・・😚
中国原産の多年草 江戸時代に渡来。
『根茎に 強いアルカイドを含む 有毒植物の一つ。
強壮、強心、鎮痛作用をもつ 薬草としても 使用されるが、
使用量を誤ると 命取りになる。』
以前、夫の介護中・・・この花を 介護士さんに お話しましたら、
「僕 聞かなかった事に しておきます。😣」 ジョークですけど・・・😚
名前由来:花が、古来の衣装である「鳥兜・烏帽子(えぼし)」に似ている。
鶏(にわとり)の 鶏冠(とさか) に 似ている。
英名の"monkshood"は 「僧侶のフード(かぶりもの)」の意。
鶏(にわとり)の 鶏冠(とさか) に 似ている。
英名の"monkshood"は 「僧侶のフード(かぶりもの)」の意。
アップ済み「トリカブト」
形が 「兜」に 似ていますね。