ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

野鳥≪ルリビタキ≫

2009-12-24 | Weblog
自然観察公園で 見かけた 野鳥≪ルリビタキ≫です。 ヒタキ科ツグミ亜科
雄は 体上面「ルリ色」、雌は「オリーブかかった褐色」。
雌は、以前に撮ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪マンリョウ・万両≫の実

2009-12-23 | Weblog
名前が 縁起がいいので 彩りの 少ない冬場に 好まれている【万両】の実です。
ヤブコウジ科。 本州(関東地方以西)~沖縄、中国、台湾、東南アジア、インドに分布
白い大きな実をつける≪大白実万両≫と、よく見かける赤い実≪万両・赤≫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエの花

2009-12-22 | Weblog
ここ数日 寒い日が続きました。今日は≪冬至≫ですね。
この寒さで、近所の【アロエ】の花が、2本萎れていました。
まだまだ`元気な花’もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の花

2009-12-21 | Weblog
【枇杷・ビワ】の花が、 咲いていました。
今年6月 小さい実を 沢山つけていましたが、来年も 実は期待できそうですね。


今年 6月8日の画像です。(枇杷の実が沢山付いていました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マホニア・メディア ‘チャリティー’

2009-12-20 | Weblog
散歩道で見かけた【チャリティー】です。 目木(メギ)科

『常緑低木で,冬に黄色い花をつけます。
ヒイラギナンテン(柊南天)の花は春に咲き,花穂が垂れていますが,
マホニア・メディアは冬に黄色い花をつけ,花穂は立っています。』
「植物園へようこそ」さん よりコピー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイザクラ

2009-12-19 | Weblog
≪アッサム ニオイザクラ≫ アカネ科
桜のような淡く優しいピンクの花。インド高山地帯に自生する花。
10~12月に 開花する「短日植物」、よく贈答用に 利用されるそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポインセチア

2009-12-18 | Weblog
≪ポインセチア≫は、クリスマスをイメージする花ですね。 
トウダイグサ(灯台草)科  別名:ショウジョウボク(猩々木)
‘赤、白、ピンク’の花のように見えますが、花ではなく「苞」、本当の花は 目立たなく小さい。
『ユーホルビア白雪姫』と同じ仲間ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白雪姫

2009-12-18 | Weblog
今朝は、冷えましたね。
雨戸をあけて ビックリ! 屋根が「霜でまっ白」でしたよ。
火の気のない部屋は「5℃」でした。そうそう 早朝5:41頃 地震がありましたね。

≪ユーホルビア白雪姫≫トウダイグサ科 「ポインセチア」や「花キリン」の仲間
白い花のように 見えるのは「苞」、本当の花は 目立たなく小さい。
純白の花は、室内で育てられるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪アオキ・青木≫の実

2009-12-17 | Weblog
散歩道で見かけた 生垣の≪アオキの赤い実≫です。 ミズキ科
常緑低木。(一年中 葉も枝も、青いので「青木」とか。)
今年は、「実が多いのでは」と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ

2009-12-17 | Weblog
長い間、花が咲き続き続け 楽しめる≪ランタナ≫です。
「七変化」の名前のように、花の色も 変わりますね。 
熊葛(クマツヅラ)科  【七変化】別名:ランタナ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする