ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

バラ

2007-12-14 | Weblog
ご近所の庭で咲いていた【バラ】です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーマニア

2007-12-14 | Weblog
晴。
【シーマニア】です。 岩煙草科〈イワタバコ〉 ≪グロキシニア シルヴァテイカ≫
秋から春先まで、筒状の花が見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン

2007-12-13 | Weblog
散歩道で【スイセン】見つけました。  ヒガンバナ科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2007-12-13 | Weblog
雨のち曇。
小雨降る中、自然公園に行きました。
【落ち葉】の≪ジュウタン≫が、続いていましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコク

2007-12-12 | Weblog
シャリンバイに、似ている【モッコク】の実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバシャリンバイ【丸葉車輪梅】

2007-12-12 | Weblog
晴。
散歩道で【マルバシャリンバイ】見つけました。
花と実を一緒に、見ることが出来ました。
別名 ハナモッコク  バラ科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2007-12-11 | Weblog
曇。
庭の木に【シジュウカラ】が来ました。 シジュウカラ科
スズメ位の大きさ(全長 約15cm)で、動作は活発です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス

2007-12-10 | Weblog
晴。
【オキザリス】です。≪桃の輝き≫
別名 ハナカタバミ カタバミ科  中南米 南アフリカ原産
花は、日が当たると開花し 日がかげると閉じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダン【栴檀】の実

2007-12-09 | Weblog
晴。
散歩道に大きな【センダン】の木がありました。栴檀科(センダンカ)
黄色の実を ヒヨドリが元気に食べていました。
≪5月下旬に、薄紫色の花が咲くので楽しみです。≫
よい香りがする≪栴檀センダン≫は、別名≪白壇ビャクダン≫と言って違うものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ

2007-12-08 | Weblog
晴。
我が家の庭の 柿の木に【ヒヨドリ】が来ます。
室内で撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする