11月25日(月)午後4時半過ぎ、宿は素泊まりなので、夕食はあ
らかじめ予約しておいた、豆腐料理の「蓮月茶や」へ向かう(-
-京都と来れば湯豆腐?)。
蓮月茶やは明治33(1900)年創業の老舗だ。
昼も夜もコースは一種類のみでシンプルだ。
事前に電話したら、運よく5時が一組だけ空いていて、ラッキー!
次々に運ばれてくる、豆腐のコース料理を「旨い旨い」と45分ほ
どでペロリ。
味が薄めの関西風でまことに満足だった。
お酒類は注文せず。
おいしい食事を十分にいただいた後はぶらぶらと銭湯「新シ湯」
へ。お湯につかりながら、地元の人の会話を楽しんだ。
長い一日が終わる。天気がよくてよかった。
この日の歩数:23,100歩。
16:41 豆腐料理の「蓮月茶や」を目指して
16:41
16:42
16:43 白川にかかる石橋 手すりもなく、ちょっと怖い?
16:44 白川
16:45 細い道を抜けて
16:47 華頂女子中学校・高等学校
16:48 華頂通へ
16:48 「華頂女子」は浄土宗系の学校
16:49 (今年は)法然上人浄土宗開宗850年
16:50 正面は知恩院(浄土宗) ここを左折
知恩院は昨年2月(2/15)、ツアーで訪れた(→こちら)。
16:51
16:51
16:52
16:52 5時に予約の「豆富料理 蓮月茶や」に到着。
16:53 「お待ちしてました」
16:54 コースは(昼も夜も)一種類。夜は全11品のコース料理。
16:57 メインの湯豆腐
17:00 食前酒で乾杯
17:06 豆腐料理が次々に 写真を撮り忘れないように(笑)。
17:12
17:20 豆腐グラタン
17:26 個室
17:35 やや薄味がたまらない。ゆば煮と高野豆腐
17:38
17:38 デザート
なかなかリーズナブル
17:58
18:00 玄関前
18:01
18:04 来る時に歩いてきた道 すっかり暗くなりにけり。
18:05 浄土宗宗務庁
18:06
18:07 振り返る。
18:07
18:11 「ゆ」の看板
18:11 新シ湯 100年以上の歴史がある。
18:12
18:12 入浴料:大人510円
18:15
男湯で若い男性3人が「一つ上」とか「二つ上」とか話で盛り上
がる。前後の文脈からすると、ガールフレンドが年上のようだ。
18:53
18:54
19:05 古川町商店街に戻ってきた。
ちなみに古川町商店街は、ドラマ「京都地検の女」(2003-2013)
のロケ地となっていた。主演は名取裕子。
19:06 暗証番号を入力して
19:08 はる家に戻る。7時半には就寝。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます