ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

アマリリス

2009-05-17 | Weblog
散歩道で、見かけた 豪華な花【アマリリス】です。
直立した茎の先に、華やかな 漏斗形の 大きな花を 咲かせていました。
ヒガンバナ科 別名:ナイトスターリリー、ヒペアストラム。 球根植物
          
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリウム

2009-05-16 | Weblog
Oさん宅で 咲いていた【アリウム】です。 ユリ科
ネギ坊主に 似た 面白い花ですね。
【アリウム・ギガンテウム】 別名:アリューム、アリアム、ギガンジューム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレリチア

2009-05-16 | Weblog
近所の Oさん宅で、見事に【ストレリチア】が咲いていました。
南洋の「極楽鳥」を 連想させる鮮やかな花ですね。
バショウ科  別名:ゴクラクチョウカ、旅人の木。  南アフリカ原産
        
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンポウジュ【金宝樹】

2009-05-15 | Weblog
近所のスーパーの近くで、【キンポウジュ】見かけました。
花は、コップを洗う ブラシ のようですね。 フトモモ科 別名:ブラシノキ、カリステモン。
         
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロツメグサ【白詰草】

2009-05-15 | Weblog
道端でよく見かける【シロツメグサ】です。マメ科 別名:クローバー ヨーロッパ原産
昔、クロバーを 沢山摘み 髪飾りや腕輪を作って遊んだことを思い出しました。
         
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤク【芍薬】

2009-05-14 | Weblog
『立てば 芍薬、座れば 牡丹、歩く姿は 百合の花』美人の たとえに 言いましたね。
その【芍薬】です。ボタン科 別名:エビスグサ 東アジア原産
         
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボサンゴ【壺珊瑚】

2009-05-13 | Weblog
近所の、Mさん宅で咲いていた【ツボサンゴ】です。

≪ユキノシタ科 別名:ヒューケラ メキシコ北部からアリゾナ州に分布。
葉は心臓形、又は 円形で 葉の間から花茎を伸ばし、赤い鐘状の花を穂状につける。≫主婦と生活社図鑑
           
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキヌキニンドウ・突抜忍冬

2009-05-12 | Weblog
散歩道で【ツキヌキニンドウ・突抜忍冬】見かけました。良い香りがしていました。
「茎が 葉を つき抜く のでこの名」があるそうです。
「忍冬」とは 吸葛・スイカズラ のこと。  スイカズラ科 北アメリカ原産
花のすぐ下葉は、丸いのですが、その下の葉は 丸くないので、不思議です。
         
        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コウホネ・ヤグルマギク】

2009-05-11 | Weblog
昨日の 読売新聞「四季散歩」に、【コウホネ・ヤグルマギク】が掲載されていましたね。
自然観察公園で、≪コウホネ≫咲いていました。骨に似た根から、漢字で「河骨」。
          
≪ヤグルマギク≫別名:ヤグルマソウ
                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【キリ・桐】の花

2009-05-10 | Weblog
近所に 10メートル以上ある 大きな【キリ・桐】の木があります。ノウゼンカズラ科
その桐の木の花が、散り始め 空地に 花が、ポトリポトリと落ちています。
          
          
落ちていた 桐の花 拾ってきて、比較の為、庭の「シバザクラ・ワスレナグサ」の花と一緒に撮ってみました。
近くで見ると 思ったより 大きな 花びらで、とても強い花の香りがします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする