ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

フェイジョア

2014-06-23 | 花 木 草

≪フェイジョア≫ フトモモ科  南米原産  別名:パイナップル グアバ  11月初め頃、実をつけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンペイカズラ・源平葛

2014-06-22 | 花 木 草

≪ゲンペイカズラ・源平葛≫ クマツヅラ科(シソ科)    別名 : 源平クサギ  西アフリカ原産
                  名前の由来 : 源氏と平家の(白旗、赤旗)、 源平合戦に 例えて
【特徴: 春先に 多く花を着けますが、秋まで咲き続けます。新芽が どんどん出てきますが、適当に 摘心して下さい。
流通しているものは、「わい化剤」を使用していますので、伸びも少ないですが、生育は旺盛ですので、2~3 ケ月で
伸び出します。】 ラベル裏面より・・・ 冬越しが、難しそうですね。

以前から、「源平カズラ」の 花に 興味があり、面白い花だなって 思っていたのですが、
今日  園芸店で 見かけたので  購入してみました。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンバイカ・銀梅花

2014-06-21 | 花 木 草

≪ギンバイカ・銀梅花≫ フトモモ科 別名:銀香梅、マートル    地中海沿岸から 南西ヨーロッパ 原産 
今年も この花が 咲いてきました。 梅の花に似て 糸の様に 細い「雄しべ」が特徴。
ヨーロッパでは、祝いの木として珍重されているそうです。

       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「夏至」ですね。

2014-06-21 | 花 木 草

一年で 「最も 昼が長い 日」 、今日は≪夏至≫ですね。
畑で、「ひまわり」が もう咲いていました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウゼンカズラ

2014-06-20 | 花 木 草

≪ノウゼンカズラ≫ ノウゼンカズラ科 中国原産  平安時代に 渡来
咲いているときは、「綺麗なので 欲しいな・・・」って 思うのですが、 ツル性なので 植える場所を考えて 諦めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワの実

2014-06-20 | 花 木 草

≪ビワの実≫今年も 近所のビワの木に 実が沢山付きました。
毎年 近くの 保育園のチビッ子が 収穫を楽しみに しているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿の仲間

2014-06-19 | 花 木 草

≪椿≫ 遅咲きの「椿」でしたので 花が咲いている時に、「蕾」と 一緒に見られました。

≪夏椿≫ ツバキ科  別名:シャラノキ 一日花
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルドベリア

2014-06-19 | 花 木 草

≪ルドベリア≫  キク科   北アメリカ原産   鮮やかな花ですね。

  
既に、アップ済み

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカデイゴ 「別名:魔女の爪」

2014-06-18 | 花 木 草

今年も M幼稚園の園庭で ≪アメリカデイゴ≫の木に 花が咲きました。
【アメリカ デイゴ】 マメ科   別名:マジョノツメ(魔女の爪)、カイコウズ(海紅豆) 
鹿児島県の県木  江戸時代に渡来。   面白い花です。 「魔女の爪」に見えてきますね。
今年は 枝が垂れて 手が届くところで 咲いていました。
思わず 触ってみましたら、「痛い!」 バラの様な 鋭い「トゲ」が  枝の節々に ついていましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオイ 2種

2014-06-17 | 花 木 草

≪ゼニアオイ・銭葵≫ アオイ科 ヨーロッパ原産      名前の由来: 花の姿を 小銭に見たてて
   

≪タチアオイ・立葵≫ アオイ科  アジア、西南部 原産   
花は 下の方から 上へと順番に咲くとは、限らないのですね。  花のトップが 咲くころには 梅雨が明ける とか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする