ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

クジャクサボテン【孔雀サボテン】

2009-05-09 | Weblog
Mさんから、「花が咲きましたよ!」 と声を かけて頂きました。
【孔雀サボテン】が 咲き始めました。 3日間は 楽しめるそうですよ。

散歩道で見かけた【孔雀サボテン】です。
        
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョリュウ【御柳】

2009-05-08 | Weblog
先日 鴻巣に行く途中、【ギョリュウ】の花が 咲いていました。 ギョリュウ科
新緑に 映えて 「ピンク色の花」が、涼やかでした。木の高さは、5メートル位。 

≪中国原産の落葉樹。一見、針葉樹 のようだが 広葉樹で 細い鱗片状の葉が 枝全体につく。
花は年2回で、1回目は5月頃 前年枝に、2回目は 夏から秋にかけて 今年枝に、淡紅色の花序をだす。≫
主婦と生活社図鑑より。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーベラ

2009-05-08 | Weblog
昔から 見なれた懐かしい【ガーベラ】の花、見かけました。
キク科 別名:ハナグルマ 南アフリカ原産

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナス

2009-05-07 | Weblog
色とりどりな【ルピナス】です。マメ科   別名:昇り藤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エニシダ【金雀児】

2009-05-07 | Weblog
散歩道で見かけた【エニシダ】です。金雀枝とも書く そうです。
マメ科  別名:エニスダ  蝶型の黄色い花ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズキ【水木】

2009-05-07 | Weblog
自然観察公園で見かけた【ミズキ】木全体が白く見えました。
ミズキ科 別名:クルマミズキ 
名前の由来:春先に枝を切ると、水が滴り落ちる ことによる。
        
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシア

2009-05-06 | Weblog
自然観察公園で、雨に濡れていた【ニセアカシア】の花です。
微かに、芳香が ありますね。 マメ科 別名:ハリエンジュ
        
        
【ニセアカシア】の花に、蜜蜂です。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日 02

2009-05-05 | Weblog
午後から、雨。 雨に濡れた【アヤメ】です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日

2009-05-05 | Weblog
今日は、≪子供の日≫ですね。
先日、 元気に泳いでいた≪鯉のぼり≫を見かけました。
今日は  生憎の天気、鯉のぼりも 元気ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモカタバミ【芋片喰】

2009-05-04 | Weblog
道端で見かけた【イモカタバミ】です。花の「中央部が濃い」のが特徴ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする