周りの葉が落ち いくつもの 「ひょうたん」が ぶら下がっています。
以前 近所のご主人 頂いた「ひょうたん」を、綺麗に 色づけして 飾っておられました。
何に、使われるのでしょうか? (よけいな お世話!🥲ですね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/0bffd5abbd93b6c1ccee781fe9bb1913.jpg)
何に、使われるのでしょうか? (よけいな お世話!🥲ですね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/0bffd5abbd93b6c1ccee781fe9bb1913.jpg)
散歩道で見かけた「カラスウリ」
今では 葉っぱが落ちて 赤い実だけが ぶら下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/5faa31c4d47dc9e61b42842fcacd7913.png)
今では 葉っぱが落ちて 赤い実だけが ぶら下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/5faa31c4d47dc9e61b42842fcacd7913.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/1d015489b9fafbd23e4f4c37413aa3c4.jpg)
以前、ワード絵で描いた「カラスウリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/10403aaa37863bc8d8eae7ea9a6ed88d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/10403aaa37863bc8d8eae7ea9a6ed88d.png)
散歩道で 「クチナシ」 橙色の 実を 見かけました。
今年は 実の色が薄いように思います。
今年は 実の色が薄いように思います。
お正月用 栗きんとんの色づけに 使いますね。
去年の「クチナシ」の実![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/0a746ae059a9832fad34d23339736960.png)
去年の「クチナシ」の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/0a746ae059a9832fad34d23339736960.png)
≪クチナシ≫ アカネ科
別名:ガーデニア 花には 強い 甘い香りがあります。
名前の由来: 一重の「クチナシ」は、花後に果実がつく、
この果実が 熟しても開かない事から(口無し)
別名:ガーデニア 花には 強い 甘い香りがあります。
名前の由来: 一重の「クチナシ」は、花後に果実がつく、
この果実が 熟しても開かない事から(口無し)
一重の花「クチナシ」は、実が付き(この実を食品の色付けに利用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c3/1a914a18bbca0ff4babf7803b2b4b675.png)
花が 綺麗で香りが良い 八重咲きの「クチナシ」は、実がつかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/3a1039f7224c0b32619546c4d463fce6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/3a1039f7224c0b32619546c4d463fce6.png)
寒さに強いので 屋外で育てています。
店頭に並ぶ 「ジュリアン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/ce2720f3b43de5489d89678a4a472009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/ce2720f3b43de5489d89678a4a472009.jpg)
≪ジュリアン≫
名前の由来: 早春に 他の花に 先駆けて 咲かせることから、
ラテン語「最初」の意味とか。
今日では、
「ジュリアン」と 「ポリアンサ」 の区別は、花の大きさのみ になり、
大輪:「ポリアンサ」 小輪:「ジュリアン」として扱われる そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/0a564b6cda15f7e8a6359acc5e693a99.png)
名前の由来: 早春に 他の花に 先駆けて 咲かせることから、
ラテン語「最初」の意味とか。
今日では、
「ジュリアン」と 「ポリアンサ」 の区別は、花の大きさのみ になり、
大輪:「ポリアンサ」 小輪:「ジュリアン」として扱われる そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/0a564b6cda15f7e8a6359acc5e693a99.png)
我が家の 庭木、「ロウバイ」に 蕾が付いています。
花が咲いたか?
たまに 野鳥が (ヒヨドリが多い)様子見? に飛んできます。
昨日は、「ジョウビタキ」が 飛んで来ましたが、ほんの 一瞬で 飛び立ちます。
花が咲いたか?
たまに 野鳥が (ヒヨドリが多い)様子見? に飛んできます。
昨日は、「ジョウビタキ」が 飛んで来ましたが、ほんの 一瞬で 飛び立ちます。
うまく デジカメで 撮ることが 出来ません。。😥
「ロウバイ」が黄葉するのは 1月になってからですよ!
野鳥さん・・・(ロウバイ、現在は蕾です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/6fe10487ae57dc4ded5f3d307499fa33.jpg)
「ロウバイ」が黄葉するのは 1月になってからですよ!
野鳥さん・・・(ロウバイ、現在は蕾です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/6fe10487ae57dc4ded5f3d307499fa33.jpg)
1月に咲く、「ロウバイ」の花(アップ済み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/e636538d012abb7aacbbde0bbb1f85f3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/e636538d012abb7aacbbde0bbb1f85f3.png)
庭に 飛んで来た「メジロ」です。アップ済み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/a327c576f680447b6df175f6509af6d6.png)
毎年、楽しませてもらっている「マユミの実」です。
《マユミ》 ニシキギ科 別名:ヤマニシキギ
名前の由来: 昔、この木を 弓に用いたため。 雌雄異株。
果実は 秋になると 「淡紅色」に熟し、
4裂して赤い 仮種皮に包まれた種子ができる。
白い実も ありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/746b268629ebd9c5c92f8126f9297301.png)
名前の由来: 昔、この木を 弓に用いたため。 雌雄異株。
果実は 秋になると 「淡紅色」に熟し、
4裂して赤い 仮種皮に包まれた種子ができる。
白い実も ありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/746b268629ebd9c5c92f8126f9297301.png)
同じお宅の マユミですが、去年の方が 実が多かった。
去年の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/a6f79c82a4102bb06fa8285589615be8.png)
去年の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/a6f79c82a4102bb06fa8285589615be8.png)
紅葉した(蔦・つた) 今が ピーク でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/48d18cd54dbfdc5a74757afc9cb0b9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/48d18cd54dbfdc5a74757afc9cb0b9e4.jpg)
今朝、NHK TV-「あさイチ」AM 8:15 から
大谷選手・入団 会見 の放映が ありました。
しばらくぶりに 見る 「大谷選手」 格好いいですね!
大谷選手・入団 会見 の放映が ありました。
しばらくぶりに 見る 「大谷選手」 格好いいですね!
ご近所さんの「寄せ植え」です。
それぞれのお宅の 個性が出ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/b59f0921040a543f81c7d9881fc98953.jpg)
それぞれのお宅の 個性が出ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/b59f0921040a543f81c7d9881fc98953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/a1d341ea6c981acf0105b13c3bda7343.jpg)
昨日、昼頃 早めの 散歩に 出ました。
すると、 たくさんの鳥が 集団で 円を描くように 50~60羽も飛んでいました。
見ていたら 電線に 次々に止まりましたので 、「デジカメ」 アップで 撮ってみました。 なんと、おなじみの「鳩」でした。
20~30分後 帰りに見ましたら、止まっていた鳩は 半数になっていましたが まだ 休んでいましたよ。
見ていたら 電線に 次々に止まりましたので 、「デジカメ」 アップで 撮ってみました。 なんと、おなじみの「鳩」でした。
20~30分後 帰りに見ましたら、止まっていた鳩は 半数になっていましたが まだ 休んでいましたよ。
鳩って 集団行動とるときも あるのですね。😚
最近、散歩道で よく見かける「サザンカ」
以前は 赤花を 生け垣などで 見かけましたが、最近は 見なくなりました。
以前は 赤花を 生け垣などで 見かけましたが、最近は 見なくなりました。
ピンク系が多いように思います。
好みが 変わってきたのでしょうか。
好みが 変わってきたのでしょうか。
≪サザンカ≫ ツバキ科
椿と同じ カメリア属の常緑樹で日本の特産。
江戸時代から多数の園芸種が作出された。
「椿」との違いは、秋から冬咲きであること、
(椿の花は、ポトリと 花が散りますね)
「 サザンカ」花が散るとき、花弁が ばらばらに散ること、
若い葉の葉柄に短毛があること、花には 甘い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/e21bdc7c5c929e6c925bd18620ab564b.jpg)
椿と同じ カメリア属の常緑樹で日本の特産。
江戸時代から多数の園芸種が作出された。
「椿」との違いは、秋から冬咲きであること、
(椿の花は、ポトリと 花が散りますね)
「 サザンカ」花が散るとき、花弁が ばらばらに散ること、
若い葉の葉柄に短毛があること、花には 甘い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/e21bdc7c5c929e6c925bd18620ab564b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/ab7d5dc33b99809b9e8a0061dee6a81d.png)
玄関先に 大きな「獅子ユズ」 たくさん の実をつけていました。
猛暑も 関係ないのでしょうか。
猛暑も 関係ないのでしょうか。
≪シシユズ・獅子柚子≫ ミカン科
中国原産 ブンタンの仲間 奈良時代に渡来
別名:オニユズ(鬼柚子) ジャガタラユ(柚)
用途:食用(ジャム、さとう漬)、庭木、飾り物、入浴時の芳香果物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a9/124f0cd0647798ab188d11508d9ad8d2.jpg)
中国原産 ブンタンの仲間 奈良時代に渡来
別名:オニユズ(鬼柚子) ジャガタラユ(柚)
用途:食用(ジャム、さとう漬)、庭木、飾り物、入浴時の芳香果物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a9/124f0cd0647798ab188d11508d9ad8d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/af902e88f87ce11abb7774ef75c36e23.jpg)
今年の漢字「税」とか、
私でしたら、、、この一年の 漢字は「暑」ですけどね。😉😚😊
読売新聞、朝刊から![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/ca2c85852e17494635a27de58344c003.jpg)
読売新聞、朝刊から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/ca2c85852e17494635a27de58344c003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/d76ba8f3a3ddedf10f7f946b812255da.jpg)
NHK-TVから
宿で 時間は 飽きるほどあり、、、
かなり ゆっくり出来るだろうと 少し前に 購入した本「80歳の壁」
幻冬舎の新刊書を バックに入れて いきましたが、、一度も開く事が出来ず
持ち帰る事になりました。(宿の 照明が 暗く てネ 😥)2022-5月20日アップ済み
かなり ゆっくり出来るだろうと 少し前に 購入した本「80歳の壁」
幻冬舎の新刊書を バックに入れて いきましたが、、一度も開く事が出来ず
持ち帰る事になりました。(宿の 照明が 暗く てネ 😥)2022-5月20日アップ済み
去年 購入した本(もう1年も経ったのですね)は、病院の待ち時間 専用として
文字も大きく 読みやすいので バックに入れ 何度も読み返し、
「な~るほど!」と勝手に 納得して、自分に都合の良いように 理解していました。
それが、続本が 出たことを 書店で 見かけ 購入しました。
又 時間をかけて ゆっくり 読んでみようと思っています。
「な~るほど!」と勝手に 納得して、自分に都合の良いように 理解していました。
それが、続本が 出たことを 書店で 見かけ 購入しました。
又 時間をかけて ゆっくり 読んでみようと思っています。
お隣さんから 四季咲きベゴニア 鉢植え 頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/3bf517fb99021d481e65d3962f06c5b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/3bf517fb99021d481e65d3962f06c5b6.jpg)