ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

食用菊≪もってのほか≫

2010-10-24 | Weblog
Koさんの隣の畑では、 山形の食用菊≪もってのほか≫が 満開です。
『 Koさんから、「菊の名前」「山形の名産」で あること 等 教えて頂きました。』
山形の漬物としては、食べた事が ありました。  菊の事を ‘もってのほか’ と云うのですか、なるほど! 納得しました。
花の種類として、 黄色もあるそうです。 花も綺麗ですし その上 食べられるとは、いいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマ・藤袴

2010-10-24 | Weblog
≪フジバカマ・藤袴≫ キク科 「秋の七草」の一つ
近所の Koさんから 『藤袴が 咲いてきましたよ』 と電話を頂き、早速伺いました。
今年は、花が少し 遅いようですね。 花の咲き始めって 綺麗ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ

2010-10-24 | Weblog
≪ランタナ≫ クマツヅラ科 別名:七変化(しちへんげ)、 紅黄花(こうおうか)
花は、咲いてから「」「」「」と 色が変わります
 夏頃から 秋まで 長い間 咲き続けますね。  花と 実も 同時に見られました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク・秋明菊

2010-10-22 | Weblog

≪シュウメイギク・秋明菊≫ キンポウゲ科  遠くからは 「白いコスモス」の様に 見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユッカ蘭

2010-10-22 | Weblog
≪ユッカ蘭≫ リュウゼツラン科   別名:アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)  
この花は、春と秋と 二度咲きます。 花が 大きく綺麗ですが、葉は 尖っていて 触ると痛いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察公園

2010-10-21 | Weblog
【コウヤボウキ】の花が見たくて、去年今頃 咲いていた 自然観察公園に行きました。
ところが、咲いていたのは【セイタカアワダチソウ】でした。 右画像は 去年の花です。

セイタカアワダチソウ・背高泡立草≫ キク科 北アメリカ原産の帰化植物
コウヤボウキ・高野箒≫ キク科  山野に生え、細い枝を四方に伸ばす。
名前の由来:高野山では、この枝を集めて‘箒’にしたことから。  花は可愛いピンク色です。




昨日の≪自然観察公園≫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実≪ガマズミ≫≪ゴンズイ≫

2010-10-21 | Weblog
自然観察公園で見かけた≪ガマズミ≫です。 スイカズラ科  別名:アラゲガマズミ 雑木林を代表する落葉低木
北海道~九州に分布。 花期は 5~6月(白い小さな花を多数咲かせます) 

≪ゴンズイ≫です。 ミツバウツギ科  別名:キツネノチャブクロ、 ゴゼノキ  山野の雑木林に多い。 本州(関東以西)、四国、九州に分布
『名前の由来 : 材がもろく 役に立たないので、利用価値のない魚の「ゴンズイ」の名を当てた。』図鑑より


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実≪アケビ・カラスウリ≫

2010-10-20 | Weblog
≪アケビの実≫  アケビ科  雌雄同株   花は4~5月 実は10月
種は捨てて、白い実は 食べられるそうですよ。


≪カラスウリの実≫  ウリ科  花は8~9月(レースのように 細かく裂けた白花を、夜に開花する。
秋には 長さ5~7cmの楕円形で、赤く熟した実を 吊り下げる。 「打ち出の小槌」の様なタネですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪さくら小町≫≪ノボタン≫

2010-10-19 | Weblog
さくら小町≫ ノボタン科  別名:ハシカンボク(波止干木) 常緑低木  沖縄や鹿児島に自生。 
花は 1.5cm程の ピンク色 。 名前も 可愛いですね。



ノボタン≫ ノボタン科  別名:シコノボタン(紫紺野牡丹) ブラジル原産 常緑低木
鮮やかな 大きめの花です。 なるほど 「さくら小町」の花が 似ていますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球朝顔

2010-10-18 | Weblog
琉球朝顔・リュウキュウ アサガオ≫ サツマイモ科 
暑い夏から 咲いていますが、まだまだ綺麗ですね。
この花は、「種」が出来ないそうです。 去年 近所の方に 1枝 頂き、 「挿し木」を  してみましたが 失敗しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする